Aller au contenu principal

津田秀水


津田秀水


津田 秀水(つだ しゅうすい、1896年5月6日 - 1963年3月8日)は、日本の活動弁士、映画監督、俳優、実業家である。本名金太郎(-きんたろう)。無声映画全盛時代のスター弁士として、映画に主演、監督もした。

来歴・人物

1896年(明治29年)5月6日、東京市芝区(現在の港区芝)に生まれる。

早稲田実業学校(現在の早稲田実業学校高等部)を卒業、河辺紫水に師事、映画説明者(弁士)となる。23歳となる1919年(大正8年)ごろには浅草公園六区の映画館「帝国館」を舞台に、洋画の説明を行ない、その端麗な容姿と弁舌のスマートさから、当時の「弁士番付」で「大関」となる。

1920年(大正9年)、前年3月にD・W・グリフィス監督の超大作無声映画『イントレランス』(1916年)の日本での興行で財をなし、国際活映を立ち上げて「天然色活動写真」(天活)を買収したばかりの「帝国館」の経営者小林喜三郎がサポートし、津田は「映画協会」を設立、同年に2作を製作・監督し、主演もした。第1作『熱球』は近藤伊与吉脚本・共同監督、押山保明字幕により4月17日、第2作『山頂の碑』は押山保明脚本・字幕・共同監督により11月26日に「帝国館」ほかで公開された。出演した大辻司郎、細川天流らは徳川夢声とならぶ当時の人気弁士、黒田達人は「浅草オペラ」で知られる「根岸大歌劇団」のバス歌手であった。

その後は映画を製作することも出演することもなく、弁士としてひきつづき活躍し、トーキー以降は、芝区三田町(現在の港区三田)の「三田演芸館」の経営者として過ごしていた。1959年(昭和34年)、60代になってから、日活映画にカメオ出演的に顔を出した。

1963年(昭和38年)3月8日、脳内出血で死去。66歳没。

フィルモグラフィ

  • 熱球 1920年 監督・原作・主演 共同監督・脚本・出演近藤伊与吉、字幕押山保明 ※映画協会
  • 山頂の碑 1920年 監督・主演 共同監督・脚本押山保明 ※映画協会
  • 若い傾斜 1959年 出演 監督西河克己、主演川地民夫 ※日活、「小林社長」役
  • 東京の暴れん坊 1960年 出演 監督斎藤武市、主演小林旭 ※日活、「上院議員B」役
  • 闘牛に賭ける男 1960年 出演 監督舛田利雄、主演石原裕次郎 ※日活、「冴子の父」役

関連事項

  • 浅草公園六区
  • 浅草オペラ - 根岸大歌劇団 (根岸興行部 - 根岸吉之助、根岸寛一)
  • 常盤商会 - 小林商会 - 国際活映 (小林喜三郎)

外部リンク

  • 津田秀水 監督 - 日本映画データベース
  • 津田秀水 出演 - 日本映画データベース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 津田秀水 by Wikipedia (Historical)