Aller au contenu principal

鳥居素川


鳥居素川


鳥居 素川(とりい そせん、1867年8月3日(慶応3年7月4日) – 1928年3月10日)は、明治・大正期の日本のジャーナリスト、新聞記者。本名は赫雄(てるお)。別号に素卿、玄兎。肥後国熊本の生れ。

済々黌を卒業後、独逸協会専門学校、日清貿易研究所(病気で中退)、日本新聞社などを経て1897年(明治30年)に大阪朝日新聞社に入社。池辺三山のあとに編集局長に就任。部下には長谷川如是閑、大山郁夫らがいた。第一次世界大戦後に自由主義を主張、寺内正毅内閣を攻撃した。1918年に白虹事件で引責辞任。1919年(大正8年)大正日日新聞を創刊した。

著書

  • 頬杖つきて 政教社 1927 
  • 支那は支那なり 大阪毎日新聞社 1927 
  • 松籟 鳥居とも子 1928 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 鳥居素川 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION