Aller au contenu principal

長野県立美術館


長野県立美術館


長野県立美術館(ながのけんりつびじゅつかん、英: Nagano Prefectural Art Museum)は、長野県長野市にある県立美術館。善光寺東側の城山公園内に立地する。前身は長野県信濃美術館(ながのけんしなのびじゅつかん)。

主に郷土作家の作品や郷土の風景画を中心に収蔵する「本館」と、長野県の風景を好んで描いた日本画家・東山魁夷の作品を収蔵する「東山魁夷館」(Higashiyama Kaii Gallery)から成る。

歴史

前身の信濃美術館は、1962年(昭和37年)に始まった「長野県に美術館を」という県民の声に応じて、1966年(昭和41年)に財団法人の運営で開館し、1969年(昭和44年)に県に移管され県立美術館となった。現在でも長野県唯一の県立美術館である。菱田春草、荻原碌山、池田満寿夫、松井康成といった県出身作家の作品や、県内の風景を描いた作品を収蔵する。

その後1987年(昭和62年)に東山魁夷がゆかりの地である長野県に作品・図書を寄贈したことを受け、1990年(平成2年)に東山魁夷館が併設された。設計は当時存命だった東山魁夷の意向で、東山の友人の息子である谷口吉生が担当した。

施設の老朽化、狭隘な施設、学芸員の不足など、数々の問題が指摘され、東山魁夷館は2017年5月31日から、信濃美術館は2017年10月1日から休館し、全面的な再整備を行うことが決定した。2017年6月5日、長野県は信濃美術館と東山魁夷館の今後の方針を決定し、信濃美術館本館は改築(建築費100億円)、東山魁夷館は改修(工費10億円)とし、両館の延床面積は改築・改修前の2.5倍にあたる1万2000m2となる。

新たな美術館は、建築家・宮崎浩/株式会社プランツアソシエイツの設計により、 2020年3月19日に竣工。2021年にJIA日本建築大賞を受賞、2022年には日本建設業連合会主催の第63回BCS賞を受賞した。

沿革

  • 1965年(昭和40年)3月23日 - 財団法人信濃美術館設立
  • 1966年(昭和41年)10月1日 - 信濃美術館開館
  • 1969年(昭和44年)6月1日 - 長野県に移管され、長野県信濃美術館となる
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 財団法人長野県文化振興事業団に管理を委託
  • 1987年(昭和62年)9月22日 - 東山魁夷、長野県に作品等を寄贈。11月20日に東山魁夷館の基本構想が発表される
  • 1990年(平成2年)4月26日 - 信濃美術館に併設して、東山魁夷館開館
  • 2017年(平成29年)5月31日 - 東山魁夷館休館
  • 2017年(平成29年)10月1日 - 信濃美術館休館
  • 2019年(令和元年)10月5日 - 東山魁夷館リニューアルオープン
  • 2021年(令和3年)4月10日 - 長野県立美術館としてリニューアルオープン

営業

営業時間
9:00〜17:00
休館日
毎週水曜日・年末年始 ほか

交通

  • JR・長野電鉄長野駅からアルピコ交通(川中島バス)善光寺口バス乗り場①の11・16・17系統に乗車、「善光寺北」下車、徒歩約3分。又はJR長野駅善光寺口バス乗り場①及び⑦の善光寺経由のバス、もしくは善光寺行き「びんずる号」で 「善光寺大門」下車(所要時間約13分)、表参道を善光寺本堂方向に歩き、本堂を右方向、城山公園へ 徒歩約10分。
  • (※注意)長野県立美術館には一般来館者のための駐車は認められていない。併設の東山魁夷館北側の駐車場は、大型バス、障害者など信州パーキングパーミット制度にて指定の専用駐車場となっている。

脚注

広報資料・プレスリリースなど一次資料

参考文献

  • 『長野県百科事典』 信濃毎日新聞社、1974年

関連項目

  • 東山魁夷
  • 香川県立東山魁夷せとうち美術館
  • 霧の彫刻 - 『霧の彫刻 #47610-Dynamic Earth Series Ⅰ-』が常設展示されている。
  • 宮崎浩
  • 松本透

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 長野県信濃美術館 東山魁夷館 - ウェイバックマシン(2021年2月28日アーカイブ分)
  • 長野県立美術館 (npsam.kaii) - Facebook
  • 長野県立美術館 (@naganoartmuseum) - X(旧Twitter)
  • 長野県立美術館 (@naganoartmuseum) - Instagram
  • 長野県立美術館チャンネル - YouTube

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 長野県立美術館 by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205