Aller au contenu principal

大田区立矢口小学校


大田区立矢口小学校


大田区立矢口小学校(おおたくりつ やぐちしょうがっこう)は、東京都大田区多摩川1丁目にある区立小学校である。

沿革

  • 1878年(明治11年)5月17日 - 東京府管内第二中学区第三十番公立薫泉学校として設立(後に薫泉尋常小学校と改称)。
  • 1880年(明治13年)6月1日 - 薫泉分校設立(後に明林尋常小学校として独立)。
  • 1891年(明治24年)
    • 4月1日 - 薫泉尋常小学校・明林尋常小学校が合併して、東京府荏原郡矢口尋常小学校として、安方323番地に設置。
    • 6月1日 - 教員4名と児童120名で授業開始(この日を開校記念日とする)。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 矢口尋常小学校と改称。
  • 1917年(大正6年)
    • 6月1日 - 校章制定。
    • 6月8日 - 矢口尋常高等小学校と改称。
    • 6月9日 - 矢口西尋常小学校開校に伴い、一部児童を転籍。
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 現在地に校舎新築。
  • 1927年(昭和2年)10月1日 - 矢口東尋常小学校(現:矢口東小学校)開校に伴い、一部児童を転籍。
  • 1938年(昭和13年)4月1日 - 道塚尋常小学校開校に伴い、一部児童を転籍。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市矢口国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により、東京都矢口国民学校と改称。
  • 1944年(昭和19年)9月4日 - 戦局の悪化により、学童集団疎開開始。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、東京都大田区立矢口小学校と改称。
  • 1949年(昭和24年)9月1日 - PTA設立。
  • 1955年(昭和30年)6月1日 - 校歌制定。(作詞:藤浦洸、作曲:佐々木すぐる)
  • 1956年(昭和31年)4月6日 - 多摩川小学校開校に伴い、一部児童を転籍。
  • 1959年(昭和34年)8月4日 - プール完成。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 大田区立矢口幼稚園を併設園として開設。
  • 1981年(昭和56年)6月2日 - 創立90周年記念式典挙行。同日、「校歌碑」校旗新調する。
  • 1989年(平成元年)3月31日 - 大田区立矢口幼稚園閉園。
  • 1993年(平成5年)2月22日 - 生活科広場・果樹園完成。
  • 2000年(平成12年)11月16日 - 創立100周年記念式典挙行。「記念碑」建立。
  • 2001年(平成13年)11月17日 - 開校110周年記念式典挙行。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 文部科学省より、研究開発学校「ものづくり科」の指定を受ける。
  • 2011年(平成23年)
    • 11月17日 - 120周年記念児童集会を行う。
    • 11月19日 - 120周年記念式典挙行。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 特別支援教室開設。

通学区域

  • 多摩川1丁目(1番・2番の一部・4~36番)・2丁目(3~9番・12~20番・25~30番)、東矢口2丁目(2~8番・13~16番・19番)、池上7丁目(24番・27番・28番・31番)・8丁目(20~27番)

出身者

  • 加地春花(バレーボール選手:トヨタ車体クインシーズ)

アクセス

  • 東急電鉄東急多摩川線矢口渡駅から、徒歩約200m・約3分。
  • 東急バス「反01」系統・大田区コミュニティバス「たまちゃんバス」で「矢口小学校」バス停から、徒歩約250m・約4分。

周辺

  • 国道1号
  • 東京都道311号環状八号線
  • 多摩堤通
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注

関連項目

  • 東京都小学校一覧

外部リンク

  • 大田区立矢口小学校(大田区教育委員会)
  • 大田区立矢口小学校沿革

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大田区立矢口小学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité

Non trouvé