Aller au contenu principal

妙光院


妙光院


妙光院(みょうこういん)は、東京都府中市にある真言宗豊山派の寺院。詳名は本覚山真如寺。山号は本覚山。本尊は延命地蔵菩薩。

歴史

859年(貞観元年)、平城天皇第三皇子である真如法親王の開基。大日本地名辞書によれば15石の寺領があり、23の末寺があったと伝えられている。

境内の仁王門は1782年(天明2年)に建立され、菊の紋章が見られる。また本尊に延命地蔵菩薩を祀っている。

文化財

  • 本尊は地蔵菩薩坐像 - (伝)室町時代
    • 寄木造り 玉眼 漆箔 - 像高53.5cm 膝張42.5cm
  • 本尊胎内仏 地蔵菩薩坐像 - (伝)江戸時代
    • 寄木造り 玉眼 彩色 - 像高19.5cm 膝張16.5cm
  • 弘法大師像 - (伝)室町時代
    • 寄木造り 玉眼 彩色 - 像高51.3cm 膝張41.5cm 裾張57.5cm
  • 興教大師 - (伝)江戸時代
    • 寄木造り 玉眼 彩色 - 像高53.7cm 膝張46.5cm 裾張61.0cm
  • 弁財天坐像 - 明治期のものか
    • 一本造り 彫眼 素木 - 像高21.0cm 総高64.0cm
  • 大日如来坐像(金剛界大日) - 明治期のものか
    • 銅像 - 像高16.7cm 総高36.7cm 
  • 大日如来坐像(胎蔵界大日) - 明治期のものか
    • 銅像 - 像高20.0cm 総高35.5cm
  • 金銅蓮華形磬 東京都指定有形文化財(工芸品) - 南北朝時代のものと伝えられ、昭和48年に制作された「武蔵府中郷土かるた」にも詠まれている。
  • 北条氏照の書翰礼状二通 府中市指定有形文化財(古文書)

交通

  • 京王線「府中駅」より徒歩で10分。

脚注

外部リンク

  • 妙光院|府中観光協会

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 妙光院 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité

Non trouvé