Aller au contenu principal

文徳郡


文徳郡


文徳郡(ムンドクぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国平安南道西北部に位置する郡。郡名は高句麗の将軍・乙支文徳に由来する。

地理

清川江の河口部に位置し、西は黄海に面する。西部の清川江河口一帯は渡り鳥の保護区として2018年にラムサール条約登録地となった。

隣接行政区

  • 北 - 安州市
  • 南 - 粛川郡
  • 内部 - 清南区

行政区域

1邑・1労働者区・21里を管轄する。

歴史

612年、隋の煬帝は第二次高句麗遠征(隋の高句麗遠征)の軍を送った。高句麗は薩水(清川江)一帯で隋と戦い、勝利を収めた。このときの高句麗の将軍が乙支文徳であり、のちにつけられた郡名は彼を顕彰したものになっている。

1945年8月15日の時点で、この地域は安州郡に属していた。1952年12月、龍花面・大尼面・立石面・燕湖面が安州郡から分離され、文徳郡(1邑24里)が新設された。1980年2月、安州労働者区・新里・龍北里が郡から分離され、道直轄の清南区となった。

年表

この節の出典

  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安南道安州郡立石面・大尼面・龍花面・燕湖面をもって、文徳郡を設置。文徳郡に以下の邑・里が成立。(1邑24里)
    • 文徳邑・南上渓里・龍南里・金渓里・上北洞里・漁龍里・尼西里・万興里・龍興里・協興里・龍中里・龍盤里・龍潭里・馬山里・南二里・東四里・上八里・仁興里・東林里・西湖里・龍林里・聖法里・新里・龍北里・博飛里
  • 1953年 (1邑25里)
    • 東林里の一部が分立し、龍五里が発足。
    • 文徳邑が立石里に降格。
    • 協興里が文徳邑に昇格。
    • 南二里の一部が博飛里に編入。
  • 1954年 - 新里の一部が分立し、安州労働者区が発足。(1邑1労働者区25里)
  • 1958年 - 龍興里の一部が立石里に編入。(1邑1労働者区25里)
  • 1959年 - 博飛里が龍五里に編入。(1邑1労働者区24里)
  • 1977年 - 尼西里が豊年里に改称。(1邑1労働者区24里)
  • 1980年2月 - 安州労働者区および新里・龍北里の各一部が新設の清南区に編入。(1邑24里)
  • 1981年 - 万興里・上北洞里の各一部が文徳邑に編入。(1邑24里)
  • 1991年 - 西湖里が西湖労働者区に昇格。(1邑1労働者区23里)
  • 1997年末 - 清南区文化洞・相逢洞・忠誠洞・孝誠洞・コムン金洞・楽園洞・産業洞・セゴリ洞を編入。(1邑5労働者区23里)
    • 文化洞・楽園洞が合併し、文化労働者区が発足。
    • 相逢洞・コムン金洞が合併し、相逢労働者区が発足。
    • 忠誠洞・セゴリ洞が合併し、忠誠労働者区が発足。
    • 孝誠洞・産業洞が合併し、孝誠労働者区が発足。
  • 1999年 - 文化労働者区・相逢労働者区・忠誠労働者区・孝誠労働者区・新里・龍北里および西湖労働者区の一部が新設の清南区に編入。(1邑1労働者区21里)

交通

  • 平義線
    • 文徳駅
  • 安州炭鉱線
    • 文徳駅 - 聖法駅 - (清南区1駅) - 立石炭鉱駅 - 汰香駅 - 平南西湖駅 - ソシ駅 - 和豊駅
    • 南洞支線:三川浦駅
  • 清南線
    • 龍林駅 - (粛川郡3駅) - 三川浦駅 - ソシ駅

脚注

外部リンク

  • 平安南道 (以北五道委員会) (朝鮮語)
  • 中央日報北韓ネット・北韓地名辞典 文徳郡 (朝鮮語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 文徳郡 by Wikipedia (Historical)


ghbass