Aller au contenu principal

汗国


汗国


汗国(かんこく、ハンこく、Khanate)は、(カン、ハン、qan)を君主とする君主国を指す用語である。君主号としての「ハン」「ハーン」はモンゴル高原から中央アジアを中心とした、テュルク系およびモンゴル系の遊牧民王朝でよく用いられたが、モンゴル帝国時代以降、ジョチ・ウルス崩壊の影響を受けて、中央アジア以西のキプチャク草原、ルーシ、カフカス(コーカサス)などの地域にも広がった。

概要

君主号としての汗

「カン/ハン(qan)」は「皇帝」という意味の「カガン/カアン/ハーン(qaγan)」とは違い、皇帝より格下の「王」という意味である。モンゴル帝国では皇帝号(カアン)を帯びる元朝以外の政権(ジョチ・ウルス、チャガタイ・ウルス、フレグ・ウルスなど)は汗号(カン)を用いた。

モンゴルのウルス

チンギス・カンが率いるモンゴル帝国が勃興すると、第2代カンのオゴデイは他のカンから卓越した存在として「カアン(ハーン)」を称することになる。しかし広大すぎた版図をまとめることは難しく、元朝を盟主とする緩やかな連合として3つのハン国に分裂した。なお、現在ではこの「元と3ハン国の分裂」という理解は、実情を反映したものとはいえないとして、大元ウルス、フレグ・ウルス、ジョチ・ウルス、チャガタイ・ウルスなど「ウルス」(モンゴル語で「人々」「国家」の意)と呼ばれることも多い。

モンゴル帝国以後

分裂しおのおの独自の発展を遂げたウルスも14世紀には衰退し、それぞれ滅亡の道を歩む。しかし、ハンを君主とする伝統は、その後もテュルク系・モンゴル族系の遊牧民継承国家に受け継がれた例が多い。特にロシアを地盤としたキプチャク・ハン国(黄金のオルド)崩壊後の後継国家に著しい(なお、ロシア側からはモンゴル支配を「タタールのくびき」と呼ぶ)。また、中央アジアからモンゴルの故地においては、カアンの位はチンギス・カンの血統(ボルジギン氏)を受け継いだ人間のみが就くことができるという、チンギス統原理の観念が共有された。ただし、例外としてチンギスの血統を受けていないオイラトのエセン・ハーンなどの例もある。

各地において建国されたハン国は、ロシア帝国やイスラム諸王朝に吸収されていったが、遅くは20世紀まで存続した(ヒヴァ・ハン国など)。

主なカン/ハン国

モンゴル以前

  • ケレイト
  • タタル
  • ナイマン
  • モンゴル
  • キプチャク

モンゴル帝国時代

  • チャガタイ・ハン国(チャガタイ・ウルス)
  • イル・ハン国(フレグ・ウルス)
  • ジョチ・ウルス(ジョチ・ウルス、金帳汗国、黄金のオルド)

チャガタイ・ハン国の後継王朝

  • モグーリスタン・ハン国(東チャガタイ・ハン国、西チャガタイ・ハン国)
  • ヤルカンド・ハン国(カシュガル・ハン国)
  • 後金(大清帝国)

ジョチ・ウルスの後継王朝

  • ノガイ・オルダ
  • ウズベク・ハン国(シャイバーニー朝)
  • アストラハン・ハン国
  • カザン・ハン国
  • クリミア・ハン国
  • シビル・ハン国
  • カザフ・ハン国
  • ブハラ・ハン国
  • コーカンド・ハン国
  • ヒヴァ・ハン国
  • ナヒチェヴァン・ハン国
  • エレバン・ハン国
  • バクー・ハン国
  • ギャンジャ・ハン国

ルーシ

  • ルーシ・カガン国
  • カシモフ・ハン国

脚注

関連項目

  • ハーン
  • モンゴル帝国
  • ウルス
  • 王国


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 汗国 by Wikipedia (Historical)