Aller au contenu principal

男山八幡宮 (姫路市)


男山八幡宮 (姫路市)


男山八幡宮(おとこやまはちまんぐう)は兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の中腹に鎮座している。

祭神

  • 八幡神・比売大神・大帯比売命

例祭

  • 2月 - 厄神祭
  • 9月 - 観月祭

歴史

  • 1345年(貞和元年) - 赤松貞範が国府姫路の姫山に城(姫路城)を築く際に京都の石清水八幡宮より分霊し男山に祀る。城の鎮守社として歴代城主の信仰も厚かった。
  • 1679年(延宝7年) - 松平直矩が社殿を修理した。麓の参道入り口に現在残っている石鳥居は、この時に寄進された物。
  • 1716年(正徳6年) - 榊原政邦が社殿を新築再建した。社殿の前に現在残っている石鳥居は、この時に寄進された物で武運長久・家門繁栄を願った文章が刻まれている。政邦は「男山八景」の和歌も詠んでいる。
  • 1987年(昭和62年)10月16日 - 放火で建物を焼失した。
  • 1990年(平成2年)9月 - 本殿・幣殿・拝殿を再建した。

交通

  • 姫路駅から神姫バスで約7分。「市之橋・文学館前」下車、北へ徒歩約5分。

周辺

  • 姫路公園
    • 姫路城
    • 好古園
    • 日本城郭研究センター
    • 姫路市立図書館(城内図書館)
    • 兵庫県立歴史博物館
    • 姫路市立美術館
    • 姫路市立動物園
    • 姫路神社
  • 姫路文学館
  • 景福寺
  • 兵庫縣姫路護國神社
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注

参考文献

  • 現地説明板

関連項目

  • 八幡宮
    • 国府八幡宮
  • 男山
    • 千姫天満宮
    • 水尾神社

外部リンク

  • 姫路観光情報「男山八幡宮」

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 男山八幡宮 (姫路市) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité