Aller au contenu principal

北綾瀬駅


北綾瀬駅


北綾瀬駅(きたあやせえき)は、東京都足立区谷中二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 20。同路線の起点である。

歴史

千代田線開業当初から需要増があった場合に綾瀬車両基地への引き込み線上に新駅を設置する予定があった。建設当初は周辺の人口密度が低く、需要も少なかったので駅の設置はなされなかったが、本線開業後、急速に宅地開発が進み人口が増加したことで、沿線住民から駅設置の要望が強く出されるようになったため建設に至った。このような経緯で作られた駅は、このほかにもJR西日本博多南線の博多南駅がある。輸送需要の予測から、当初は3両編成による区間運転とされた。

年表

  • 1969年(昭和44年)12月:綾瀬車庫への車両の出入庫を取扱う信号所として開設。
  • 1978年(昭和53年)
    • 9月1日:運輸省が駅設置を認可。
    • 12月12日:駅名を「北綾瀬駅」に決定。
  • 1979年(昭和54年)
    • 2月:当駅の工事に着手。
    • 12月20日:開業。
  • 2002年(平成14年)3月23日:ホームドアの使用を開始(設置は同年2月15日)。
  • 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される。
  • 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる。
  • 2008年(平成20年)9月12日:ホーム屋根上に太陽光発電システムを導入(2021年5月16日に増設)。
  • 2018年(平成30年)10月27日:発車メロディを導入。
  • 2019年(平成31年)3月16日:ホームを10両編成分へ延長し、代々木上原方面へ直通の10両編成の列車の乗り入れ開始。同時に5番出入口及び南改札の供用を開始。
  • 2020年(令和2年)12月19日:1番出入口及び北改札の供用を開始。
  • 2021年(令和3年) 
    • 3月30日:高架下商業施設「M'av 北綾瀬 Lieta(マーヴ 北綾瀬 リエッタ)」が第1期開業。
    • 6月30日:高架下商業施設「M'av 北綾瀬 Lieta(マーヴ 北綾瀬 リエッタ)」が第2期開業。

駅構造

環七通りの南側に設置された単式ホーム1面1線を有する高架駅。線路は複線だが、ホームは西側の線路のみに設置されている。そのため、回送列車としては双単線と見做すこともできる。

東京メトロの駅では数少ない、ほかの鉄道路線との接続がない単独終端駅である。東京メトロでは当駅のほかに丸ノ内線の方南町駅がある。

開業時のホーム有効長は3両編成分であり、当駅からは綾瀬駅までの区間運転の列車のみ運転されていた。しかし、2015年6月8日より大規模な駅改良工事に着手し、ホームの延伸(綾瀬駅方面に135 m延伸)やコンコースの改修・出入口の新設などを行い、2019年3月16日のダイヤ改正より代々木上原方面からの10両編成の列車が発着できるようになっている。3両編成の列車はホームの北側(車両基地寄り)に停車するため、南改札・5番出入口からはやや距離が開く形となる。

2002年3月23日から開始された支線でのワンマン運転に合わせ、可動式ホーム柵が設置されたが、ホームの10両化に伴い全面的に更新が行われた。

のりば

(出典:東京メトロ:構内図)

発車メロディ

2018年10月27日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は「千歳緑」(福嶋尚哉作曲)である。

利用状況

2023年度の1日平均乗降人員は40,648人であり、東京メトロ全130駅中86位。

2014年3月15日のダイヤ改正で日中の運転本数が毎時4本から毎時6本に増発され、2019年からは新たに代々木上原方面への直通電車が終日設定されており、乗降人員は増加傾向にある。

開業以降の1日平均乗降乗車人員の推移は下表のとおりである。

駅周辺

当駅周辺では、足立区と三井不動産による土地区画整理事業及び都市再開発が計画されている。その第1段階として、駅北側・1番出入口の隣接地において、足立区が駅前交通広場や北改札に直結するペデストリアンデッキ、駐輪場などの整備を進め、三井不動産が地上4階建ての商業施設「(仮称)三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」を建設する。駅前交通広場などは2024年の完成、商業施設は2025年夏の開業を予定している。

  • 警視庁綾瀬警察署
  • 東京都下水道局中川水再生センター
  • 綾瀬循環器病院
  • しょうぶ沼公園
  • 足立谷中郵便局
  • ブックスページワン北綾瀬店
  • ベルクス足立加平店
  • コジマ×ビックカメラ足立加平店
  • 環七・加平ハウジングギャラリー
  • 環七通り
  • 加平出入口・加平パーキングエリア - 首都高速6号三郷線
  • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス青井駅(西へ徒歩15分)
  • 東京地下鉄綾瀬車両基地(綾瀬工場・綾瀬検車区)

バス路線

綾瀬警察署

駅西側の環七通り沿いにある。六ツ木都住・亀有駅方面のみであり、綾瀬駅・足立区役所・王子駅方面へ行くには、駅東方200 mにある「上谷中町」バス停を利用する。

  • 綾21 六ツ木都住行き(東武バスセントラル)
  • 足35 亀有駅北口行き(東武バスセントラル、平日1本のみ)
  • 王30 亀有駅北口行き(東武バスセントラル、1日2本のみ)

北綾瀬駅入口

駅東方150 mの「上谷中町」信号南にある。

  • はるかぜ2号 綾瀬駅行き / 六ツ木都住(八潮駅南口)行き(朝日自動車)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

その他

  • 当駅 - 北千住駅間とJR常磐線南千住駅・三河島駅方面に跨って利用する場合、運賃計算上の接続駅は綾瀬駅となる。
  • メトロセブンが当駅を通る構想がある。エイトライナーも参照のこと。

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
千代田線
綾瀬駅 (C 19) - 北綾瀬駅 (C 20)

脚注

注釈

出典

東京地下鉄の1日平均利用客数
東京都統計年鑑

参考文献

  • 『帝都高速度交通営団史』東京地下鉄、2004年12月。 
  • 『東京地下鉄道千代田線建設史』帝都高速度交通営団、1983年6月30日。https://metroarchive.jp/content/ebook_chiyoda.html/ 

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 博多南駅 - 当駅と同様に、車両基地への線路を利用して開設された駅。
  • 大日駅(Osaka Metro谷町線) - 同上。

外部リンク

  • 北綾瀬駅/C20 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 北綾瀬駅 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



ghbass

Quelques articles à proximité