Aller au contenu principal

志方町


志方町


志方町(しかたちょう)は、兵庫県加古川市の最北端に位置する地域である。本項では、かつて存在した印南郡志方町についても述べる。

概要

  • 兵庫県播磨地方の南東部・加古川市の北西側に位置し、播磨臨海工業地帯の奥座敷と呼ばれており、山に囲まれた場所にある。人口は約1万1000人であり、年々人口が減少している。
  • 加古川市の町名のなかでは一番面積が広い。

志方の名の由来

神功皇后が三韓征伐に行かれたとき、この地に上陸、今の宮山に上り、たくさんのシカが田野の間の群れあそびのをご覧になって「あなおもしり、鹿田とは名付けまし」と感嘆されたのにちなんで、鹿田と称するようになり、のち鹿田と改め、さらに「志し来りし方」の意味を以て志方になったものといわれている。

地勢

南は神吉地区(宝殿)、南西は高砂市、西は姫路市、北は加西市、東は平荘町に接している。その地勢は総面積の70%におよぶ山地が北及び東、西の三方向にそびえて南に向かって大きく口を開けた形である。山に囲まれた中央の平地は天神山、宮山、石打山によって東西に分断され、東の平地は帯状にして平坦、遠く加古川の西岸に及び、加古川の支流域と見てよく、西の平地は傾斜のゆるい台地が起伏して神吉平野に続いている。

  • 土地の最高地 - 高御位山 (304.2m)
  • 土地の最低地 - 横大路大坪南 (5m)

歴史

  • 当町に古墳群が散在することから、縄文時代から弥生時代にかけて集落が形成された。
  • 江戸時代は一橋徳川家の領地となった。細工所村に細工所陣屋が置かれ、宮永氏が代官職を世襲した。

沿革

志方町時代

  • 1954年(昭和29年)8月1日 - 志方村・東志方村・西志方村が合併し志方町発足。
  • 1957年(昭和32年)12月31日 - 西出張所(志方町原)廃止。
  • 1959年(昭和34年)2月28日 - 東出張所(志方町細工所)廃止。
  • 1979年(昭和54年)2月1日 - 加古川市に編入され消滅。

加古川市時代

  • 1983年(昭和58年)3月 - 加古川市中央消防署志方分署開所。
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 保育園・幼稚園が一体となった(幼保一体化施設)しかた子ども園が開園。

行政

  • 町長 - 広瀬義一

町木・町花

  • 町木:マツ

当町の3分の2は山地であり、アカマツ・クロマツの生育地であることから制定された。

  • 町花:サツキ

当町にツツジが生育していることから制定された。

経済

農業

  • 播磨地方の穀倉地帯として米作・麦作・花卉栽培・イチジク栽培が盛んである。また、綿作も行っている。

工業

  • 靴下 - 「志方靴下」と呼ばれており、加古川市の靴下製造の歴史は100年以上あり、明治初年に印南郡志方町(現、加古川市志方町)の住民が上海から手廻しの靴下編立機を持ち帰り、製造を始めたことにより靴下の製造が始まった。大正初期に半自動式編立機、さらに1924年(大正13年)には自動編立機が輸入されるなど技術革新が進み、また、1923年(大正12年)の関東大震災による情勢変化などにより、播磨の産地規模は急速に拡大し、東南アジアや中国にも輸出されるようになった。1953年(昭和28年)に兵庫県靴下工業組合(高砂市)が設立された。また、ナイロンを始めとする合成繊維の開発により、設備の近代化、技術水準の高度化が進んでいる。現在、コンピューター編立機や特化した設備で特殊素材の使用へと移行している。東南アジアなどからの輸入の増加に対して、付加価値のある商品開発へ移行している。
  • タオル

地域

施設

  • 加古川食肉センター - 家畜の受け入れ搬入から、と畜解体を行い、枝肉出荷まで行われている施設である。

教育

子ども園

  • しかた幼稚園(しかた子ども園)

小学校

  • 加古川市立志方小学校
  • 加古川市立志方東小学校
  • 加古川市立志方西小学校

中学校

  • 加古川市立志方中学校

出身人物

政治・経済

  • 稲岡孝治郎 - 稲岡商店合名会社代表社員、イカリ印タオル製造業。
  • 中尾正幸 - カネユキ精肉店店主、志方食肉組合理事、志方油脂組合長。
  • 沼田静治 - 大地主、志方銀行頭取、広尾金融社長。
  • 沼田十郎 - 志方銀行頭取。
  • 平井参次 - 志方食肉卸小売組合名誉会長、兵庫県食肉卸組合連合会会長、兵庫県食肉環境衛生同業組合・同食肉共同組合相談役。
  • 平岡萬次郎 - 弁護士、衆議院議員。平岡太吉の長男。
  • 平岡定太郎 - 内務官僚、樺太庁長官、福島県知事。平岡萬次郎の弟。作家三島由紀夫(本名は平岡公威)の祖父。
  • 横山三良 - 三喜繊維社長、兵庫県靴下工組理事長。

文化

  • 植原繁市 - 詩人。

学者

  • 竹中團次郎 - 国学者。
  • 玉田黙翁 - 儒者。

その他

  • 渡辺信二 - パイロット。

歴史上の人物

  • 櫛橋光 - 黒田孝高の正妻。志方城主櫛橋伊定の娘。

史跡

  • 面方谷古墳
  • 天神山古墳群
  • 志方城
  • 中道子山城
  • 細工所陣屋
  • 三島由紀夫先生慰霊の碑 - 三島由紀夫の本籍地・志方町にある。子授地蔵尊として知られる「玉の緒地蔵尊」がまつられた場所にある石碑。

寺社

  • 安楽寺 (加古川市)
  • 長楽寺
  • 志方八幡宮
  • 観音寺 (加古川市志方町)

公共施設

  • 加古川市立志方体育館
  • 志方郵便局
  • 加古川市役所志方市民センター

イベント

  • コスモスまつり(毎年10月ごろ)

脚注

参考文献

  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1900年。
  • 成瀬麟、土屋周太郎編『大日本人物誌 一名・現代人名辞書』八紘社、1913年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 須藤常編『日本紳士名鑑』日本紳士名鑑発行所、1912年。
  • 志方町編纂委員会『志方町誌』志方町役場、1969年。 
  • 志方町総務部企画課 編『志方町勢要覧1975』(初版第1刷)志方町、1975年7月。ISBN 4095263113。 

関連項目

  • 加古川北インターチェンジ
  • 志方東・志方西トンネル
  • 兵庫県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 加古川市公式サイト
  • 兵庫県靴下工業組合

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 志方町 by Wikipedia (Historical)