Aller au contenu principal

板橋区立上板橋第三中学校


板橋区立上板橋第三中学校


板橋区立上板橋第三中学校(いたばしくりつ かみいいたばしだいさん ちゅうがっこう)は、東京都板橋区にある公立中学校である。

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト)

  • 1949年10月1日 : 学校開設(事務所: 上板橋第四小内)。三宮宇佐彦が初代校長に就任。
  • 1950年
    • 1月7日 : 新校舎完成(9教室、付属室)、上板橋第四小より移転。
    • 1月10日 : 開校式挙行。
  • 1951年1月8日 : 校旗制定。
  • 1953年11月1日 : 校歌制定。(作詞:勝承夫、作曲:中田喜直)
  • 1961年12年11日 : 鉄筋第一期工事(普通教室6、体育館、図書室、技術室、理科室、管理室他)完了。
  • 1962年5月7日 : 鉄筋第二期工事(普通教室6)完了。
  • 1963年2月12日 : 鉄筋第三期工事(普通教室4)完了。
  • 1971年12月4日 : 鉄筋第四期工事(普通教室3、特別教室1、屋上プール1、体育館ステージ)完了。
  • 1978年12月12日 : 特別教室(金工、理科、LL、音楽)増築工事完了。
  • 1979年10月12日 : 創立三十周年記念式典挙行。
  • 1883年3月14日 : 校舎増築(普通教室2、美術室、被服室、保健室他7室)工事完了。防火扉改装。
  • 2010年8月25日 : 耐震補強工事(校舎、体育館等)完了。
  • 2016年2月2日 : 体育館非構造部耐震化改修工事完了。

学校の教育目標

  • 心身ともに健康な人
  • 知性と感性に富んだ人
  • 人間性豊かな人

校地・校舎

  • 校地 - 7498 m2
  • 延べ床面積 - 5960 m2
  • 構造 - 鉄筋コンクリート造4階建(一部3階)
  • 普通教室13、特別教室21、管理室14、図書室1、保健室1、体育館、プール(屋上)

部活動

以下は2018年度時点のもの。

委員会活動

  • 生徒会役員
    • 任期 - 1年
    • 人数 - 会長・1、副会長・2、総務・4
  • 学級委員会
  • 生活委員会
  • 美化委員会
  • 保健給食委員会
  • 図書委員会
  • 放送委員会

すべて任期は前期(4月〜10月)と後期(10月〜3月)で人数は各学級男女各1名。ただし、生徒会役員は10月から翌年10月までの一年間が任期となる。

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

特別支援学級

上板橋第三中学校の特別支援学級は「一組」として扱われており、全学年で同じ教室を使用している。また、各学年につき担任教員が2人いるので手厚いサポート受けることができる。

年間行事

2018年度現在での年間行事は以下の通り。

  • 例年、1年生の校外学習は「都内巡り」で2年生の校外学習は「鎌倉」である。
  • 3年生の修学旅行は例年「奈良・京都」である。
  • 10月に行われる「若鳩合唱祭」は例年「板橋区立文化会館」で開催される。
  • 1月のスキー教室は例年「板橋区立 八ヶ岳少年自然の家」で行う。

通学区域

  • 常盤台三丁目
  • 常盤台四丁目
  • 南常盤台二丁目
  • 東新町一丁目1番から20番まで
  • 上板橋一丁目1番から17番まで
  • 上板橋三丁目
  • 前野町二丁目9番から29番まで・40番から48番まで
  • 前野町三丁目12番から23番まで
  • 前野町六丁目1番から9番まで・13番から37番まで・49番・50番

交通

  • 東武東上線 - 上板橋駅から徒歩約8分、ときわ台駅から約12分

関連項目

  • 東京都中学校一覧

脚注

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 板橋区立上板橋第三中学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles




Quelques articles à proximité

Non trouvé