Aller au contenu principal

燈明寺 (江戸川区)


燈明寺 (江戸川区)


燈明寺(とうみょうじ)は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。山号は明雅山。院号は明王院。本尊は不動明王。境内に聖天堂があり、古くから信仰を集め、平井(の)聖天とも称される。

歴史

この寺の創建年代については不詳であるが、元暁という僧により開山されたと伝えられる。江戸時代中期の1749年(寛延2年)に示寂した恵祐がこの寺を中興して聖天を勧請して堂を建て、以後聖天の寺として信仰を集めた。なお、この寺はかつては真言宗豊山派に属していたが、戦後に現在の新義真言宗に改められた。旧本山は金蓮院。

文化財

  • 平井聖天(燈明寺)- 江戸川区指定史跡、昭和57年2月8日告示

所在地・アクセス

  • 東京都江戸川区平井6-17-30
  • JR総武線平井駅より徒歩約5分(経路案内)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 「民俗・文化・自然編 第二章 神社と寺院 第二節 寺院 三 各神社の由緒沿革 九九 灯明寺」『江戸川区史』 第三巻、江戸川区、1976年3月、539頁。https://adeac.jp/edogawa-lib/viewer/mp100030-100005/edogawa306/?p=73 
  • “平井聖天(燈明寺)”. 江戸川区文化財・史跡 (2019年1月31日). 2020年5月31日閲覧。
  • 「下平井村 燈明寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ26葛飾郡ノ7、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763979/27。 

関連文献

  • 「民俗・文化・自然編 第三章文化遺産 第二節 史跡と名所 平井聖天」『江戸川区史』 第三巻、江戸川区、1976年3月、633頁。https://adeac.jp/edogawa-lib/viewer/mp100030-100005/edogawa307/?p=93 
  • 斎藤幸雄「巻之七 揺光之部 平井聖天宮」『江戸名所図会』 4巻、有朋堂書店、1927年、258-259頁。NDLJP:1174161/134。 

関連項目

外部リンク

  • “燈明寺と平井聖天節分の火渡り”. 江戸川区. 2020年5月30日閲覧。
  • “平井の渡し跡”. 江戸川区文化財・史跡 (2019年1月31日). 2020年5月31日閲覧。 - 平井聖天への参詣路

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 燈明寺 (江戸川区) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles




Quelques articles à proximité

Non trouvé