Aller au contenu principal

若江鏡神社


若江鏡神社


若江鏡神社(わかえかがみじんじゃ)は、大阪府東大阪市若江南町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。

祭神

  • 主祭神 - 大伊迦槌大神、仲哀天皇
  • 相殿神 - 神功皇后

歴史

創建年は不詳。『日本文徳天皇実録』斉衡元年(854年)夏四月の条に「授河内国大雷火明神従五位下」と神階をすすめた記述があり、これが若江鏡神社のことと考えられている。当社は延長5年(927年)にまとめられた『延喜式神名帳』にも記載されている。

鎮座地の北側に若江城があった関係で、畠山政長から三好義継までの歴代城主から崇敬を受けている。

慶長20年(1615年)の大坂夏の陣の際、5月6日の若江の戦いで兵火にかかり、社殿や神宝が焼失した。

江戸時代の文政11年(1828年)に本殿が再建されている。

1872年(明治5年)に郷社に列せられ、1908年(明治41年)1月には神饌幣帛料供進社の指定を受けている。

境内

  • 本殿(東大阪市指定有形文化財) - 文政11年(1828年)再建。文化文政時代に建てられた社殿建築として貴重である。一間社流造の社殿2棟の間に相殿を挟み込むという珍しい造りをしている。
  • 拝殿
  • 社務所
  • 鏡塚 - 神功皇后が三韓征伐の帰途にここに立ち寄って鏡を埋めたという。
  • 遥拝所

摂・末社

  • 天照皇大神社
  • 塚本稲荷社
  • 熊野権現社
  • 水神社
  • 八雲歓喜天社
  • ご縁地蔵社 - 地蔵尊を祀る。神仏習合の名残り。

文化財

東大阪市指定有形文化財

  • 若江鏡神社本殿 附:斗帳2帳 - 1974年(昭和49年)3月25日指定。
  • 大般若経木箱入 600巻 - 元禄11年(1699年)に雨乞いのために奉納されたもの。

祭事

  • 例大祭 10月10日

参考文献

  • 社頭掲示板
  • 國井義典『古社紀行 摂津・河内・和泉』和泉書院、1993年。ISBN 4870886154。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 若江鏡神社 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



ghbass

Quelques articles à proximité