Aller au contenu principal

昆虫館


昆虫館


昆虫館(こんちゅうかん、英: insectarium)とは、生きている昆虫を展示する博物館である。昆虫園昆虫生態館ともいう。昆虫館はクモ、カブトムシ、ゴキブリ、アリ、ハチ、ヤスデ、ムカデ、コオロギ、バッタ、ナナフシ、サソリ、カマキリなど様々な種類の昆虫や節足動物を常設展示している。展示物は陸生の節足動物や類似の動物を研究する昆虫学者、クモ学者や他の科学者にとっては仕事として重要であり、昆虫の種類、生息地といった昆虫について学べることに集中できる。

蝶園はチョウとガを展示している特殊な昆虫館である。さらに、これらは多くの動物園、植物園、ネイチャーセンター、自然史博物館、科学館のように季節に応じたチョウを展示している。

世界の昆虫館

アメリカ

  • en:Long Island Aquarium and Exhibition Center - ニューヨーク州リバーヘッド (Riverhead (town), New York
  • Philadelphia Insectarium and Butterfly Pavilion(en:Insectarium (Philadelphia)) - ペンシルバニア州フィラデルフィア
  • デトロイト動物園 - ミシガン州ロイヤルオーク
  • en:Cincinnati Zoo and Botanical Garden - オハイオ州シンシナティ
  • バイエル昆虫館セントルイス動物園内) - ミズーリ州セントルイス
  • ヘンリー・ドーリー動物園&水族館 - ネブラスカ州オマハ
  • 国立自然史博物館 - ワシントンD.C.
  • オーデュボン昆虫館 - ルイジアナ州ニューオーリンズ
  • ヒューストン自然科学博物館 - テキサス州ヒューストン
  • en:Bohart Museum of Entomology(カリフォルニア大学デービス校内) - カリフォルニア州デイビス
  • ロサンゼルス郡自然史博物館 - カリフォルニア州ロサンゼルス
  • サンフランシスコ動物園 - カリフォルニア州サンフランシスコ

カナダ

  • モントリオール昆虫館 - ケベック州モントリオール
  • ニューファンドランド昆虫館 - ニューファンドランド・ラブラドール州
  • en:Victoria Bug Zoo - ブリティッシュコロンビア州ビクトリア
  • en:Victoria Butterfly Gardens - ブリティッシュコロンビア州ブレントウッドベイ

イギリス

  • en:Stratford Butterfly Farm - ウォリックシャー州ストラトフォード=アポン=エイヴォン

フランス

  • ブザンソンの城塞 - ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏ブザンソン

イタリア

  • Esapolis - ヴェネト州パドヴァ

タイ

  • Bangkok Butterfly Garden and Insectarium - バンコク

台湾

  • 昆虫科学博物館 - 台北市

中国

  • 上海大自然野生昆虫館

日本の昆虫館

ヨーロッパにおける昆虫館が「生きた昆虫」を紹介するテラリウム形式なのに対し、日本における昆虫館は名和昆虫博物館(1907年開館)、平山昆虫博物館(1930年開館)、宝塚昆虫館(1939年開館)など、いずれも最初は「標本展示」から始まった。1954年に宝塚昆虫館が生きた虫を見せるテラリウム形式の「生態展示」を始め、その後、豊島園昆虫館、国立科学博物館付属自然教育園、多摩動物公園なども生態展示を開始した。

1990年には矢島稔が中心となり全国昆虫施設連絡協議会が設立された。2021年6月時点で22の施設が加盟している。

日本の昆虫館一覧

日本に所在する昆虫館を県別に記載する。便宜を考え、昆虫標本を多く所蔵する博物館や、蝶やカブトムシなどが観察できる施設等も一覧に含めた。

北海道

  • 丸瀬布昆虫生態館(丸瀬布森林公園いこいの森)
  • ひがし大雪自然館
  • 釧路市立博物館
  • 当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー
  • 栗山町ファーブルの森 観察飼育舎
  • ところ昆虫の家

青森

  • 青森県立郷土館

岩手

  • 岩手県立博物館

秋田

  • 秋田県立博物館

宮城

  • こんちゅう館(サンクチュアリセンターつきだて館)

山形

  • 山形県立博物館
  • よねざわ昆虫館

福島

  • 福島県立博物館
  • ムシムシランド
  • ムシテックワールド
  • アクアマリンいなわしろカワセミ水族館

茨城

  • かすみがうら市水族館
  • つくば市 豊里ゆかりの森 昆虫館

栃木

  • 栃木県立博物館
  • 井頭公園 花ちょう遊館
  • 那須昆虫ワールド

群馬

  • ぐんま昆虫の森
  • 草津熱帯圏
  • 群馬県立自然史博物館

埼玉

  • 東武動物公園 ほたリウム
  • 狭山丘陵いきものふれあいの里センター
  • 加須市大越昆虫館
  • よりいトンボ自然館
  • 埼玉県立自然の博物館

千葉

  • 千葉県立中央博物館
  • 千葉県立成田西陵高等学校 昆虫館
  • 道の駅南房パラダイス

東京

  • 国立科学博物館
  • 板橋区立昆虫公園
  • ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」
  • 大田原市ふれあいの丘 自然観察館
  • 足立区生物園
  • 多摩動物公園 昆虫園
  • 諏訪クワガタ昆虫館
  • 目黒寄生虫館

神奈川

  • 神奈川県立生命の星・地球博物館
  • 横須賀市自然・人文博物館
  • シルク博物館
  • 養老昆虫館(養老孟司の別荘、非公開)

山梨

  • 北杜市オオムラサキセンター
  • すずらん昆虫館
  • 山梨県立博物館

長野

  • 世界昆虫館
  • 佐久市平尾山公園・佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」昆虫体験学習館
  • 信州昆虫資料館
  • ハチ博物館

新潟

  • 胎内昆虫の家
  • 長岡市立科学博物館
  • 新潟県立自然科学館

富山

  • 富山市科学博物館
  • 昆虫王国立山 立山自然ふれあい館

石川

  • 石川県ふれあい昆虫館

福井

  • 福井市自然史博物館
  • 福井県自然保護センター

静岡

  • 竜洋昆虫自然観察公園
  • 朝比奈 龍勢・昆虫館(旧:ふるさと世界の昆虫館)
  • 浜松市動物園 こんちゅう館

愛知

  • 豊橋市自然史博物館

岐阜

  • 名和昆虫博物館
  • 谷汲昆虫館

三重

  • 三重県総合博物館
  • 三重県上野森林公園
  • 玉城まちかど博物館「紙の昆虫館」

滋賀

  • 滋賀県立琵琶湖博物館
  • 甲賀市みなくち子どもの森 自然館

京都

  • 京都市青少年科学センター

大阪

  • 箕面公園昆虫館
  • 大阪市立自然史博物館

兵庫

  • 伊丹市昆虫館
  • 兵庫県立人と自然の博物館
  • 佐用町昆虫館
  • 赤松の郷昆虫文化館(播磨昆虫民俗資料館)
  • たつの みんなの昆虫館
  • しい茸ランドかさや
  • リフレッシュパーク市川
  • おもしろ昆虫化石館

奈良

  • 橿原市昆虫館
  • ならまち糞虫館

和歌山

  • 和歌山県立自然博物館

鳥取

  • 鳥取県立博物館

島根

  • 島根県立宍道湖自然館ゴビウス
  • 島根県立三瓶自然館サヒメル

岡山

  • 倉敷市立自然史博物館
  • つやま自然のふしぎ館
  • 倉敷昆虫館

広島

  • 広島市森林公園こんちゅう館

山口

  • 山口県立山口博物館
  • 美祢市立秋吉台科学博物館
  • 豊田ホタルの里ミュージアム

香川

  • 高松市こども未来館

愛媛

  • 愛媛県総合科学博物館

徳島

  • 徳島県立博物館
  • 美郷ほたる館

高知

  • トンボ王国(四万十川学遊館あきついお・四万十トンボ自然公園)

福岡

  • 北九州市立いのちのたび博物館
  • 北九州市ほたる館

佐賀

  • 佐賀県立博物館

長崎

  • 長崎バイオパーク
  • たびら昆虫自然園

熊本

  • 熊本博物館
  • 杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場

大分

  • 大分農業文化公園 花昆虫館
  • 直川憩の森公園 昆虫館

宮崎

  • 大淀川学習館

鹿児島

  • 鹿児島県立博物館
  • フラワーパークかごしま

沖縄

  • 琉球大学博物館 風樹館 (Ryukyu University Museum (Fūjukan)
  • アヤミハビル館

かつて存在した昆虫館

  • 木馬館(東京、1907年開館、当初は昆虫館だった)
  • 平山博物館(東京、1930年開館、1955年頃に閉館)
  • 蝉類博物館(東京、1938年開館、加藤正世の没後閉館)
  • 宝塚昆虫館(兵庫、1967年閉館、宝塚ファミリーランドは2003年閉園)
  • 近鉄玉手山遊園地(大阪、1998年閉館)
  • 三原恵下谷昆虫園(広島、1977年開館、閉館時期は不明)
  • 兵庫県千種川グリーンライン昆虫館(兵庫県昆虫館、1971年開館、2008年閉館)
  • 夢虫館(香川、2009年閉館)
  • 札幌市円山動物園 昆虫館(北海道、昆虫館は1974年開館、2010年閉館)
  • みやこパラダイス(沖縄、2011年閉鎖)
  • はこね・おだわら昆虫館(神奈川、2014年7月閉館)
  • 板橋区ホタル生態環境館(東京、2015年閉館)
  • おごせ昆虫と自然の館(埼玉、2019年3月21日閉館、同年、移転して加須市大越昆虫館として開館)
  • こぶちさわ昆虫美術館(山梨、2019年11月閉館)
  • としまえんのもり 昆虫館(東京、前身は1957年開館の豊島園昆虫館、2020年閉園)
  • ウェスパ椿山(青森、2020年閉園)
  • 琉宮城蝶々園(沖縄、2021年頃閉園)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 矢島稔『謎とき昆虫ノート』NHK出版〈NHKライブラリー〉、2003年6月15日。ISBN 414084163X。 
  • 全国昆虫施設連絡協議会『昆虫館はスゴイ! - 昆虫館スタッフの内緒話』repicbook、2021年。ISBN 978-4908154317。 
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連文献

  • 矢島稔『日本の昆虫館 - 戦前と戦後のあゆみ』東海大学出版会、2012年。ISBN 978-4486019138。 

関連項目

  • 博物館
  • 蝶園
  • インセクタリウム

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 昆虫館 by Wikipedia (Historical)