Aller au contenu principal

田所秀孝


田所秀孝


田所 秀孝(たどころ ひでたか、1950年10月31日 - )は日本中央競馬会 (JRA) ・栗東トレーニングセンターに所属していた元騎手・元調教師。父は田所秀雄元調教師、伯父は田所稔元調教師、従兄弟の夫は田所清広元調教師である。

来歴

1966年、4月に父の京都・田所秀雄厩舎所属で騎手候補生となる。

1969年、4月に東京・中村広厩舎所属となる。

1971年、騎手免許を取得し同厩舎よりデビュー。同期には中野栄治、南井克巳らがいる。3月6日にオンワードケイトで初騎乗し11着。5月15日にスガワシに騎乗して勝利し初勝利を挙げる。

1971年11月6日に行われた福島競馬第1競走のアラブ系3歳未勝利戦(9頭立て)で、タマワイチに騎乗し勝利した。しかしタマワイチの単勝馬券は無投票(総投票数は1928票)で、単勝式的中者なしとして1票あたり70円を返金するという、いわゆる「特払い」となった(複勝式は2840票中46票の投票も、やはり最低人気であった)。なお、中央競馬での特払いはこのレース以降現れていない。

1977年、11月に父の栗東・田所秀雄厩舎所属となる。

1978年、阪神4歳牝馬特別をサンエムジョオーで制し重賞初勝利を挙げる。

1995年、2月に調教師免許を取得し騎手を引退する。騎手成績はJRA通算4152戦292勝(うち重賞3勝)。

1996年、厩舎を開業。1月27日、初出走となった京都競馬場での第3競走は、ヤクモアゲインが4着となる。3月17日に阪神競馬場での第2競走でヤクモアゲインが勝利し、のべ15戦目で初勝利を挙げる。

1998年、アーリントンカップをダブリンライオンが制しJRA重賞初勝利を挙げる。

2007年、函館記念をエリモハリアーが制し同レース3連覇を達成する。

2018年、中山大障害をニホンピロバロンで制してJ・GⅠ初勝利を挙げた。

2021年、2月28日をもって、定年のため調教師を引退。同年6月20日付でJRA裁定委員会外部委員に委嘱される。期間は2年間。

騎手成績

主な騎乗馬

  • サンエムジョオー(1978年阪神4歳牝馬特別)
  • アンバーライオン(1993年シンザン記念)
  • サムソンビッグ(1994年きさらぎ賞)
その他
  • ミヤマポピー

調教師成績

通算成績

主な管理馬

  • ダブリンライオン(1998年アーリントンカップ)
  • イシヤクマッハ(2001年グランシャリオカップ)
  • メイプルロード(2002年小倉2歳ステークス)
  • エリモハリアー(2005年 - 2007年函館記念)
  • オリエンタルロック(2007年札幌2歳ステークス)
  • ダブルウェッジ(2009年アーリントンカップ)
  • クロフネサプライズ(2013年チューリップ賞)
  • ニホンピロバロン(2016年京都ハイジャンプ、阪神ジャンプステークス、2018年中山大障害
  • サヤカチャン

主な厩舎所属者

  • 北村浩平(元・所属騎手、現在は須貝尚介厩舎所属の調教助手)
  • 原田敬伍(2013年 - 2014年。元・所属騎手)
  • 西村淳也(2018年 - 2019年。元・所属騎手)
  • 前川恭子(元調教助手、2018年 - 2019年。JRA初の女性調教師)

脚注

関連項目

  • 騎手一覧
  • 競馬の調教師一覧

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 田所秀孝 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION