Aller au contenu principal

東陽院 (大田区)


東陽院 (大田区)


東陽院(とうよういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。

概要

江戸時代初期、栄尊によって開山された。当院所有の釈迦如来立像や弘法大師坐像が1635年(寛永12年)の作であることから、その頃に開山されたものと推測される。

江戸時代中期に火災に遭い、その後の復興のめどが立たなかったため、伽藍跡地に宝篋印塔が建てられていた。江戸時代末期にようやく再建された。

交通アクセス

  • 六郷土手駅より徒歩6分(経路案内)。

脚注

参考文献

  • 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年
  • 「八幡塚村 東陽院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ40荏原郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763981/9。 

関連項目


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 東陽院 (大田区) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité