Aller au contenu principal

遍照院 (葛飾区)


遍照院 (葛飾区)


遍照院(へんじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第35番札所。

概要

710年(和銅3年)に開山した。葛飾区内で最も古い寺で、七堂伽藍を有する大寺院であったという。

その後、1538年(天文7年)の国府台合戦の戦火により廃寺化したが、1572年(元亀2年)になり教吽によって中興され、「金光山遍照院最勝寺」に改称した。

1733年(享保18年)、旧名に従い「仏生山遍照院和銅寺」と改称した。

文化財

遍照院異形板碑
葛飾区指定有形文化財

交通アクセス

  • 金町駅より徒歩35分(経路案内)。

脚注

参考文献

  • 入本英太郎、橋本直子 著『葛飾区史跡散歩 (東京史跡ガイド22)』学生社、1993年
  • 「猿ヶ又村 遍照院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ26葛飾郡ノ7、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763979/35。 
  • “葛飾区指定・登録文化財一覧”. 葛飾区郷土と天文の博物館. 葛飾区. 2020年8月5日閲覧。

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 遍照院 (葛飾区) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité