Aller au contenu principal

薬王寺 (東京都港区)


薬王寺 (東京都港区)


薬王寺(やくおうじ)は、東京都港区にある日蓮宗の寺院。

歴史

1615年(元和元年)、本化院日桂によって開山された。

元々は、現在の麻布狸穴町に位置していたが、1621年(元和7年)に現在地に移転した。

当寺の境内には井戸がある。「鎮火の霊水」として知られており、江戸の大火の際には大いに役立ったという。

またこの井戸は、江戸時代の俳人加賀千代女の

の句で登場する井戸とされており、別名「朝顔の井戸」と呼ばれている。

交通アクセス

  • 白金高輪駅より徒歩5分。

脚注

参考文献

  • 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年

関連項目

外部リンク

  • 薬王寺 YAKUOJI

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 薬王寺 (東京都港区) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité