Aller au contenu principal

ナイロン100%


ナイロン100%


ナイロン100%(ナイロンひゃくパーセント)は、東京都渋谷区のセンター街に存在したニュー・ウェイヴ喫茶店。NYLON100%とも。

喫茶店ながら、店内でひんぱんにライブも行われた。また「ナイロン100%デー」(のちに「100%プロジェクトデー」)と題して、初代店長の中村直也(現プロデューサー)の企画で、「荻窪ロフト」や「新宿ロフト」等でライブ・イベントも行った。

桑原茂一プロデュースのクラブ「ピテカントロプス・エレクトス」、大貫憲章がDJをつとめていたディスコ「新宿ツバキハウス」とともに、ニュー・ウェイヴの牙城として、のちに伝説的な存在となった。

概要

  • 1978年8月にオープン。初代店長はロック喫茶「めいじどおり」でアルバイトをしていた中村直也。
  • 1980年2月からレコード自主制作プロジェクト「100%プロジェクト」が中村により開始。
  • 1981年10月ごろ、中村が店長辞任。
  • 1982年に常連客の増戸実(のち、「BAR目黒川」店長)が新店長に。
  • 1986年3月31日に閉店。

施設概要

  • 店内は白く無機質な内装。プラスチックの椅子、大理石の床。通りから見える、青く光る店名のネオンサインが印象的であった。
  • 店長にリクエストすれば、当時の最先端の曲をかけてくれた。なお、音源はすべてコンパクトカセットであった。カセットのインデックスは全てナイロン100%のオリジナルであった。
  • 増戸店長時代はビデオ・スクリーンが用意され、映画「ブレードランナー」や「リキッド・スカイ」、またアメリカの音楽番組の映像等が映されていた(ただし、ビデオの音は流さず)。また、夜間のみの営業となり、酒類が出されるようになった。
  • 元来、喫茶店であったため、ライブをしても客が4、50人入れば満員となった。
  • 閉店の際はガレージセールが行われ、店で使用されていた食器、テーブル、椅子、什器、カセットテープ等が販売された。

ライブをした主なバンド

  • ヒカシュー
  • 8 1/2
  • 突然段ボール
  • P-MODEL
  • FRESH
  • プラスチックス
  • ハルメンズ
  • ゲルニカ
  • 東京ブラボー
  • アーント・サリー
  • アナザー・ヴォイス
  • 東京タワーズ
  • 有頂天
  • 空手バカボン
  • パール兄弟
  • すきすきスウィッチ
  • くじら
  • コンスタンス・タワーズ
  • 京浜兄弟社
  • もすけさん

主な常連客

常連客がアルバイトとして店員を兼ねることも多かった。

  • 管野秀夫(写真家)
  • 地引雄一(写真家)
  • 坂本みつわ
  • 米原康生(写真家)
  • 巻上公一
  • 平沢進
  • 久保田慎吾
  • 上野耕路
  • 鈴木智文
  • 太田蛍一
  • 高木完
  • 中村直
  • ブラボー小松
  • 戸川純
  • 戸川京子
  • ロリータ順子
  • 野々村文宏
  • 香山リカ
  • 渡辺和博
  • スージー甘金
  • 小堺文雄
  • サエキけんぞう
  • 小塚類子
  • 川勝正幸
  • 岡崎京子
  • 加藤賢崇
  • 岸野雄一
  • 常盤響
  • KERA
  • 犬山イヌコ
  • 大槻ケンヂ
  • 林茂助
  • 山口優
  • 鈴木賢司(Kenji Jammer)
  • 野宮真貴
  • SASHA

関連項目

  • ナイロン100℃
Collection James Bond 007

参考文献

  • ばるぼら「NYLON 100% 渋谷系ポップカルチャーの源流」アスペクト 2008

脚注

外部リンク

  • The 30th Anniversary of NYLON100%

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ナイロン100% by Wikipedia (Historical)