Aller au contenu principal

足立区立西新井中学校


足立区立西新井中学校


足立区立西新井中学校(あだちくりつ にしあらいちゅうがっこう)は、東京都足立区にある公立中学校。学校の色は濃い紫。略称「西中(にしちゅう)」。

沿革

  • 1975年(昭和50年)4月1日 - 東京都足立区立西新井中学校が開校。
  • 1975年(昭和50年)5月1日 - 学校の木「はなみずき」制定式を行う。この日を開校記念日とする。
  • 1975年(昭和50年)6月2日 - PTA設立。
  • 1975年(昭和50年)10月3日 - 校歌制定。 
  • 1975年(昭和50年)11月5日 - 開校記念式典。
  • 1978年 (昭和53年) 3月10日 - 校舎増築完成。屋上にプール完成。
  • 2004年(平成16年)6月27日 - 同窓会発足。

概要

この地域の生徒は、本来は足立区立第五中学校に通学していた。

昭和45年頃より、生徒数が爆発的に増加し、昭和49年度には、生徒数1698名、40クラスあった。東京都内一のマンモス校とマスコミでも掲載されていた。この頃には、校庭では、体育祭も全校朝礼も出来なかった。体育祭は平野グランドで行い、朝礼は学年ごと、職員室も学年ごとになっていた。

環七より北側地域の人口増加も著しかったため、新設中学校の設置を望む各小学校PTAの署名運動なども盛んになり、現校地に設置が決定した。


昭和50年度に開校。生徒数847名、21学級。しかし、体育館、西側校舎、プールは出来ておらずプレハブ校舎が存在していた。体育館は50年度末に完成。昭和52年には、職員室前に、2階建てプレハブが建てられ、毎年100名近い生徒増加は続いていた。昭和53年に、西側校舎、屋上プールが出来、完成校になった。昭和53年度、生徒数1254名、29クラスであった。昭和56年度、1413名、30クラス。

令和5年4月現在、生徒数572名、17クラスである。

教育方針

  • よく考え知性を磨く
  • 学びあい品性を高める
  • すすんで体力をつける

校歌

  • 「栄えあれ西新井中学校」
    作詞 江間章子 
    作曲 團伊玖磨

行事

  • 4月 入学式・始業式
  • 5月 生徒総会・離任式
  • 8月 夏休み
  • 9月 生徒会本部役員改選選挙
  • 10月 終業式・始業式・文化祭
  • 3月 卒業式・修了式
Collection James Bond 007

通学区域

小学校では西新井第一小学校・西新井第二小学校・西伊興小学校の一部・鹿浜第一小学校の一部の通学区域にあたる。

  • 足立区
    • 西新井一丁目 - 七丁目全域
    • 谷在家一丁目
    • 西伊興一丁目1番、4番、5番、8番、9番、12番、13番、16番、17番(旧伊興町諏訪木、伊興町槐戸で、足立区立第5中・西新井第二小の学区域だった)

部活動

運動系

  • 陸上競技部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • 女子バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • 野球部
  • 水泳部
  • 卓球部
  • サッカー部

文化系

  • 読書部
  • 吹奏楽部
  • 英語部
  • 美術部
  • 手づくり部
  • 工作部

アクセス

  • 東京都交通局日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅下車 徒歩2分
  • 東武大師線大師前駅下車 徒歩15分
  • 東武伊勢崎線・大師線西新井駅
    • 西口 東武バス皿沼循環「江北郵便局前」下車徒歩2分
    • 東口 東武バスはるかぜ「西新井中学校前」下車徒歩1分

外部リンク

  • 足立区立西新井中学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 足立区立西新井中学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité

Non trouvé