Aller au contenu principal

不動院 (足立区南花畑)


不動院 (足立区南花畑)


不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。

歴史

1054年(天喜2年)、源範僧都によって開山された。江戸時代初期に秀賀僧都によって中興された。かつては西新井大師総持寺を本寺としていたが、1939年(昭和14年)に真言宗豊山派本山の長谷寺を本寺とした。

本尊は薬師如来であり、江戸時代から秘仏となっている。

境内には、「矢納弁財天」がある。神体は弘法大師空海の作と伝えられている。源義光は後三年の役の戦勝祈願を行い、成就したことからめたという。これが「矢納弁財天」の名の由来となっている。

交通アクセス

  • 六町駅より徒歩14分。

脚注

参考文献

  • 『足立区仏教会その歩みと名鑑』足立区仏教会、1989年


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 不動院 (足立区南花畑) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité

Non trouvé