Aller au contenu principal

板橋区立赤塚第三中学校


板橋区立赤塚第三中学校


板橋区立赤塚第三中学校(いたばしくりつ あかつかだいさんちゅうがっこう)は、東京都板橋区にある公立中学校である。略称は赤三、赤三中。

概要

  • 2014年(平成26年)4月現在の生徒数は644人である。
  • 2006年(平成18年)4月1日から校舎の全面改修を実施し、2007年(平成19年)3月31日に大規模改修工事終了、各教室に冷暖房が設置された。
  • 2003年度(平成15年度)から2008年度(平成20年度)まで6年連続で、2010年度(平成22年度)から2014年度(平成26年度)現在まで連続して板橋区体育総合優秀校に選ばれている。
  • 始業は1960年4月1日だが開校記念日は5月1日である。

沿革

  • 1960年4月1日 - 創立、赤塚二中7教室を借り、生徒450名で始業
  • 2003年 - 板橋区体育総合優秀校受賞(2008年まで6年連続)
  • 2006年 - 北校舎(旧銀行)使用開始、校内全面改修工事実施
  • 2007年3月31日 - 大規模改修工事終了
  • 2011年4月16日 - 東北地方太平洋沖地震で休園していた東京ディズニーランド(4月15日に再開)で吹奏楽部が演奏
  • 2014年11月23日 - 第27回全日本マーチングコンテスト中学生の部において吹奏楽部が銀賞受賞
  • 2017年 - 2019年(第30回 - 32回)全日本マーチングコンテスト中学生の部において吹奏楽部が3年連続金賞受賞

教育目標

校訓「自主・誠実・健康」のもと、次の精神を重んじる生徒を育成する。

自律・共生・創造

校歌

作詞は佐佐木信綱、作曲は信時潔である。

年間行事

  • 4月 始業式、入学式、部活動説明会、離任式、修学旅行保護者会(3年)、身体計測・スポーツテスト、板橋区学習ふりかえり調査(1・2年)・第1回復習テスト(3年)
  • 5月 開校記念日、校外学習(1年)
  • 6月 前期生徒総会、プール開き、修学旅行(3年)、校外学習(2年)、高校の先生のお話を聞く会(3年)、期末考査
  • 7月 都生徒の学力向上を図るための調査(2年)終業式、三者面談
  • 8月 夏期休業 補習教室
  • 9月 始業式、部活動体験(小学6年生向け)、上級学校訪問(2年)、生徒会役員選挙、学校説明会、プール納め、運動会
  • 10月 中間考査、進路説明会(3年)、板橋区学習ふりかえり調査(1・2年)・第2回復習テスト(3年)、後期生徒総会、文化祭・合唱コンクール
  • 11月 三者面談(3年)、第3回復習テスト(3年)、期末考査
  • 12月 三者面談(1・2・3年)、スキー教室保護者会(2年)、3年入試相談、終業式
  • 1月 始業式、書き初め展、スキー教室(2年)、オーケストラ鑑賞教室(2年)職場体験(1年)
  • 2月 新入生保護者説明会、学年末考査
  • 3月 作品展、卒業式、修了式

学校公開は基本的に土曜授業として夏季休業のある8月以外、毎月実施。

Collection James Bond 007

部活動

文化部

  • 生活
  • 吹奏楽
  • 英語
  • 演劇
  • 技術
  • 美術
  • 文芸
  • 科学

運動部

  • ランニングサークル
  • 陸上
  • 柔道(平成25年度新規開部)
  • 剣道
  • サッカー
  • 男子ソフトテニス
  • 女子ソフトテニス
  • 女子バレーボール
  • 男子バスケットボール
  • 女子バスケットボール
  • 野球
  • 卓球
  • バドミントン

著名な卒業生

  • 八代英輝(弁護士・コメンテーター)
  • 風間やんわり(漫画家)
  • ショーゴ(お笑い芸人、東京ホテイソンメンバー)
  • BUNNY(DJ・音楽プロデューサー)

交通

  • 東武鉄道東武東上線 下赤塚駅 北口より徒歩約15分
  • 東武鉄道東武東上線成増駅 北口より国際興業バス赤羽駅北口行き、志村三丁目駅行き 赤塚八丁目下車
  • 都営地下鉄三田線高島平駅より国際興業バス高島平操車場行き(下赤塚駅循環・赤塚八丁目先回り)赤塚八丁目下車

関連項目

  • 東京都中学校一覧

外部リンク

  • 板橋区立赤塚第三中学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 板橋区立赤塚第三中学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité