Aller au contenu principal

サレジオ工業高等専門学校


サレジオ工業高等専門学校


サレジオ工業高等専門学校(サレジオこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は東京都町田市にある高等専門学校。略称はサレジオ高専

概要

  • デザイン学科、電気工学科、機械電子工学科、情報工学科の4学科を併設。
  • 全国の高専では唯一となる「デザイン学科」がある。
  • サレジオ会の精神を受け継ぎ、全国唯一の技術系ミッションスクールとして歴史と伝統を誇る。とりわけ、サレジオ会由来の印刷科(ビジュアル情報工学科)は日本で最初にラテン語辞書を印刷した印刷(工学)科を承継し、多数の著名な同窓生を輩出している。
  • 国内外のソーラーカーレース、鳥人間コンテスト、ロボットコンテスト等の出場校としても有名。2007年(平成19年)のロボットコンテストではロボコン大賞、特別賞(本田技研工業)を受賞した。
  • 2016年春アニメのキズナイーバーの舞台(聖地)となっている。クレジットにはロケハン協力としてサレジオ高専が載っている。
  • 基礎から専門科目をしっかりと5年一貫で学ぶことで、「人間性・専門性・国際性」を養ったデザイナーやエンジニアを育成を目指す。
  • 5年後の進路は「大学3年次編入学」「就職」のいずれかだが、どちらも毎年ほぼ100%の実績を誇る。
  • 大学3年次編入では、約半数が国公立大学へと進む。
  • 「大学3年次編入学」では推薦枠での進学も多い。
  • 1学年180名に対して、毎年700~800件の求人がある。
  • 全国からの入学生のために、校内に男子寮、校外には男子寮・女子寮がある。但し、校内の男子寮は週末帰省方式。
  • 「アシステンツァ(アシスト)教育」というサレジオ会の教えに従い、学生に「寄り添い」「サポート」することを大切にしている。
  • 高等学校とは異なり、高等教育機関であるため、授業時間は90分である。
  • 高等教育機関であるため「大学コンソーシアム八王子」にも参画している。
  • 1~2年生は制服着用義務があるが、3年生からは私服登校が可能。
  • 男女共学校。工学系は男子が多いが、デザイン学科は女子が多い。

沿革

  • 1934年 カトリック修道会のひとつであるサレジオ会により、東京育英工芸学校として現在の杉並区に創立(学校設立代表者ヴィンチェンツォ・チマッティ師)。印刷科を設置許可。
  • 1935年4月 学校開学。
  • 1938年 木材工芸科を増設。
  • 1940年 財団法人組織とし、帝都育英学院となる。
  • 1942年 甲種工業学校に昇格、帝都育英工業学校となる。
  • 1947年 学制改革により帝都育英学院中学校を併設。
  • 1948年 学制改革、帝都育英工業高等学校になる。
  • 1949年 電気科を増設。
  • 1951年 学校法人帝都育英学院と改称。
  • 1955年2月15日 校舎、寄宿舎が全焼。副校長及び職員3人が死亡。
  • 1960年 校名を育英工業高等学校・育英中学校と改称。
  • 1963年 法人名を学校法人育英学院と改称、育英高等専門学校を開設、改称し、印刷工学科、電気工学科、工業意匠学科の3科設置。
  • 1965年 育英工業高等学校を廃校する。
  • 1967年 改組、育英工業高等専門学校となる。工業意匠学科を工業デザイン学科と改称。
  • 1975年 印刷工学科をグラフィック工学科と改称。
  • 1978年 グラフィック工学科印刷研究館落成。
  • 1988年 情報教育センター設置。男女共学の実施。
  • 1989年 電子工学科・情報工学科設置認可。
  • 1990年 電子工学科・情報工学科新設、5学科編成。育英中学校廃止認可。
  • 1997年 グラフィック工学科をビジュアル情報工学科に改称。工業デザイン学科をデザイン工学科に改称。
  • 1998年 サレジアン文化技術交流センター (SITEC) 落成。
  • 2005年3月 育英高専杉並校舎を閉鎖。東京都町田市の小山が丘に移転、デザイン、電気、電子、情報の4学科編成となる。サレジアン文化技術交流センター (SITEC) のみ杉並キャンパスとして残る。
  • 2005年4月 現校名「サレジオ高専」に改称。
  • 2008年4月 電子工学科を機械電子工学科と改称。
  • 2010年4月 デザイン工学科をデザイン学科と改称。
  • 2025年度よりデザイン学科・電気工学科・機械電子工学科の学生募集を停止

教育の理念

  • 「神は愛なり Loving Kindness」カトリックミッションによるキリスト教の精神に基づく教育
  • 「技術は人なり Human Technology」教養と専門を基盤とする総合的人格陶冶に基づく技術者教育
  • 「真理は道なり Living Truth」理論と実践を両輪に創造性と探求心あふれる人間教育

学科

  • 本科
    • デザイン学科(2025年度募集停止)
    • 機械電子工学科(2025年度募集停止)
    • 電気工学科(2025年度募集停止)
    • 情報工学科
  • 専攻科
    • 生産システム工学専攻

他大学との単位互換協定

  • 創価大学、多摩美術大学、東京家政学院大学、東京工科大学、ヤマザキ動物看護短期大学

主な出身者

  • 江藤俊哉 - ヴァイオリニスト、元桐朋学園大学学長、日本芸術院会員
  • 由良拓也 - レーシングカーデザイナー
  • 岩崎一郎 - プロダクトデザイナー
  • 大地丙太郎 - アニメーション監督、演出家
  • 木村タカヒロ - イラストレーター
  • 常盤響 - 写真家、グラフィックデザイナー、DJ
  • 成瀬未亜 - 声優 、原画家、えあえ
  • きくち英一 - 俳優、スタントマン

脚注

関連項目

  • 学校法人育英学院
  • サレジオ会
  • サレジオ小学校・中学校
  • 高等専門学校
  • 日本の高等専門学校一覧
  • キズナイーバー - アニメ内で主人公たちが通う学校は同校がモデルとなっており、エンドクレジットではロケハン協力に名前が記載されている。

外部リンク

  • サレジオ工業高等専門学校
    • プロジェクト
  • サレジオ工業高等専門学校 鳥コンチームの記録
  • 町田グランネットタウン



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: サレジオ工業高等専門学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



ghbass

Quelques articles à proximité