Aller au contenu principal

ステレグシュチイ級フリゲート


ステレグシュチイ級フリゲート


ステレグシュチイ級フリゲート(ステレグシュチイきゅうフリゲート、英語: Steregushchiy-class frigate)は、ロシア海軍のフリゲートの艦級。海軍での正式名は20380型警備艦Сторожевые корабли проекта 20380)。防衛省では「ステレグシチー級」と呼称する。また、発展型の20381型も、本項で扱う。

来歴

2000年3月4日、ウラジーミル・プーチン大統領は、「2010年までのロシア連邦海軍行動基本方針」を承認した。これに基づき、沿海用の汎用警備艦として計画されたのが本級である。

2001年5月25日、サンクトペテルブルク市のアルマース中央海洋設計局が設計を受注した。同設計局はミサイル艇の製造などで実績があり、シリャフテンコ主任設計官によって率いられていた。最終案は2001年12月14日に承認され、その1週間後には、同市のセーヴェルナヤ・ヴェルフィで、ネームシップの建造が開始された。当初は2005年竣工予定とされていたが、工期の遅れから、進水は2006年、就役は2008年に遅延した。また2番艦以降は、海軍の要請を受けて、防空能力を強化した改良型である20381型、7・8番艦は巡航ミサイルの運用能力を付与した20385型、そして無人機の運用能力などを付与された20386型へと、順次に設計変更を受けている。なお20385型2隻が起工された後にも20381型の建造は続いている。

設計

本級はステルス艦として設計された。主船体は鋼製で、9つの水密区画に区分されている。水線下形状は大幅に刷新されており、水中抵抗は従来船型の25パーセント減となった。また艦首にはブルワークが付されている。ステルス性への配慮も含めて、上部構造物には複合材が導入されており、主船体への新型鋼材の採用もあり、船殻重量の軽量化が達成された。上記の水中抵抗軽減もあって、より軽量小型で出力が低い主機関でも所要の速力を確保できたことから、従来の設計と比して、艦内スペースは相対的に余裕があるものとなっている。

主機関は、コロムナ16D49ディーゼルエンジン4基によって2軸の固定ピッチ・プロペラを駆動するCODAD方式とされた。また非常用推進器として、隠顕式のアジマススラスターも装備されている。電源としてはコロムナ22-26DGディーゼルエンジンを原動機とする発電機4セットが搭載され、総出力2,000キロワットを確保した。

装備

C4ISR

マスト頂部のレドームには、Sバンドの3次元レーダーである5P27M「フルケ2」が収容されている。その下方のマスト本体は、アメリカ海軍の先進型閉囲マスト/センサーと同様、特定周波数の電波だけを透過させる構造になっており、内部には対水上捜索・SSM射撃指揮用のレーダーが収容されている。機種はモノメントまたは3Ts-25E「ガルプン-B」と見られている。なお「フルケ2」の両脇には、目標捕捉用のMTK-201M電子光学センサーが配置されている。

ソナーとしては、中周波数のザーリャ2をバウ・ドームに収容するほか、艦尾からはミノタウル可変深度曳航アレイ(VDS-TASS)を展開できる。

武器システム

防空システムとして、20380型では、GSh-6-30 30mmガトリング砲2基と9M311近SAMの4連装発射機2基からなるコールチク1基を艦橋構造物直前の01甲板レベルに、またAK-630M 30mmCIWSを艦中部両舷に備えていた。しかしロシア海軍は、この防空能力に不満を表明したことから、2番艦以降では、より長射程の3K96「リドゥート」が導入された。これは陸上用のS-400と並行して開発されたもので、R-73短距離空対空ミサイルを元にした短射程の9M100ミサイル(射程15 km)、中射程の9M96E/96E2ミサイル(射程40/120 km)、そしてS-300FM「フォールト-M」と共通の長射程の48N6E2ミサイル(射程200 km)と、複数のミサイルを使い分けることで、単一のシステムで広範囲をカバーできるようになっている。20381型では12セル、20385型では16セルのVLSが搭載された。

対艦兵器としては、20380・20381型では3M24「ウラン」艦対艦ミサイルの4連装発射筒2基を搭載している。また20385型では、それに代えてUKSK VLSが搭載され、カリブルNK巡航ミサイルの運用能力が付与された。

比較的小型の艦であるが、艦尾甲板をヘリコプター甲板とし、上部構造物後端にKa-27PL哨戒ヘリコプター1機分のハンガーを設けて、航空運用能力を備えている。また20386型では、無人機の運用能力も付与される。

なお、最新の電子機器が搭載されている為に徴兵レベルの兵員では扱えず、乗員の訓練や後方支援のシステムにも大幅な変更・改善が加えられている。

兵装

同型艦一覧

本級は、派生型もあわせて20隻が建造される予定である。初期に建造された艦はいずれもバルチック艦隊に配属されているが、最終的には全ての艦隊に配分される方針である。なお、太平洋艦隊配備予定の20381型は極東方面コムソモリスク・ナ・アムーレ市アムール造船所で建造されている。

脚注

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ステレグシュチイ級フリゲート by Wikipedia (Historical)