Aller au contenu principal

視聴者


視聴者


視聴者(しちょうしゃ)とは、映像(動画)、とくにテレビ番組を見る人のこと。英語では、テレビジョン・ビューアー(television viewer)。このほか英語では、ラジオのリスナーも含めオーディエンス(audience)ともいう。

視聴者の数の指標として視聴率があり、日本の主な視聴率調査会社にビデオリサーチがある。

インターネット放送や動画サービスでは、視聴者数あるいは再生回数が示されることが多い。

視聴者構成割合

視聴者の性別や年齢などの構成を示す指標が視聴者構成割合(オーディエンス・コンポジション)である。視聴者構成割合は自社が制作した番組、またその番組の広告主にとっては自社が提供した番組やコマーシャルをどのような人たち(視聴者層)に視聴されたか知る手がかりとなる。

例えば日本のビデオリサーチ社の場合、視聴者を下記のように区分している。

  • C層:4-12歳の男女(Cは英語で子供を表すChildの意味)
  • T層:13-19歳の男女(TはTeenager〈ティーンエイジャー〉の意味)
  • F1層:20-34歳の女性(Fは英語で女性を表すFemaleの意味)
  • F2層:35-49歳の女性
  • F3層:50歳以上の女性
  • M1層:20-34歳の男性(Mは英語で男性を表すMaleの意味)
  • M2層:35-49歳の男性
  • M3層:50歳以上の男性

出典

関連項目

  • 視聴者参加型番組
  • リスナー - 読者 - 観客
  • エーシーニールセン - アメリカの視聴率調査会社。
  • ビデオリサーチ - 日本の視聴率調査会社。
  • テレビ離れ
  • 世代

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 視聴者 by Wikipedia (Historical)