Aller au contenu principal

本長寺 (横浜市)


本長寺 (横浜市)


本長寺(ほんちょうじ)は、神奈川県横浜市港北区樽町にある日蓮宗の寺院。山号は長命山という。旧本山は京都妙満寺[1]、什師法縁。

歴史

永禄年間(1558年‐1570年)に京都の妙満寺派の日感(天正元年(1573年)没)によって創建された。開基檀越は荻野因幡守(後北条氏の家臣という)である。現在の本堂は嘉永3年(1850年)に再建されたもの。明治時代に山門が再建された。

境内

  • 本堂 幕末の建築。
  • 山門 茅葺屋根の山門が明治時代に現在の瓦葺で再建されたもの。 門扉には「日蓮聖人山伏問答」と「日蓮聖人星下り絵図」が彫られている。
  • 釈迦如来立像 寛文10年(1670年)につくられた石仏日蓮聖人。

寺宝

宗祖一代図(安政6年(1859年)完成)、釈迦涅槃像(江戸北泉作)、十界互具地獄極楽絵図などを所蔵する。

歴代

  • 日感(開山)
  • 渡辺日易(33代)

脚注

関連資料

  • 「樽村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ66橘樹郡ノ9、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763984/61。 
  • “日蓮宗長命山本長寺”. 本長寺ホームページ. 2019年11月25日閲覧。

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 本長寺 (横浜市) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité