Aller au contenu principal

トマス・オズボーン (初代リーズ公)


トマス・オズボーン (初代リーズ公)


初代リーズ公トマス・オズボーン(Thomas Osborne, 1st Duke of Leeds, KG, PC, 1631年2月20日 - 1712年7月26日)は、17世紀イングランドの政治家。イングランド王チャールズ2世の側近として活動、ウィリアム3世・メアリー2世夫妻の治世で公爵に叙爵された。ウィリアム・テンプルの妻ドロシー・オズボーンは従姉に当たる。

1665年、ヨークで庶民院議員に選出されたのをきっかけに政界へ進出、1668年に海軍主計長官、1673年に審査法で辞任したクリフォード男爵に代わって大蔵卿に就任、同年にラティマー子爵に叙爵された(しかし、すぐに次男のペレグリンに代えられた)。翌1674年にダンビー伯爵に叙爵、チャールズ2世の側近集団であったcabal(クリフォード男爵、アーリントン伯、バッキンガム公、シャフツベリ伯、ローダーデイル公)が分裂したため代わってチャールズ2世の側近となり、外交と議会運営に尽力した。

外交では親フランスだった方針を反フランスに転換、チャールズ2世の甥でオランダ総督ウィレム3世(後のウィリアム3世)とチャールズ2世の姪で弟ヨーク公ジェームズ(後のジェームズ2世)の娘メアリー(後のメアリー2世)の結婚を取り纏め、議会の反発を和らげた。一方、議会内部で宮廷党と呼ばれるグループを結成、与党勢力を作り上げて政局を安定させていた。しかし、1678年のカトリック陰謀事件の煽りでチャールズ2世の命令で行ったフランス王ルイ14世との密約が野党のホイッグ党に暴露され、翌1679年に失脚した。同年にロンドン塔に投獄されたが、1684年にホイッグ党の衰退により釈放された。

チャールズ2世が亡くなりジェームズ2世の治世になると専制に反対してオランダ総督ウィレム3世と連絡を取り合うようになり、1688年に6人の貴族(シュルーズベリー伯チャールズ・タルボット、デヴォンシャー伯ウィリアム・キャヴェンディッシュ、ラムリー男爵リチャード・ラムリー、ロンドン主教ヘンリー・コンプトン、エドワード・ラッセル、ヘンリー・シドニー)と共にウィレム3世・メアリー夫妻を招聘、名誉革命のきっかけを作り北部のヨークシャーを押さえた。この功績で翌1689年にカーマーゼン侯爵に叙爵、同年枢密院議長に任命され政権運営を担い、1694年にリーズ公爵に叙爵された。しかし、同年にウィリアム3世がホイッグ党を登用してジャントー政権を樹立するようになると影響力を失い、翌1695年に収賄の罪を議会に弾劾され、1699年に議長を辞任、1712年に死去。長男のエドワードに先立たれたので、リーズ公爵は次男のペレグリンが継いだ。

トマスが結成した宮廷党は政党として発展、後のトーリー党へと変化した。

子女

1651年、第2代リンジー伯爵モンタギュー・バーティの娘ブリジットと結婚、9人の子を儲けた。

  1. エドワード(1655年 - 1689年) - ラティマー子爵
  2. 息子(1657年)?
  3. アン(1657年 - 1722年) - ロバート・コークと結婚、ホレイショ・ウォルポールと再婚。
  4. ペレグリン(1659年 - 1729年)
  5. ブリジット(? - 1718年) - 初代プリマス伯爵チャールズ・フィッツチャールズと結婚、ヘレフォード主教フィリップ・ビッセと再婚。
  6. キャサリン(生没年不詳) - ジェームズ・ハーバートと結婚
  7. ソフィア(1661年 - 1746年) - ドノー・オブライエンと結婚、初代レオミンスター男爵ウィリアム・ファーマーと再婚。
  8. マーサ(1664年 - 1689年) - 第2代バース伯爵チャールズ・グランヴィルと結婚。
  9. 娘(生没年不詳、夭折)

脚注

参考文献

  • 友清理士『イギリス革命史(上)・(下)』研究社、2004年。
  • 今井宏編『世界歴史大系 イギリス史2 -近世-』山川出版社、1990年。

外部リンク

  • トマス・オズボーン - ナショナル・ポートレート・ギャラリー (英語)
  • トマス・オズボーンの著作 - インターネットアーカイブ内のOpen Library(英語)

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: トマス・オズボーン (初代リーズ公) by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION