Aller au contenu principal

天才てれびくんシリーズの娯楽教養企画


天才てれびくんシリーズの娯楽教養企画


天才てれびくんシリーズの娯楽教養企画(てんさいてれびくんシリーズのごらくきょうようきかく)は、『天才てれびくんシリーズ』の番組内で放送中、あるいは過去に放送されていた娯楽教養企画について解説する。

TTK特派員

概要

1995年度から2001年度まで活動したテレビ電話会員。名称の元ネタはNHK海外総支局の駐在記者「NHK特派員」。

TV電話リレー

1995年度前期。全国各地に散らばるTV電話会員とスタジオでトーク。日常生活の報告で盛り上がる。

TTK特派員報告

1995年度後期 - 2000年度。全国各地に配置されたテレビ電話特派員がテーマに沿った報告をてれび戦士たちとあらゆる視点からトーク。1996年度には海外に住む日本人のTTK特派員も登場。

その他の参加コーナー

  • テレメロス(1999年度)
  • タイムバトル!GoGo特派員めぐり(2000年度)
  • TTK特派員報告スペシャル(2000年9月6日)
  • TTK情報室ふるさとファイル(2001年度)

なりきりシンガーズ

1999年度、2000年度、2003年度に放送。

清水ミチコをコーナー司会に迎え、その年のヒット曲とその曲を歌う歌手になりきるポイントをてれび戦士たちに教えるコーナー。なりきるポイントは基本的に3つ。視聴者からなりきった映像を募集し、放送する事もあった。

1999年度

水曜日(1999年12月20日のみ月曜日)に放送。

2000年度

月曜日に放送(一部の回を除く)。

2002年度

「天才てれびくん10周年スペシャル」で放送された特別企画。

2003年度

水曜日に放送(一部の回を除く)。

2009年度

「祝!ETV50 緊急調査 天てれヒストリー」で放送された特別企画。

天てれハウス

2001年夏、てれび戦士たちが長野県原村の「カナディアンファーム」内に完成させた秘密基地。2002年には忘年会開催のために再度訪れ、2003年には収穫祭「天てれDAY」に向けて、畑を開墾。天てれハウス自体は現在撤去されたが、2017年夏ごろまで現存していた。

2001年度

2001年9月放送。

2001年9月3日(月曜)放送

  • 1日目
    土地の開拓、材料集め
  • 2日目
    柱たて、布のドア、ぞうり作り、ツル探し
  • 3日目
    屋根の骨組み

2001年9月4日(火曜)放送

  • 4日目
    屋根ふき
  • 5日目
    壁づくり、窓ガラス作り

2001年9月5日(水曜)放送

  • 6日目
    テーブル&イス、かまど、ほし草のベッド、ドラムかん風呂
  • 最終日
    ハンモック、窓とりつけ、ブランコ、のれんのドア、看板
    完成パーティー(オムレツ、ピッツァ、ヤキソバ)

2002年度

2002年12月3日(火曜)放送。「天てれ忘年会 in 天てれハウス」

天てれハウス2003

オトナの天てれ

オトナの天てれ』は、2023年8月25日にNHK Eテレで放送されたテレビ番組。

『天才てれびくん』30周年特別企画。

放送日時

初回放送
  • 2023年8月25日 金曜 19:25 - 19:55
再放送
  • 2023年8月26日 土曜 09:30 - 10:00
  • 2023年9月18日 月曜 17:30 - 18:00

出演

司会
  • 木村昴
ナレーション
  • 飯田里穂
スタジオゲスト
  • 前田公輝
  • 中田あすみ
  • ソーズビー・キャメロン
  • 蛙亭 イワクラ
  • マカロニえんぴつ はっとり
てれび戦士の今
  • 長谷川あかり
  • 平田真優香
  • 栗山祐哉

番組内容

  • 今だから話せる 思い出&舞台裏トーク
  • 歌・ダンス・バンドに挑戦! みんなの思い出MTK
  • てれび戦士 誰もが受ける? 天てれ名物“ムチャぶり”
  • てれび戦士の今 天てれから受け取ったものは?
  • 天てれの日々をふり返って それぞれが得たものは?

スタッフ

  • 技術 - 櫻木耕作
  • 映像技術 - 野村聖史
  • 音声 - 渡邊賢
  • 音響効果 - 磯田正文
  • 映像デザイン - 佐藤小春
  • ディレクター - 嘉納一貴、谷真寿雄
  • 演出 - 大塚栄貴
  • プロデューサー - 冨田百合子
  • 制作統括 - 萩島昌平

関連企画

  • 天才てれびくん1000回記念
  • 天才てれびくん10周年スペシャル
  • 祝!ETV50 緊急調査 天てれヒストリー
  • 新春特別企画!天てれヒストリーMAX編
  • 祝20周年 バンザイ!天才てれびくん
  • 天てれ30thパーティー

2023年度 主要企画

ジオワールドバラエティ

2023年度の火曜日と水曜日に放送。てれび戦士がCGバーチャルスタジオで行うバラエティコーナー。

前半パートは番組冒頭(アバンタイトル)に2分30秒間、後半パートはエンディングテーマの直前に2分間放送。

「おやなみ相談室」を除き、ティモンディが司会を担当。

天てれ30thパーティー

天てれ30thパーティーは「天才てれびくん30周年」を記念したコーナー。2023年度の火曜日に放送。通常回の放送尺は5分25秒。

  • 時をこえるスーパーDJ:DJ KOO
  • ナレーション:大野恵里佳
  • 出典:

天てれ部活DO!

2023年度に放送。てれび戦士がちょっと変わった部活を結成。

トリックショット部

アーチェリーのスゴ技に挑戦する「トリックショット部」。最終目標はアーチェリーでだるま落とし。

  • 部員:今野斗葵、盛武美音、香月萌衣
  • 顧問:荒川
  • コーチ:山本悠太
  • ナレーション:木村昴

月曜日に放送。

アユ友釣り部

  • 場所:岐阜県郡上市
  • 部員:新井琉月、丸山煌翔
  • 顧問:荒川
  • 指導:桒原誠
  • ナレーション:桐谷蝶々
  • 放送日
    • 前編:2023年09月26日 火曜
    • 後編:2023年10月03日 火曜
  • 出典:

ネガ→ポジ大作戦

2023年度の火曜日に放送。ナレーションは木村昴。てれび戦士の苦手克服を応援。

トマト

  • テーマ:トマト
    新井琉月、池村咲良
  • 応援団:小久保向一朗、ポン璃菜アメリー、たける
  • 専門家:露久保美夏
  • 出典:

ジオビーの部屋

2023年度。ティモンディがてれび戦士と個人面談。

おやなみ相談室

2023年度。火曜日と水曜日のCGスタジオバラエティコーナーの後半パートで放送。

  1. 2023年09月05日
    • ポタのおやなみ相談室
    • 相談者:リラ / 金児莉良
    • なやみ:自信をもって言える特技がない
    • 提案:まずは好きなことを続けてみたら?
  2. 2023年09月06日
    • ソヨのおやなみ相談室
    • 相談者:ケイ / 江口慶
    • なやみ:片付けができない…
    • 提案:なんでも入れる箱をつくってみたら?
  3. 2023年09月12日
    • ポタのおやなみ相談室
    • 相談者:サキ / 大野冴姫
    • なやみ:優柔不断で決めるのに時間がかかる
    • 提案:優先順位を決めて選ばなかったほうは また今度と思おう
  4. 2023年09月13日
    • ソヨのおやなみ相談室
    • 相談者:キョウイチロウ / 小久保向一朗
    • なやみ:しゅみに熱中すると宿題が手につかない
    • 提案:宿題を終わらせたごほうびに しゅみをやってみたら?
  5. 2023年10月17日
    • モクのおやなみ相談室
    • 相談者:サクラ / 池村咲良
    • なやみ:楽しいことのあと さびしくなる…
    • 提案:本を読んでみては? 知識が増えれば不安を解決するヒントがみつかるかも!
  6. 2023年10月18日
    • メラメラのおやなみ相談室
    • 相談者:ダイチ / 渡辺大馳
    • なやみ:中学生になる前に泣き虫を卒業したい
    • 提案:成長のペースはひとそれぞれ あわてないで!
  7. 2023年10月24日
    • モクのおやなみ相談室
    • 相談者:ポン / ポン璃菜アメリー
    • なやみ:マイペース過ぎてしまう
    • 提案:マイペースだと言ってくれた相手にありがとうの気持ちを伝えてみては?
  8. 2023年10月25日
    • メラメラのおやなみ相談室
    • 相談者:ルナ / 新井琉月
    • なやみ:言いにくいことを伝える方法を知りたい
    • 提案:自分も同じ立場になって伝えてみれば?
  9. 2023年12月06日
    • てれび戦士のおやなみ相談室
    • てれび戦士:小久保向一朗、盛武美音
    • 相談者:ジオ前田 / 前田裕太
    • なやみ:どう思われるかを気にしすぎて人づきあいが苦手
    • 提案:おこってきた相手をさけなければ仲よくなれるかも
  10. 2023年12月13日
    • てれび戦士のおやなみ相談室
    • てれび戦士:松尾そのま、渡辺大馳
    • 相談者:ジオ高岸 / 高岸宏行
    • なやみ:なやみがないことがなやみ
    • 提案:がんばりすぎず 自分たちにたよってくれてもいいよ!

2024年度 主要企画

ジオゲークラブ

2024年度。火曜日と水曜日の番組冒頭に放送。司会はティモンディ。通常回の放送尺は6分50秒。

てれび戦士が番組オリジナルのゲーム「ジオゲー」で対決・協力して団結力を強める。

喫茶チャノマ

2024年度の火曜日に放送。放送尺は5分10秒。

てれび戦士と茶の間戦士がおしゃべりする喫茶店。司会に相当するジオビーは荒川。

ジオビーの家

2023年度と2024年度の水曜日に放送。放送尺は2023年度が14分55秒、2024年度が15分55秒。

『Let's天才てれびくん』「博士と助手(オリエンタルラジオ)」、『天才てれびくんYOU』「研究室(千鳥)」、『天才てれびくんhello,』「ゲームルーム」の路線を継承するスタジオ挑戦コーナー。

司会を担当するジオビーは霜降り明星、マヂカルラブリー、和牛(2023年度)、蛙亭(2024年度)。

企画
  • 指プル2
  • ワールドゲームセンター → 天てれ世界の遊びをやってみよう
  • ビシッと決めろ決断ロード!
  • いきものスゴロク
  • オリジナルカードバトル スージー!
  • AIとあそノロジー!
  • ワードビルダー!
  • チーム対抗 てれび戦士プレゼンバトル
  • 早口ことば道!
  • カラダウト
  • 天てれほめラップバトル
  • クイズ!音のさまとおひ目さま!
  • 天てれ鑑定団
  • 天てれスクープインタビュー

指プル

2022年度 - 2024年度のゲーム企画。監修は市岡元気。

2022年度は『天才てれびくんhello,』「ゲームルーム」、2023年度以降は水曜日の「ジオビーの家」および視聴者参加企画として放送。

テレビ朝日『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!』「電流イライラ棒」の模倣企画。

コーナー名称は2022年度が「指プルタイムトライアル」、2023年度初回が「指プルタイムトライアルセカンドシーズン」、2023年度の第2回以降は「指プル2」のコーナーロゴが表示される。

視聴者参加の対象年齢は小学1年から中学3年。

日本全国!つないでジモQ!

2023年度 - 2024年度。司会はティモンディ。水曜日の「ジオビーの家」と同じスタジオだが、2024年度は月曜日に放送。

地元にまつわるクイズ「ジモQ」。地元リポーターからヒントをもらいクイズに答える。

てれジャーハンター

概要

2022年度の特別編および2023年度 - 2024年度に放送。てれび戦士がお宝を発掘する。

放送日程

化石編

基礎情報

  • サブタイトル:恐竜化石ハントin獅子島
  • 発掘場所:鹿児島県出水郡長島町 獅子島
  • てれび戦士:池村咲良、シェパード龍アーサー
  • ジオビー:東京ホテイソン
  • 案内人:宇都宮聡
  • ナレーション:木村昴
  • 出典:

DAY1

  • TARGET1 二枚貝
    • プテロトリゴニア / 二枚貝
  • TARGET2 アンモナイト
    • オキナエビス / 巻き貝

DAY2

  • TARGET2 アンモナイト
    • ペクテン / 二枚貝:ホタテ
    • プテロトリゴニア
    • アルクトスレア / 二枚貝:ワニガキ
    • ククレア
    • ストモハミテス / 異常巻きアンモナイト

DAY3

  • TARGET3 恐竜
    • ゴードリセラス / アンモナイト
    • ポリプチコセラス / アンモナイト

天然マダイ編

  • 放送日:2023年09月05日 火曜
  • サブタイトル
    • 極上のマダイを釣り上げよう!
    • 愛媛 今治で天然マダイを釣ろう!
  • お宝:目下一尺の天然マダイ
  • 発掘場所:愛媛県今治市 来島海峡
  • てれび戦士:今野斗葵、大野冴姫
  • ジオビー:チャンカワイ
  • 案内人:矢野司
  • ナレーション:桐谷蝶々
  • 出典:

なべこわし編

  • 放送日:2024年01月16日 火曜
  • サブタイトル
    • まぼろしの北の怪魚を探せ!
    • 北海道・怪魚“なべこわし”探し
  • お宝:カジカ(トゲカジカ、ギスカジカ、シモフリカジカ)
  • 発掘場所:北海道網走市
  • てれび戦士:稲毛眞生、金児莉良
  • 案内人:山根央之
  • ナレーション:木村昴
  • 出典:

琥珀編

  • 放送日:2024年05月27日 月曜
  • サブタイトル
    • 岩手 恐竜時代の宝石を探せ!
    • 岩手 激レア宝石コハクを探せ!
  • お宝:琥珀
  • 発掘場所:岩手県久慈市
  • てれび戦士:丸山煌翔、大野冴姫
  • ジオビー:渚
  • 案内人:上山昭彦
  • ナレーション:木村昴
  • 出典:

関連番組

  • 番組:Iwateen「大冒険スペシャル in久慈」
  • 制作:NHK盛岡放送局
  • 放送:岩手県域 NHK総合テレビ
  • 日時:2024年06月01日 土曜 18:45 - 18:54
  • ナレーション:小原和樹
  • 出典:

おたすけ戦隊テレセンジャー

2023年度 - 2024年度放送。夢をかなえたい人や困りごとがある人から依頼を受けて、てれび戦士が駆けつける。

放送日程

すみだ水族館

  • 場所:東京都墨田区
  • 依頼主:すみだ水族館
  • てれび戦士:池村咲良、江口慶
  • ジオビー:あんり、チャンカワイ
  • 2023年4月11日 火曜
    ペンギンのラブラブ度調査を手つだって!
    交かん用寝床づくりを手つだって!
  • 2023年4月18日 火曜
    小さいクラゲのお引越しを手つだって!
    チンアナゴのケンカの観察を手つだって!
  • 出典:

ダンボール工作

  • 場所:奈良県奈良市
  • 依頼主:しんま(小学6年男子)
  • 関連企画:『君の声が聴きたい』
  • てれび戦士:小久保向一朗、丸山煌翔
  • ジオビー:チャンカワイ
  • 指導:オダカマサキ
  • 2023年5月09日 火曜
    ダンボールおうち工作のコツとは?
  • 2023年5月16日 火曜
    ダンボールでじょうぶな乗りものを作りたい!
  • 出典:

長岡まつり大花火大会

  • 場所:新潟県長岡市
  • 依頼主:長岡まつり大花火大会
  • てれび戦士:金児莉良、渡辺大馳
  • ジオビー:中西茂樹、ショーゴ
  • 2023年7月10日 月曜
    打ち上げ花火のヒミツ
    楽しい花火のデザインを考えよう!
  • 2023年7月17日 月曜
    花火にかける思い
    アナウンスに思いをこめて
  • 出典:

関連番組

  • 番組名:金よう夜きらっと新潟×天才てれびくん 長岡花火応援スペシャル
  • 放送局:NHK総合テレビ
  • 新潟県域:2023年07月28日 金曜 19:30 - 19:57
  • 日本全国:2023年08月01日 火曜 14:06 - 14:33
  • 公開収録
    • 名称:金よう夜きらっと新潟×天才てれびくんスペシャルステージ
    • 日程:2023年07月15日 土曜
    • 会場:新潟県新潟市 NHK新潟放送局
  • 出典:

皿鉢料理

  • 初回放送日:2023年12月4日 火曜
  • タイトル:高知 子ども向け郷土料理をつくろう!
  • 場所:高知県高知市
  • てれび戦士:池村咲良、大野冴姫
  • ジオビー:水田信二
  • 依頼:皿鉢料理
  • 出典:

オリジナル天気予報

  • 初回放送日:2024年4月9日 火曜
  • タイトル:山形 オリジナル天気予報に挑戦
  • 場所
    • 山形県西村山郡西川町
    • 山形県山形市 NHK山形放送局
  • 依頼主:小学2年男子
  • てれび戦士:渡辺大馳、ポン璃菜アメリー
  • 指導:長谷川麻衣、市岡元気
  • 出典:

病院を楽しく

  • 場所:愛知県名古屋市
  • 依頼主:東京都日野市 日野みんなの診療所
  • てれび戦士:盛武美音、ハフォード健汰朗
  • 指導:大棟耕介
  • 2024年4月16日 火曜
    “病院を楽しく!” クラウンに挑戦!
  • 2024年4月23日 火曜
    “病院を楽しい場所に” クラウンショーに挑戦
  • 出典:

発掘!まちキング

2023年度 - 2024年度。まちの名物やすごい人「まちキング」をてれび戦士が発掘する。

放送日程

東京 戸越銀座商店街

  • 初回放送日:2023年04月25日 火曜
  • まち:東京都品川区 戸越銀座商店街
  • てれび戦士:大野冴姫、金児莉良
  • ジオビー:中西茂樹
  • ナレーション:大野恵里佳
  • 案内:戸越銀次郎
  • まちキング
    • 行列!ネリネリキング - さつまあげ
    • スゴ技!フワトロキング - オムライス
    • 復活!アツホクキング - コロッケ
  • 出典:

愛媛 宇和島で真珠ツアー

  • 初回放送日:2023年09月12日 火曜
  • まち:愛媛県宇和島市
  • てれび戦士:今野斗葵、大野冴姫
  • ジオビー:たける
  • ナレーション:桐谷蝶々
  • 出典:

長野・飯田で焼き肉ツアー

  • 初回放送日:2023年11月14日 火曜
  • まち:長野県飯田市
  • てれび戦士:丸山煌翔、池村咲良
  • ジオビー:チャンカワイ
  • ナレーション:木村昴
  • 出典:

香川県東かがわで3大名物さがし!

  • 初回放送日:2023年12月18日 月曜
  • まち:香川県東かがわ市
  • てれび戦士:稲毛眞生、大野冴姫
  • ナレーション:木村昴
  • まちキング
    • ひけた鰤
    • 和三盆
    • 手袋
  • 関連企画:『ブギウギ』
  • 出典:

ソースのまち・神戸のスゴイ人

  • 初回放送日:2024年02月20日 火曜
  • まち:兵庫県神戸市
  • てれび戦士:丸山煌翔、廣末裕理
  • 進行:尼神インター 渚
  • ナレーション:桐谷蝶々
  • 出典:

栃木・小山 開運のまちで名物探し

  • 初回放送日:2024年05月28日 火曜
  • まち:栃木県小山市
  • てれび戦士:新井琉月、渡辺大馳
  • ジオビー:高岸宏行
  • ナレーション:堀井美香
  • まちキング
    • コウノトリ
    • 開運戦士ブレイバーン
    • 間々田ひも
  • 出典:

わくわく島留学

てれび戦士が各地の島で未知の体験をする。

薩摩硫黄島

概要

  • 島:薩摩硫黄島
  • 市町村:鹿児島県鹿児島郡三島村
  • てれび戦士
    •     稲毛眞生
    •     筧礼
  • 案内人:大岩根尚
  • ナレーション:大野恵里佳
  • 滞在期間:4泊5日
  • 出典:

通常放送

月曜日に放送。

スペシャル・傑作選

30分枠 スペシャル

  • 番組名:天才てれびくんスペシャル わくわく島留学〜薩摩硫黄島〜
  • 本放送:2023年7月29日 土曜 14:00-14:30
  • 再放送:2023年10月9日 月曜 17:30-18:00

25分枠 傑作選

  • 放送日:2023年9月20日 水曜 17:35-18:00

スタッフ

  • 撮影 - 伊藤加菜子、佐々木寛之
  • 音声 - 金子真太郎、渡邊賢
  • 音響効果 - 磯田正文
  • 映像技術 - 北村和也
  • 映像デザイン - 杉浦恵
  • 編集 - 一ノ瀬一郎
  • サブディレクター - 藤原綾子
  • ディレクター - 岡瑠里子
  • プロデューサー - 観堂早織、真治史
  • 制作統括 - 萩島昌平
  • 制作協力 - テレビマンユニオン

三重・答志島

  • 島:答志島
  • 市町村:三重県鳥羽市
  • てれび戦士
    •     新井琉月
    •     丸山煌翔
  • ナレーション:桐谷蝶々
  • 滞在期間:4泊5日
  • 出典:
スタッフ
  • 撮影 - 伊藤加菜子、佐々木寛之
  • サブディレクター - 藤原綾子
  • ディレクター - 岡瑠里子
  • プロデューサー - 真治史
  • 制作統括 - 萩島昌平
  • 制作協力 - テレビマンユニオン

広島・大崎上島

  • 島:大崎上島
  • 市町村:広島県豊田郡大崎上島町
  • てれび戦士
    •     江口慶
    •     ポン璃菜アメリー
  • ナレーション:堀井美香

出典:

スタッフ
  • 撮影 - 伊藤加菜子、伊奈勇人
  • ロケ・サブディレクター - 花崎陽
  • ディレクター - 岡瑠里子
  • プロデューサー - 真治史
  • 制作統括 - 萩島昌平
  • 制作協力 - テレビマンユニオン

いただきます!世界の晩ごはん

2023年度と2024年度の月曜日に放送。てれび戦士が日本に暮らす世界の家族と晩ごはんを通じて国際交流するコーナー。

  • 出典:
スタッフ
  • ナレーション
    • 2023年度:桐谷蝶々
    • 2024年度:堀井美香
  • ディレクター - 阿由葉聡子
  • プロデューサー - 真治史
  • 制作統括 - 萩島昌平
  • 制作 - テレビマンユニオン

体験ことばずかん

2023年度 - 2024年度。てれび戦士が新しいことばを体当たりで調査。

  • ことば仙人:たける

スケートボード

  • テーマ:スケートボード
  • ことば:チックタックしてランプですべって新しいトリックをメイクできたんだ
    • チックタック - 時計の針のように進む技
    • ランプ - すべる部分が曲面になっているところ
    • トリック - 技
    • メイク - 成功させる
  • てれび戦士:稲毛眞生、金児莉良、廣末裕理
  • 指導:早川大輔
  • 場所:東京都板橋区
  • 前編:2024年2月19日 月曜
  • 後編:2024年2月26日 月曜
  • 出典:

スポーツクライミング

  • テーマ:スポーツクライミング
  • ことば:しっかりオブザベしてチョークをつかってピンチをうまくつかんでカントウできた
    • オブザベ - オブザベーション(=観察)の略。登る前に壁を観察して作戦を立てること
    • チョーク - すべり止めの粉
    • ピンチ - 親指とほかの指ではさんで持つ細長い石
    • カントウ - 完全に登ってゴールすること
  • てれび戦士:太田帯行、金児莉良、寺尾佳之助
  • 指導:池田雄大
  • 場所:千葉県長生郡一宮町
  • 前編:2024年5月07日 火曜
  • 後編:2024年5月14日 火曜
  • 出典:

エナジー道場

概要

2023年度 - 2024年度放送。「天才てれびくん」視聴者参加型リモコンゲーム第4弾。

司会は王林、ナレーションは小林優子。

エンディングテーマと次回予告の間に放送され、放送尺は2023年度が3分30秒、2024年度が4分。

2023年10月以降は、てれび戦士が毎回出演している。

ゲーム解説

やじるしダンジョン
発車オーライ!くっつきワード
文字の列車とイラストの貨車を繋げて単語を作る。6月の放送からは複数解答が存在するようになり、更に9月の放送からは文字の列車が無くなり、イラスト同士の連結問題も存在するようになった。
おぼえて!ペインティング

 画面に出てくる動物とその模様を憶えて、何の動物が、どんな模様だったかを塗っていく。

発見!もじもじジャングル

6文字×10文字の文字パネルの中から指定されたもの(3文字の虫の名前を3つなど)を探す。

射止めろ!しりとりキューピッド
ルールは「発車オーライ!くっつきワード」と同じ。複数解答存在する場合もある。
これ何!?シルエットパズル

 右側に表れてるシルエットの絵を左側にあるピースでジグソーパズルのようにはめて完成させる。一定時間になるとヒントが出る。

主演はオウリン!クイズ熱演アドリブショー
王林がジェスチャーゲームをやって何をしているのかを当てるゲーム。たまに助演としててれび戦士が出演する場合がある。
ペタペタオウリン
ルールや内容はhello,の「ペタペタみやぞん」と同じだが、隠れているのがみやぞんから王林に変更されている。なお、みやぞん時代とは異なり、全て選ばなくてもエナジーは貰える。ただし、違うマスを選ぶと不正解になる。
何がいる?イラストかくれんぼ
感覚としてはhello,の「ホニャララのちょっといいとこ見てみたい」と同じ。マスで埋められたイラストに十字ボタンから決定ボタンを撃って消していき、仲間外れの動物を答える。
よく見て!アクション&リアクション
感覚としてはhello,の「一撃!早押しグランプリ」と同じ。
なぞなぞシルエット
なぞなぞの答えに合ったイラストのシルエットを答える。
きおくりょくそうさかん
感覚としては「おぼえて!ペインティング」と同じ。犯人が盗んだものを答える。
ジワジワオウリン
「ペタペタオウリン」の難易度高め版。基本ルールは「ペタペタオウリン」と同じで隠れているオウリンをペタペタするが、最初は何の変哲もない普通の写真からスタートする。
ダジャレ文字パズル
操作方法は「これ何!?シルエットパズル」と同じ。文字を並べ替えてダジャレを作る。

放送日程

木曜LIVE

『天才てれびくん』2023年度と2024年度の木曜日に編成された生放送。

概要

司会はティモンディ。舞台はジオスタジアム。エナジー道場で貯めたエナジーを有効活用できる。

  • 出典:

コーナータイトル

2023年4月6日の第1回のみ「木曜!ライブ」、2023年4月13日の第2回から「木曜LIVE」表記となる。2023年5月18日(第6回)以降は「木曜LIVE」のコーナーロゴが画面左上に表示される。

通常回の番組オープニングでは「天才てれびくん 木曜LIVEジオバトル」のロゴとテロップが表示される。

「キョボの日」「グルグルバトル」の回では、番組冒頭に「これまでのジオ物語」が放送され、オープニングのロゴテロップは省略、番組本編でも「ジオバトル」と字幕表示されることはない。ただし、公式ウェブサイトや電子番組表EPGでは「キョボの日」「グルグルバトル」の回でも番組解説に「ジオバトル」の記述がある。

「茶-1グランプリ」の番組オープニングは通常回「木曜LIVEジオバトル」のロゴテロップを使用。

公開生放送はジオバトル通常回に行われるが、観覧募集での表記は『天才てれびくん 木曜LIVE』であり、「ジオバトル」は含まれない。

ゲーム一覧

ジオカゴキャッチ
ジオ2タク
ジオカルターリング
ジオウキわなーげ
ジオリレークイズ3
ジオパラシュートランディング
ジオ紙フト
ルールは『hello,』時代の「超・電空紙フト」と同じ。
ジオワードメーカー
ルールは『hello,』時代の「超・ワードメーカー」と同じ。
ジオアイテムジェスチャー
アイテムを使ってあるお題をジェスチャーで伝えるゲーム。
ジオイシンデンシン
ジオ高岸が4つの選択肢から何かを選ぶかを当てるゲーム。
ジオボウリング
フィールドに置かれたピンをボールで倒すゲーム。
ジオリミットアート
ジオアンブレラ
ジオパラシュートランディング
ジオジントリボール
フィールドの陣地をボールで奪い合うゲーム。中継先の茶の間戦士はボールを投げてジオ高岸のパネルに近かった方のチームはジオ高岸を助っ人にできる。
ストックメモリー
ジオカゴシューター
ジオピッタリナンバー
ジオボディーワード

2023年度

基本的に『hello,』時代の電空アリーナでの「電空バトル」をベースに「ジオバトル」とジオ物語と連動の「モノノ家とゲーム(キョボの日)」が放送されていた。

ジオバトル

前述の通り『hello,』時代から始まった電空アリーナでの「電空バトル」の後継企画。ジオスタジアムにて3つのゲームの合計得点を競う。2021年度以降の『hello,』同様チームはランダム生成となる。どちらのチームが勝ってもエナジーパワーが100%に溜まればエナタンが生まれる。 2024年3月7日はオウリン杯を開催。

モノノ家とゲーム(キョボの日)

概要

ジオバトルの特別編として月に一度のキョボの日(夏休みに当たる8月と2024年1月は無し)で行われる生放送。通常のジオバトルとは異なり現場との中継が無く、茶の間戦士のチーム決めについても全員てれび戦士チームもしくはジオチーム(高岸も参戦する場合)での参加となる。前半は通常とは一部異なるルールのジオバトルを実施。キョボの日ではエナジーマスターのオウリン先生が公平な立場でバトルの内容を決める(『hello,』におけるロン・モンロウの立ち位置)カエルテイとのゲーム後にテレゾンビとの戦いへ移行。テレゾンビ戦については『hello,』の「デントリー」系譜となる。なおモノノ家とバトルとテレゾンビ戦は順番の規則はなく、先にテレゾンビを出す場合もある。

テレゾンビを倒せ!

キョボの日のメインイベント。感覚としては『hello,』の「立ちはだかるモンスター(ペコガーディアン)を倒すぽよ!」と「電空のお宝をとりもどせ!」を融合させたもの。決定ボタンでテレゾンビを攻撃してダメージを与えることが出来る。ハートで体力の回復が可能。テレゾンビがカラーバー光線を放ってきた時は色ボタンでバリアを張ることが出来る。なお、カラーバービームは1度に複数色出す場合がある。50%以上が成功すればノーダメージ。エナジーを一定数集めればジオノコ投げができ、命中すれば大ダメージを与えることが出来、場合によってはテレゾンビが反撃としてガラクタを吐き出すことがある。さらにテレゾンビの体力が少なくなった場合、決定ボタンを連打してエナジーパワーを100%まで貯めればフルエナジージオノコ投げができる。テレゾンビの体力をゼロにするか、フルエナジージオノコ投げを決めれば勝利となる。逆にジオノコの体力がゼロになると敗北となり、エナジーを全て奪われ、キョボの木は初期状態に戻されてしまう。

祝いのダンス

テレゾンビを倒す、あるいはカエルテイに勝利すると、カエルテイはその場から退場し、エナタンがキョボの木に注がれる。その場合祝いのダンスを踊ることが出来る。本シリーズのリズムゲームは方向ボタンのみに減少されている。

キョボの木を復活せよ

テレゾンビ戦に敗れた場合に行われる企画。決定ボタンを連打して枯れてしまったキョボの木の一部を復活させる。

2024年度

2024年度ではジオ物語と連動した歯車家からキョボの木を守るミッションとギヤーがてれび戦士のお宝を掛けた戦いとなっている。ガラクタ博士とグルグルのミッションとギヤーとの戦いは原則交互に行われている。

歯車化を阻止せよ

「Let's」2年目のアジト探索に相当するミッション。ジオノコと一緒にガラクタ博士とグルグルの陰謀を阻止する。なお、生放送のスタジオはジオスタジアムを使用しているものの、同会場においてのゲームは実施されない。

ガラクタ博士の掘ったトンネルを調べろ!

ジオワールドの地下空間を舞台に探索を進めていく。途中にクイズが2-3問出題される。ジオノコの解答と茶の間戦士の正解者数に応じて扉が開く。なお、予告においてガラクタ博士がトンネルを掘っているシーンがあるが、重機は使わず手掘りで掘っている。

グルグルを倒せ!

前年度のキョボの日に実施された「テレゾンビを倒せ!」とルールは同じ。キョボの木に辿り着かれそうになった場合、別のジオノコを犠牲にすることも可能。

グルグルから逃げ切れ!/グルグルに追いつけ!

「Let's」の「コチリトラーロボから逃げ切れ!」に相当する。エナジーを集めてジオノコの真ん中にカーソルを合わせて決定ボタンを1万回押せばブーストが可能。大歯車停止までに逃げ切ればミッションクリアとなり、キョボの木が一部復活する。逆に捕まるとミッション失敗となり、ジオノコが歯車化されてしまう。対照的にグルグルに追いつけの場合は対象のジオノコが歯車化され、別のジオノコが応援に駆け付ける。なお、大歯車転送までに追いつけなければミッション失敗となり、ジオノコは次回のジオ物語まで歯車化のままとなる。

歯車家とゲーム

ジオバトルで歯車の良さを知らしめようとお宝を奪ったギヤーチームと対決する。バトルマスターのヒコロヒーが公平な立場でバトルの内容を決める。ギヤーチームに勝てばお宝を取り戻すことができる。引き分けの場合はバトルマスターのヒコロヒーが公正な判断で勝敗を決める。ジェラードンとオダウエダは交互に登場する。内容についてはゲーム一覧を参照。

歯車を取り除く儀式

ギヤーチームに勝利した場合、ギヤーはその場から退場、ジオノコが登場し、歯車を取り除く儀式が行われる。ルールは前年度のキョボの日で勝利した時に実施された「祝いのダンス」と同じ。そしてヒコロヒーの力によって取り戻したお宝についた歯車が消滅。

木曜LIVE 放送日程

公開生放送

2023年度以降のイベント

種別

  • 公開生放送
  • スペシャルステージ
  • 天才てれびくん×NHK for School展

スペシャルステージ

天才てれびくん×NHK for School展

概要

30周年を迎えた『天才てれびくん』とNHKの学校向けコンテンツ『NHK for School』のコラボイベント。
『天才てれびくん』側は歴代のてれび戦士の衣装や伝説の天てれMCである出川哲朗が番組で着用していた衣装の展示が行われる。

東京開催

  • 期間:2023年7月24日 - 2023年9月30日
  • 地域:東京都渋谷区
  • 会場:渋谷スクランブルスクエア NHKプラスクロスSHIBUYA
  • 出典:

「考える鳥取」×「天才てれびくん×NHK for School」展

  • 期間:2024年3月1日 - 2024年3月10日(3月4日を除く)
  • 地域:鳥取県倉吉市
  • 会場:鳥取県立倉吉未来中心
  • 出典:

天てれ通信

脚注

注釈

注釈2

出典

外部リンク

  • 天才てれびくん - NHKオンライン

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 天才てれびくんシリーズの娯楽教養企画 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION