Aller au contenu principal

中島大橋 (富山県)


中島大橋 (富山県)


中島大橋(なかじまおおはし)は、富山県富山市の神通川に架かる国道8号(富山高岡バイパス)の桁橋。新富山大橋と呼ばれる場合もある。

概要

富山高岡バイパス(現国道8号)建設に伴い着工し1972年(昭和47年)に開通した。名称は橋が架かる地域名に由来する。富山県内に架かる橋梁の中でもっとも交通量が多い橋であり、朝ラッシュ時のピーク時には片側2車線に車列が3つ並ぶことがある。

片側2車線の橋であり、長さ539.0 m、幅員20.5 m、車道幅14.0 mの鋼鈑桁橋である。上流側には、富山県道208号小竹諏訪川原線の富山北大橋、下流側には国道415号の萩浦橋が架かっている。

歴史

  • 1970年(昭和45年)10月19日 - 着工。
  • 1972年(昭和47年) 11月22日 - 富山市豊田 - 射水郡小杉町(現・射水市)小白石間開通に伴い、供用開始。
  • 1984年(昭和59年)9月29日 - 2期線(拡幅工事)に着手
  • 1987年(昭和62年)11月12日 - 4車線に拡幅。

脚注

関連項目

  • 神通川
  • 日本の橋一覧
  • 中部地方の道路一覧

参考文献

  • 『富山大百科事典 下巻 た〜ん』(富山大百科事典編集事務局編・北日本新聞社)1994年(平成6年)8月発行
  • 『富山の橋 THE BRIDGES OF TOYAMA』(富山県土木部道路課)2012年(平成24年)発行
Collection James Bond 007

外部リンク

  • 富山の橋

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 中島大橋 (富山県) by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION