Aller au contenu principal

屋良朝久


屋良朝久


屋良朝久(やら ちょうきゅう、万暦30年(1602年) - 康熙2年(1663年))は、琉球王国第二尚氏王統の王族。第三代国王尚真の第四王子尚龍徳・越来王子朝福の孫。唐名は向成章、大和名は屋良按司朝久。

琉球王国第二尚氏王統第三代国王尚真の第四王子尚龍徳の孫。向恭安の次男。嘉味田殿内の分家三世。兄の向成名・朝重が島添大里王子朝長(尚寧王の従兄弟)の娘(勢能君)へ婿入りして島添大里間切総地頭を継承したことにより、父親の跡目となり越来間切総地頭を継いだ。しかし、朝重は離婚して実父の跡目に戻り、順治2年(1645年)、喜屋武間切の総地頭に転任。朝久は屋良按司となった。墓は近年子孫ら(屋良家、仲地家、新田家など)により首里から宜野湾市喜友名に移された。

次男に冨茂昌・新田親方宗則(耳目官、物奉行)、子孫に元沖縄県知事屋良朝苗、その長男で琉球大学名誉教授屋良朝夫、政治活動家屋良朝助、お笑いタレントパッション屋良(本名、屋良 朝苗)、沖縄芝居師仲地宗寛などがいる。

系譜

屋良按司一家は本家である喜屋武御殿(のちの嘉味田殿内)と不仲であったことが伝わっており、朝久の長男は平民に落とされ、次男は尚豊王夫人・眞南風按司の養子になることで首里に残り、残った三男が屋良按司を継いだものの北谷に左遷された。

  • 父:向恭安・越来按司朝村(嘉味田殿内二世)
  • 母:眞鶴金・君辻按司加那志(尚清王第七王子伊江御殿一世尚宗賢・伊江王子朝義娘)
    • 兄(長男):向成名・喜屋武按司朝重


  • 室:不詳
    • 長男:向思忠・朝休(按司の位を放棄して西原間切に落ちる。西原親方を追号)
    • 次男:冨茂昌・新田親方宗則(朝則)(尚豊王夫人・眞南風按司の猶子)
    • 三男:向思泰・屋良按司朝林

参考文献

関連項目

  • 按司
  • 御殿 (沖縄)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 屋良朝久 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION