Aller au contenu principal

開善寺 (飯田市)


開善寺 (飯田市)


開善寺(かいぜんじ)は、長野県飯田市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は畳秀山。本尊は聖観音菩薩。

歴史

寺伝によると、鎌倉時代に伊賀良荘に入部した四条頼基が創建。

建武2年(1335年)、小笠原貞宗が清拙正澄を開山として中興されたとされる。

暦応元年(1338年)には足利尊氏御教書により諸山に列し、

応永34年(1427年)には天与清啓の尽力により、室町幕府から十刹に列せられた。

室町時代後半になると寺は衰え、明応8年(1499年)には火災による堂宇の焼失もあった。

しかし天文18年(1549年)、松尾城の小笠原信貴により復興され、現在の妙心寺派に転派した。

慶長6年(1601年)には徳川家康配下の伊那郡代官朝日受永より、朱印地35石を寄進される。

重要文化財の山門を除く、本堂や経蔵などは江戸時代に建立されたもので、このうち梵鐘は戦国時代に持ち去られ、現在は伊那市高遠町(旧高遠町)の桂泉寺にある。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 山門 - 室町時代の建立。元来三間楼門(柱間3間の2階建て門)だったものだが、現在は単層切妻造となっている。1954年重要文化財に指定。
  • 絹本著色八相涅槃図
  • 画文帯四仏四獣鏡 飯田市御猿堂古墳出土

画像

参考文献

  • 『信州の文化シリーズ 寺と神社』1981年 信濃毎日新聞社
  • 『探訪 信州の古寺 禅宗』1996年 郷土出版社

外部リンク

  • 開善寺 - 芳香園
Collection James Bond 007

関連項目

  • 開善寺 (勝山市) - 江戸時代に小笠原氏が移封先で創設した寺院。
  • 光徳寺 (長野県南木曽町) -天正11年(1583年)、開善寺の性天が五間四方の薬師堂を建てて隠居寺としたことに始まるという。
  • 十刹

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 開善寺 (飯田市) by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION