Aller au contenu principal

河内郡 (河南省)


河内郡 (河南省)


河内郡(かだい-ぐん)は、秦代から隋初にかけて現在の河南省に設置された郡。隋・唐代に河内郡が設置されているが、これは懐州を改称したものであり、漢代から設置された河内郡とは別の行政区画である。

秦代

秦代に河東郡を分割して、河内郡が置かれた。

前漢

前漢を建てた劉邦は、即位元年(前202年)に殷国を設置し、翌年に河内郡と改められた。河内郡は18県を管轄した。懐県・汲県・武徳県・波県・山陽県・河陽県・州県・共県・平皋県・朝歌県・修武県・温県・野王県・獲嘉県・軹県・沁水県・隆慮県・蕩陰県である。『漢書』によれば、前漢末に24万1246戸、人口106万7097人があった。

王莽のとき、後遂郡と改称された。後漢が建てられると、河内郡の称にもどされた。

後漢

下部に16県を管轄した

  • 懐県
  • 汲県
  • 共県
  • 林慮県
  • 獲嘉県
  • 修武県
  • 野王県
  • 州県
  • 平皋県
  • 河陽県
  • 沁水県
  • 軹県
  • 山陽県
  • 温県
  • 朝歌県
  • 武徳県

隋代

開皇2年(582年)に廃止され、管轄県は懐州直轄とされた。

下部行政区画

  • 野王県
  • 軹県

脚注



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 河内郡 (河南省) by Wikipedia (Historical)