Aller au contenu principal

旭村 (神奈川県橘樹郡)


旭村 (神奈川県橘樹郡)


旭村(あさひむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1927年(昭和2年)4月1日まで存在した神奈川県橘樹郡の村。

概要

神奈川県橘樹郡中部の村。現在の神奈川県横浜市鶴見区西部、神奈川区東部、港北区のごく一部にあたる。

旭村の名残としては、横浜市立旭小学校、東京電力パワーグリッド旭変電所などがある。

なお現在、横浜市には旭区があるが、これとは場所も異なり全く関係ない。

地理

  • 川:鶴見川

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、獅子ヶ谷村、駒岡村、上末吉村、下末吉村、北寺尾村、馬場村、師岡村および東寺尾村、西寺尾村の一部が合併して成立。
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 子安村の一部(旧西寺尾村)を編入。
  • 1927年(昭和2年)
    • 4月1日 - 横浜市に編入。同日旭村廃止。
    • 10月1日 - 横浜市が区制を施行。旧村域のうち、1911年に編入された地域と旧師岡村が神奈川区に、残部が鶴見区になる。
  • 1939年(昭和14年)4月1日 - 横浜市神奈川区から港北区が分区。旧村域の神奈川区に属する区域のうち、旧師岡村が港北区に、残部が神奈川区になる。

行政

村長

  • 横山秀民

経済

産業

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、旭村の篤農家は稲葉、横溝、田口などがいた。

『神奈川文庫 第五集 百家明鑑』によれば、農業を営む人物は駒岡の磯ヶ谷、稲葉、金指、小塚、上末吉の横山、清水、清水、下末吉の小松原、農蚕業を営む人物は上末吉の横山、下末吉の石塚、角和、獅子ヶ谷の横溝などがいた。

商工業
  • 駒岡の金指(萬屋、質屋、荒物商)

出身・ゆかりのある人物

政治・経済

  • 横山六之助(農業、地主)
  • 横山四郎(横山四朗、農業、地主、実業家、政治家、神奈川県多額納税者、薬剤師) - 横山哲夫の父。
  • 小松原正直(農業、地主、旭村教育会長、神奈川県多額納税者)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 小幡宗海編『神奈川文庫 第五集 百家明鑑』神奈川文庫事務所、1900年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第29版』交詢社、1925年。
  • 織田正誠編『貴族院多額納税者名鑑』太洋堂出版部、1926年。
  • 篠田皇民『自治団体之沿革 神奈川県名誉録』東京人事調査所、1927年。
  • 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
  • 医学公論社編『日本薬剤師録 昭和30年版』医学公論社、1955年。
  • 「古老を囲んで港北を語る」編集委員会編『港北百話 古老の話から』港北区老人クラブ連合会、1976年。

関連文献

  • 「上末吉村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ66橘樹郡ノ9、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763984/64。 

関連項目

  • 神奈川県の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 旭村 (神奈川県橘樹郡) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité