Aller au contenu principal

サンタナ (バンド)


サンタナ (バンド)


サンタナSantana)は、アメリカ合衆国のラテン・ロック・バンド。ギタリストのカルロス・サンタナ(Carlos Santana)を中心にしたグループである。

経歴

1966年、サンフランシスコで結成されたサンタナ・ブルース・バンドが前身である。その後サンタナと改名し、1969年にコロムビア・レコードと契約してデビュー。それと同時期にウッドストック・フェスティバルに出演し、大きな話題となった。当時のメンバーにはグレッグ・ローリーがいた。ラテン・ロックのアルバムであるファーストからは「ジンゴー」が話題になった。セカンド・アルバム『天の守護神』(1970年)がビルボード誌のアルバム・チャートで1位を獲得。「ブラック・マジック・ウーマン」はロック・クラシックスとなった。他に「僕のリズムを聞いとくれ」、「イヴィル・ウェイズ」もよく知られた人気曲である。1971年のアルバム『サンタナIII』ではニール・ショーンが加入してツイン・ギター編成となるが、ジャズ・ロック色を強めたアルバム『キャラバンサライ』(1972年)発表後、大幅なメンバー・チェンジが起こる。新たにトム・コスターらが加入した。またカルロス・サンタナはソロとして、バディ・マイルズやジョン・マクラフリンらと共演アルバムを発表している。

1973年7月の大阪厚生年金会館での模様は、横尾忠則デザインのジャケットでも有名なライヴ盤『ロータスの伝説』(1974年)に収録された。76年の「哀愁のヨーロッパ」は日本でヒットした。翌77年の「シーズ・ノット・ゼア」はアメリカ、日本両国でヒットしている。

アルバム『ジーバップ!』(1981年)は、全米9位のヒット作となる。グレッグ・ウォーカーが歌う「ホールド・オン」もアメリカで小ヒットした。その後の作品はチャート上では低迷するが、バンドは活動を継続。『フリーダム』(1987年)では、過去にサンタナと共演したドラマー、バディ・マイルス(ジミ・ヘンドリクスとも共演)がボーカルを担当した。サンタナは1998年にはロックの殿堂入りを果たした。

1999年に発表したアルバム『スーパーナチュラル』は、バンドにとって28年ぶりの全米1位獲得を果たし、アメリカだけで1500万枚、全世界で3000万枚以上を売り上げるという大復活となる。同作は、グラミー賞史上最多の9部門を受賞し、収録曲「スムース (Smooth)」は、ビルボードのHOT 100で12週連続1位を獲得、バンドにとって初の全米1位シングルとなった。2002年には、アルバム『シャーマン』も全米1位を獲得した。その後、ミシェル・ブランチをゲストに迎えた「ゲーム・オブ・ラブ」もヒットしている。

2016年のアルバム『サンタナIV』は、『サンタナIII』に参加したメンバーのうち5人が再結集して制作された。

メンバー

デビュー時

  • カルロス・サンタナ - ギター、ボーカル
  • グレッグ・ローリー - キーボード、リード・ボーカル
  • デイヴィッド・ブラウン - ベース
  • マイケル・シュリーヴ - ドラムス
  • ホセ・チェピート・アリアス - パーカッション
  • マイケル・カラベロ - パーカッション

過去のバンド・メンバー

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『サンタナ』 - Santana (1969年)
  • 『天の守護神』 - Abraxas (1970年)
  • 『サンタナIII』 - Santana III (1971年)
  • 『キャラバンサライ』 - Caravanserai (1972年)
  • 『ウェルカム』 - Welcome (1973年)
  • 『不死蝶』 - Borboletta (1974年)
  • 『アミーゴ』 - Amigos (1976年)
  • 『フェスティバル』 - Festival (1976年)
  • 『ムーン・フラワー』 - Moonflower (1977年)
  • 『太陽の秘宝』 - Inner Secrets (1978年)
  • 『マラソン』 - Marathon (1979年)
  • 『ジーバップ!』 - Zebop! (1981年)
  • 『シャンゴ』 - Shango (1982年)
  • 『ビヨンド・アピアランス』 - Beyond Appearances (1985年)
  • 『フリーダム』 - Freedom (1987年)
  • 『スピリッツ・ダンシング』 - Spirits Dancing In The Flesh (1990年)
  • 『ミラグロ』 - Milagro (1992年)
  • 『スーパーナチュラル』 - Supernatural (1999年)
  • 『シャーマン』 - Shaman (2002年)
  • 『オール・ザット・アイ・アム』 - All That I Am (2005年)
  • 『ギター・ヘヴン〜グレイテスト・ロック・クラシックス〜』 - Guitar Heaven: The Greatest Guitar Classics of All Time (2010年)
  • 『シェイプ・シフター』 - Shape Shifter (2012年)
  • 『コラソン』 - Corazón (2014年)
  • 『サンタナIV』 - Santana IV (2016年)
  • 『アフリカ・スピークス』 - Africa Speaks (2019年)

ライブ・アルバム

  • 『ロータスの伝説』 - Lotus (1974年)
  • 『セイクレッド・ファイアー:サンタナ・ライヴ』 - Sacred Fire - Live in South America (1993年)
  • 『ライヴ・アット・フィルモア'68』 - Live At The Fillmor '68 (1997年)
  • Corazón – Live from Mexico: Live It to Believe It (2014年)

コンピレーション・アルバム

  • 『オリジナル・グレイテスト・ヒッツ』 - Greatest Hits (1974年)
  • 『ビバ・サンタナ』 - Viva Santana! (1988年) ※フィルモア出演20周年記念
  • 『ダンス・オブ・ザ・レインボー・サーペント』 - Dance of the Rainbow Serpent (1995年)
  • 『ザ・ベスト・オブ・サンタナ』 - The Best Of Santana (1998年) ※デビュー30周年記念
  • 『ザ・ベスト・オブ・サンタナ VOL.2』 - The Best Of Santana VOL.2 (2000年)
  • 『ザ・ビギニングス』 - Fried Neckbones & Home Fries (2000年)
  • 『エッセンシャル』 - The Essential (2002年) - SME Essential Series
  • 『サンタナ紀元』 - The Birth Of Santana (2002年)
  • 『セレモニー』 - Ceremony - remixes & rarities (2004年)
  • 『ヴェリー・ベスト・オブ・サンタナ』 - Ultimate Santana(2007年)

カルロス・サンタナ ソロ・プロジェクト

  • 『カルロス・サンタナ&バディ・マイルス!ライヴ!』 - Live! - Carlos Santana & Buddy Miles (1972年)
  • 『魂の兄弟たち』 - Love,Devotion and Surrender (1973年) ※Carlos Santana & Mahavishnu John McLaughlin名義
  • 『啓示』 - Illuminations (1974年) ※Carlos Santana & Alice Coltrane名義
  • 『ワンネス』 - Oneness,Silver Dreams - Golden Reality (1979年)
  • 『スイング・オブ・デライト』 - Swing Of Delight (1980年)
  • 『ハバナ・ムーン』 - Havana Moon (1983年)
  • 『サルバドールにブルースを』 - Blues For Salvador (1987年)
  • 『サンタナ・ブラザース』 - Santana Brothers (1994年)
  • 『ディヴァイン・ライト:カルロス・サンタナRemix/ビル・ラズウェル』 - Divine Light - Bill Laswell Remixed (2001年)

日本公演

  • 1971年
7月25日 大阪、26日 東京
  • 1973年
6月27日 福岡市九電記念体育館、28日 広島郵便貯金会館、30日,7月1日 名古屋市公会堂、2日,3日,4日 大阪厚生年金会館、5日 京都会館、6日,7日 日本武道館、10日,11日 北海道厚生年金会館
  • 1974年
11月23日 金沢市民会館、25日 新潟県民会館、26日 秋田県民会館、29日,30日 北海道厚生年金会館、12月3日 横浜文化体育館、5日 名古屋市公会堂、6日 和歌山県民文化会館、7日,12日 大阪厚生年金会館、8日 渋谷公会堂、9日,10日 日本武道館、11日 京都会館、13日 広島県立体育館、14日 福岡九電記念体育館
  • 1976年
2月20日,21日 日本武道館、22日 フェスティバルホール、25日,3月1日 大阪厚生年金会館、27日 京都会館、28日,29日 高松文化センター、2日 岡山県立体育館、3日 新日鐵大谷体育館、5日 熊本県立体育館、6日 福岡九電記念体育館、8日 広島県立体育館、9日 名古屋市公会堂、10日 横浜文化体育館、11日,12日 渋谷公会堂、13日 新潟県立体育館、15日 登別室蘭健保体育館、16日,17日 北海道厚生年金会館
  • 1979年
10月16日 福岡九電記念体育館、18日 広島郵便貯金会館、19日 大阪厚生年金会館、20日 名古屋市公会堂、22日,23日 日本武道館、24日,25日 フェスティバルホール
  • 1981年
8月2日 横浜スタジアム、3日 京都会館、4日 名古屋市公会堂、6日 フェスティバルホール、7日 福岡スポーツセンター
  • 1983年
7月3日 横浜文化体育館、4日 浜松市民会館、6日,7日 フェスティバルホール、9日 名古屋市公会堂、10日 NHKホール、11日 宇都宮市文化会館、13日 群馬音楽センター、14日 千葉県文化会館、15日 中野サンプラザ、16日 日本武道館
  • 1986年
6月1日 軽井沢プリンスホテル
  • 1991年
5月15日,18日 フェスティバルホール、17日 福岡サンパレス、19日 名古屋市公会堂、21日 日本武道館、22日 神奈川県民ホール
  • 1994年
4月20日 神奈川県民ホール、21日 川口リリア、22日 日本武道館、24日 神戸国際会館、25日 フェスティバルホール、26日 名古屋市民会館
  • 2000年
4月22日,23日 東京国際フォーラム、24日 神奈川県民ホール、26日 愛知県勤労会館、27日 フェスティバルホール、28日 日本武道館
  • 2003年
11月6日 フェスティバルホール、7日 名古屋センチュリーホール、8日 なんばHatch、10日,11日 日本武道館
  • 2006年  UDO Music Festival
7月22日 富士スピードウェイ、23日 泉大津フェニックス
  • 2013年
3月12日 日本武道館、13日 東京国際フォーラム
  • 2017年
4月22日 盛岡市民文化ホール、24日 大阪市中央体育館、25日 名古屋センチュリーホール、27日 日本武道館

アメリカ公演

  • 1982年
9月 カリフォルニア州グレン・ヘレン・リージョナル公園

関連項目

  • ジェファーソン・エアプレイン

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト(英語)
  • ロックの殿堂公式サイト内の紹介ページ(英語)
  • Sony Music Online Japan : サンタナ(日本語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: サンタナ (バンド) by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION