Aller au contenu principal

下富


下富


下富(しもとみ)は、埼玉県所沢市の大字。郵便番号359-0001。

地理

所沢市の北端にあたり、神米金、中富、北岩岡、北中、狭山市堀兼・上赤坂・加佐志、入間郡三芳町上富と隣接する。

歴史

かつては埼玉県入間郡富岡村であった。江戸時代の元禄期に開拓された三富新田の西部にあたる。近年北部が新所沢フラワーヒルやネオポリスとして開発され新興住宅地となっている。

地名の由来

沿革

  • 江戸時代 - 川越藩領であった。元禄時代より三富新田の開発が始まる。
  • 元禄9年(1696年) - 検地があり、屋敷の戸数は下富地内で49戸。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、中富村、下富村、神米金村、北岩岡村、北中村が合併し、入間郡富岡村の村域となる。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 富岡村が所沢町・小手指村・山口村・吾妻村・松井村と合併し、入間郡所沢町大字下富となる。
  • 1972年(昭和47年)9月 - 西武不動産により新所沢フラワーヒルの分譲開始。
  • 2007年(平成19年)2月13日 - 下富内にあった中富の飛地である辨天地区を下富に編入。

武蔵路跡

下富の西側で北に細長く延びている地割部分は、律令時代に定められた官道である東山道武蔵路跡である。北は堀兼神社、入間川の八潮大橋付近を通って上野国の新田荘まで続き、南は新所沢駅付近を抜けて東村山市の八国山緑地の東を通り、武蔵国府があった府中まで続いていた。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

施設

  • 湯楽の里所沢温泉
  • 八雲神社・天王社(下富片側交差点)
  • 西武バス所沢営業所
  • 下富公民館
  • 所沢市立富岡小学校
  • 所沢市立富岡保育園
  • 所沢市立キャンバス
Collection James Bond 007

交通

鉄道

当地に鉄道は敷設されていない。

バス

  • 西武バス

道路

  • 埼玉県道6号川越所沢線
  • 埼玉県道126号所沢堀兼狭山線
交差点
  • ネオポリス西・十四軒・下富片側・下富・下富中央・下富駿河台・フラワーヒル

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 「下富村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ165入間郡ノ10、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764002/96。 

関連項目

  • 柳沢吉保

外部リンク

  • 所沢市ホームページ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 下富 by Wikipedia (Historical)