Aller au contenu principal

ナチス・ドイツの機構


ナチス・ドイツの機構


ナチス・ドイツの機構では、ナチス・ドイツ時代に設置された政治的機構について述べる。これらの機関にはライヒ(ドイツ語: Reich)という言葉が多く使われているが、訳者によって「国家」や「帝国」などと日本語表記が異なる。また、国家社会主義ドイツ労働者党の機関も公的機関として扱われたが、国家組織の役割区分は不鮮明であり、権限が重複することもしばしばであった。

内閣・国会関連

  • 指導者兼ドイツ国首相 - アドルフ・ヒトラー
  • 首相官房長官 - ハンス・ハインリヒ・ラマース
  • 大統領官房長官(de:Reichspräsidialamt) - オットー・マイスナー
  • 内閣枢密院議長(de:Geheimer Kabinettsrat (Gremium)) - コンスタンティン・フォン・ノイラート
  • 国防閣僚会議議長(de:Ministerrat für die Reichsverteidigung) - ヘルマン・ゲーリング
  • 最高裁判所長官 - エルヴィン・ブムケ
  • ヒトラー内閣
  • 国家弁務官 - 特定の政治問題や占領地域の統括に当たる。
  • 国家代理官 - 州首相に相当する地方総督。

国務事務室

  • 四カ年計画遂行部 - ヘルマン・ゲーリング(1936年~)
  • 国家林野庁長官事務室 - ヘルマン・ゲーリング
  • 高速道路監査局
  • 帝国銀行総裁室
  • 国家青少年事務局
  • 国庫事務室
  • 国都一般監査官

国務省庁

  • 外務省(Auswärtiges Amt) - コンスタンティン・フォン・ノイラート、ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
  • 内務省(Reichsministerium des Innern) - ヴィルヘルム・フリック、ハインリヒ・ヒムラー
  • 国防省(Reichswehrministerium) - 1935年、戦争省(Reichskriegsministerium)に改名。1938年に廃止され、国防軍総司令部(OKW)となる。ヴェルナー・フォン・ブロンベルク。
  • 宣伝省(国民啓蒙・宣伝省、Reichsministerium für Volksaufklärung und Propaganda) - 1933年3月設置。ヨーゼフ・ゲッベルス
    • 帝国文化院(Reichskulturkammer)
      • 帝国音楽院
      • 帝国造形芸術院
      • 帝国映画院(Reichsfilmkammer)
      • 帝国文学院(Reichsschrifttumskammer)
      • 帝国出版院(Reichspressekammer)
      • 帝国放送院(Reichsrundfunkkammer)、1939年に国家放送協会へ改組
    • 国家放送協会 - 放送網管理団体
  • 航空省(Reichsluftfahrtministerium) - 1933年5月設置。ヘルマン・ゲーリング
    • 調査局 - ゲーリングが統括する諜報機関
  • 財務省(Reichsfinanzministerium) - ルートヴィヒ・シュヴェリン・フォン・クロージク
  • 経済省(Reichswirtschaftsministerium) - ヒャルマル・シャハト、ヴァルター・フンク
  • 司法省(Reichsministerium der Justiz) - オットー・ゲオルク・ティーラック
    • 人民法廷(Volksgerichtshof) - 国家反逆を裁く裁判所
  • 食糧農業省(Reichsministerium für Ernährung und Landwirtschaft) - リヒャルト・ヴァルター・ダレ、ヘルベルト・バッケ
  • 労働省(Reichsarbeitsministerium) - フランツ・ゼルテ
  • 文部省(科学・教育・文化省、Reichsministerium für Wissenschaft, Erziehung und Volksbildung) - ベルンハルト・ルスト
  • 宗教省(教会担当省、Reichsministerium für die Kirchlichen Angelegenheiten) - 1934年5月設置。ハンス・ケルル(de:Hanns Kerrl)、ヘルマン・ムース
  • 運輸省(Reichsverkehrsministerium) - ユリウス・ドルプミュラー
  • 郵政省(Reichspostministerium) - ヴィルヘルム・オーネゾルゲ(de:Wilhelm Ohnesorge)
  • 軍需省 - 1940年3月兵器・弾薬省(Reichsministerium für Bewaffnung und Munition)として設置、1943年に軍需・軍事生産省(Reichsministerium für Rüstung und Kriegsproduktion)に改称。フリッツ・トート、アルベルト・シュペーア
    • トート機関
  • 労働力配置総監 - 労働力配置総監フリッツ・ザウケルの指導の下、捕虜や外国人の強制労働を扱う
  • 東部占領地域省(東部占領地域省、Reichsministerium für die besetzten Ostgebiete) - 独ソ戦による東部占領地域の監督に当たる省庁。通称東部省(Ostministerium)。アルフレート・ローゼンベルク
  • ポーランド総督府 - 総督ハンス・フランク
  • ベーメン・メーレン保護領 - 担当相カール・ヘルマン・フランク
  • ドイツ法律アカデミー - ナチズムに基づく法典改正のためのアカデミー。

立法機関

  • ライヒ議会(de) - 議長ヘルマン・ゲーリング
    • 議長 - ヘルマン・ゲーリング
    • 第一副議長 - トーマス・エッサー、ハンス・ケルル
    • 第二副議長 - ヴァルター・グレーフ、ヘルマン・エッサー
    • 第三副議長 - エルンスト・ツェルナー、エミール・ゲオルク・フォン・シュタウス

軍事組織

  • 総統大本営 国防最高司令官アドルフ・ヒトラー
  • ライヒ防衛委員

国防軍

総司令部(最高司令部、Oberkommando)

  • 国防軍最高司令部(OKW) - 1938年2月設置。プロイセン参謀本部の後継。総長ヴィルヘルム・カイテル
    • 国防軍情報部(Abwehr)
  • 陸軍総司令部(OKH)
  • 海軍総司令部(OKM)
  • 空軍総司令部(OKL)

軍種

  • 陸軍(Heer)
    • 国内予備軍(Ersatzheer)
  • 海軍(Kriegsmarine)
  • 空軍(Luftwaffe)

NSDAP

  • 親衛隊作戦本部(SS-FHA)
    • 武装親衛隊(Waffen-SS)
  • 突撃隊防護団
  • 国民突撃隊(Deutscher Volkssturm)
  • 人狼部隊(Werwolf)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

治安機関

  • 国家保安本部(RSHA)
  • 秩序警察(Orpo)- 一般警察
  • 保安警察(SiPo)- 1936年に発足した政治警察
    • 刑事警察(KriPo) - 1936年にゲシュタポと統合
    • ゲシュタポ - プロイセン州秘密警察。1936年に刑事警察と統合
  • SD - 親衛隊の警察組織。1939年に保安警察と統合し、国家保安本部(RSHA)となる。
  • RSD - 総統アドルフ・ヒトラーの個人警護に当たる
  • アインザッツグルッペン

党組織

  • 総統 - アドルフ・ヒトラー
  • 総統後継者 - ヘルマン・ゲーリング
  • 副総統官房(1933-1941) - 副総統兼総統第二後継者ルドルフ・ヘス
  • 党官房(1941-1945) - 官房長マルティン・ボルマン
  • 総統官房 - 官房長フィリップ・ボウラー
    • 全国指導部
      • 全国組織指導部 - 全国組織指導者ロベルト・ライ
      • 全国宣伝指導部 - 全国宣伝指導者ヨーゼフ・ゲッベルス
      • 全国青年指導部 - 全国青年指導者バルドゥール・フォン・シーラッハ
      • 親衛隊全国指導者 - ハインリヒ・ヒムラー
    • 党政治指導部
      • 大管区/帝国大管区 - 大管区指導者が統括する事実上の地方行政区分
      • 管区
      • 本局
      • 地区支部
      • 拠点分区(準支部)
      • 局/室
      • 細胞
      • 本部
      • 街区(ブロック)
      • 支所
      • 組合
  • 突撃隊最高指導部
    • 突撃隊 - 党最大の準軍事組織
  • 親衛隊本部
    • 親衛隊 - 党のエリート準軍事組織
      • 一般親衛隊
      • 親衛隊特務部隊
  • ヒトラーユーゲント - 党青少年組織
    • ドイツ少国民団 - ヒトラーユーゲント内の年少組織
  • 国民社会主義自動車軍団(NSKK)
  • 国民社会主義航空軍団(NSFK)
  • 国民社会主義婦人団(NSF)
  • 党外交政策局(de:Außenpolitisches Amt der NSDAP) - アルフレート・ローゼンベルク、ヨアヒム・フォン・リッベントロップらによる外交に関与する組織。
  • 党国外組織部(de:NSDAP/AO)
  • ローゼンベルク事務所(de:Amt Rosenberg) - アルフレート・ローゼンベルクの指導による文化・教育監視機関
    • ドイツ文化闘争同盟
  • 全国指導者ローゼンベルク特務部隊(de:Einsatzstab Reichsleiter Rosenberg) - 占領地からの美術品略奪に当たった

社会政策

  • 国家労働奉仕団 - 失業対策・徴用機関
  • 国家社会主義公共福祉
  • レーベンスボルン
  • ドイツ労働戦線 - 労働組合
    • 歓喜力行団
  • 国家社会主義全国体育連盟(de:Nationalsozialistischer Reichsbund für Leibesübungen)- スポーツ統括組織。ハンス・フォン・チャマー・ウント・オステン(de)
  • ドイツ女子同盟 - 女子組織
  • ドイツ幼年団(de:Deutsches Jungvolk)
  • 大管区指導者学校
  • オルデンスブルク政治指導者学校 - 党幹部養成のための高等学校
  • アドルフ・ヒトラー・シューレ - 党幹部養成のための中等学校
  • ナポラ - 国営寄宿学校
  • 東部工業(de:Ostindustrie)

国営・準国営企業

  • ドイツ帝国銀行(ライヒスバンク) - 中央銀行。1937年より国営化。
  • ドイツ国営鉄道
    • 帝国アウトバーン会社(de:Reichsautobahn)
  • ヴィルヘルム・グストロフ財団(de:Wilhelm-Gustloff-Stiftung)
  • 国営企業ヘルマン・ゲーリング(de:Reichswerke Hermann Göring)
  • 金属調査会社 - メフォ手形(en) の発行に当たったペーパーカンパニー
  • フランツ・エーア出版社 - 党中央出版社。マックス・アマン

国民組織

  • ドイチュ・クリステン(de:Deutsche Christen)- キリスト教徒団体
  • ドイツ福音教会(de:Deutsche Evangelische Kirche)- 福音派団体
  • 自衛団 - 民兵組織。1940年に解散命令

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ナチス・ドイツの機構 by Wikipedia (Historical)