Aller au contenu principal

住吉神社 (川崎市中原区)


住吉神社 (川崎市中原区)


住吉神社(すみよしじんじゃ)は神奈川県川崎市中原区木月に鎮座する神社。

下述するように、社名は所在地の明治時代の自治体名である「住吉村」から採られたものであり、住吉大社からの分霊・分社ではない点に注意が必要。

概要

東急東横線の元住吉駅西口から北方へ徒歩1分の場所にある。

創建不詳。元の名は木月村の矢倉神社(矢倉明神社)であり、江戸時代後期に書かれた『武蔵風土記』木月村の項では、社殿が寛永15年(1638年)に建立されたと記録されているが、それが創建なのか、祭神は何なのかも含め、当時から既に不詳だったと記されている。

1889年(明治22年)に木月村が合併により「住吉村」となり、合併20年目の1909年(明治42年)に、村内鎮座の

  • 天照皇大神宮(木月字伊勢町2274)
  • 八幡神社(八幡町1633)
  • 子ノ神社(田中1908)
  • 八雲神社(天王森1099)
  • 春日神社(春日町1967)
  • 天満神社(中ノ町813)
  • 白山神社(上ノ町996)
  • 稲荷神社(稲荷町739)
  • 諏訪神社(諏訪町1302)
  • 神明神社(上ノ町1035)

の10神社を矢倉神社に合祀し、村名を採って、住吉神社と改称した。

大正末まで奥殿は瓦葺、拝殿は茅葺であったが、昭和初頭に拝殿を亜鉛葺にし、1959年(昭和34年)に現在の社殿に建替えられた。1972年(昭和47年)1月、住吉会館建設。1980年(昭和55年)7月、参道・境内整備工事を行う。

祭神

  • 天照皇大御神(天照皇大神宮・神明神社由来)
  • 天児屋根命(春日神社由来)
  • 誉田別命(八幡神社由来)
  • 大己貴命・大国主命(子ノ神社由来)
  • 須佐之男命(八雲神社由来)
  • 菅原道真(天満神社由来)
  • 菊理姫命(白山神社由来)
  • 倉稲魂命(稲荷神社由来)
  • 建御名方命(諏訪神社由来)

祭事

  • 1月1日 - 歳旦祭
  • 2月節分 - 節分祭
  • 2月11日 - 建国祭
  • 8月第4土曜日・日曜日 - 大祭(前夜祭・本祭)
  • 11月23日 - 新嘗祭

--

  • 毎月1日・15日 - 月次祭(つきなみさい)

脚注

関連文献

  • 「木月村 矢倉明神社」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ65橘樹郡ノ8、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763984/41。 

外部リンク

  • 住吉神社 - 神奈川県神社庁

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 住吉神社 (川崎市中原区) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité

Non trouvé