Aller au contenu principal

ジェネレーション天国


ジェネレーション天国


ジェネレーション天国』(ジェネレーションてんごく)は、フジテレビ系列で2013年1月28日から2014年3月10日まで毎週月曜日の20時00分 - 20時54分(JST、以下略)に放送されたトークバラエティ番組。全34回放送。

副題込みの番組名は『衝撃!3世代比較TV ジェネレーション天国』(しょうげき!さんせだいひかくテレビ - )、通称は『ジェネ天』。

概要

司会は今田耕司と山下智久が務め、山下にとってはバラエティ番組初司会となる。

毎回、様々な世代ごとに著名人・文化人をゲストに迎え、60代以上の「創成期バナナ世代」・40代中心の「絶頂期キウイ世代」・20代中心の「現代マンゴー世代」の3世代に分け世代毎のテーマランキングをもとに比較、スタジオでは各世代を代表するゲストが出演し、その世代だからこそ言える本音をぶつけ合う。なお世代名は当初パイロット版では60代以上を「アラDAN(アラウンド団塊)」・40代中心を「アラBUB(アラウンドバブル)」・20代中心を「アラIT(アラウンドIT)」としていた。

レギュラー開始当初は各世代の流行ランキングを7つ発表し、最後の7つ目の発表時にはアラビア数字の7を司会者3名が全身で表現し、「スリーセブン!」と言うのが決まりだったが、2013年4月15日放送分よりトップ10に拡大したことで廃止された。

2013年8月19日放送分ではメインのランキングトークに加えて、ある言葉に関するジェネレーションギャップを測る「ジェネ線を探せ!」と昔のニュース映画を見てトークを繰り広げる「BNN 昔のニュースを見てみよう」というコーナーがあった。これ以降、ランキングはレギュラー放送においてはトップ5に縮小したが、放送回によってはトップ10になる場合がある。

2014年3月10日の放送を以て終了。放送期間は1年2か月強であったが19時番組の2時間SPなどで休止することが多く(1回も休まなかった月は2013年11月のみ)、実際の放送回数は34回(約8か月分)となった。なお最終回では、冒頭で山崎アナが今回が最終回であることを述べ、「バナナ世代」をメインにした「バナナ特集」を放送して終了した。

出演者

司会・進行アシスタント

  • 今田耕司
  • 山下智久(レギュラー版より)
  • 山﨑夕貴(同上。フジテレビアナウンサー)

ゲスト

  • 基本的に各世代から5人前後を迎える。

過去の出演者

  • 中村仁美(パイロット版司会。フジテレビアナウンサー)

ナレーター

  • 武田広(バナナ世代担当)
  • 真地勇志(メイン・キウイ世代担当)
  • 野島健児(マンゴー世代担当)

放送リスト

パイロット版

レギュラー放送

2013年
2014年

スタッフ

レギュラー版

  • ナレーター:武田広、真地勇志、野島健児
  • 構成:海老克哉、浜田悠、加藤智久、山田美保子、政宗史子
  • 技術:FMT(旧八峯テレビ、FLT)
  • SW:竹内弘佳
  • CAM:若林茂人、武田篤
  • AUD:光家郁夫、絹山幸広
  • VE:田中昭博
  • 照明:安藤雄郎
  • 美術:フジアール
  • 美術制作:柴田慎一郎
  • デザイン:別所晃吉
  • 美術進行:横山勇
  • 大道具:裏隠居徹
  • 電飾:桑島亮太
  • ロケ技術:ティ・ピー・ブレーン
  • 装置:葛西剛太
  • 編集・MA(マルチオーディオ):ザ・チューブ 加福大、坪井翔太
  • 音効:佳夢音 藤原大介、東由美
  • TK(タイムキーパー):後藤有紀
  • タイトルデザイン:橋本千恵子
  • スタイリスト:杉山裕治、百瀬豪
  • リサーチ:フルタイム
  • CG・イラスト:グレートインターナショナル
  • 衣装協力:ROEN、セシール、スピンズ、アヒルジュエリー、はるやま、DIESEL、BEAMS、P.S.FA、override、ABC-MART、PUMA、ニッセン
  • 資料協力:産経新聞社、毎日新聞社、朝日新聞社、読売新聞社、中国新聞社、熊本日日新聞社、中日新聞社、千葉日報社、西日本新聞社、神奈川新聞社、東京新聞社、沖縄タイムス社
  • フードコーディネーター:梶山葉月(料理企画回のみ)
  • 広報:小中ももこ・山本麻祐子(2人共フジテレビ)
  • 制作進行:田中優、丸山智子、藤枝祐一郎
  • ディレクター:大澤哲也・齊藤亮・新川雅史・山口哲生・岡田至功・筏津英一(全員共ハウフルス)、白根伸一、井口泰志(フジテレビ)
  • 演出:山田謙司・川崎大志(2人共ハウフルス)
  • プロデューサー:尾形香代・田岸宏一(2人共ハウフルス)、笹川正平(フジテレビ)
  • チーフプロデューサー:朝妻一(フジテレビ、2014年1月6日以降)、高浦康江(ハウフルス)
  • 総合演出:菅原正豊(ハウフルス)
  • 制作協力:ハウフルス
  • 制作:フジテレビバラエティ制作部
  • 制作著作:フジテレビ

過去のスタッフ

  • 電飾:日下信二
  • 編集・MA:ザ・チューブ 柴田敏幸
  • スタイリスト:黒田領
  • スタジオ:テクノマックス
  • 編成:浜野貴敏・加藤達也(フジテレビ)
  • ディレクター:時崎豊・山泉健・椿原宏史(ハウフルス)、太田秀司(フジテレビ)、野上貢、香川春太郎、大森亮平、山本紗智子
  • チーフプロデューサー:石川綾一(フジテレビ)

パイロット版

  • ナレーター:武田広、真地勇志
  • 構成:海老克哉、浜田悠、加藤智久、角田和佳子
  • 技術:八峯テレビ
  • SW:竹内弘佳
  • CAM:松井光太郎
  • AUD:光家郁夫
  • VE:田中昭博
  • 美術:フジアール
  • 美術制作:柴田慎一郎
  • デザイン:別所晃吉
  • 美術進行:横山勇
  • 装置:葛西剛太
  • 電飾:日下信二
  • 編集・MA:ザ・チューブ 加福大、佐々木美郷
  • 音効:佳夢音 藤原大介
  • TK:岸波明子
  • スタジオ:テクノマックス
  • 撮影協力:オートバックス、ドン・キホーテ、くら寿司、焼肉きんぐ、無印良品、ジョリーパスタ、アイステッチ、快活CLUB、かんてい局沖縄
  • リサーチ:フルタイム
  • タイトルデザイン:橋本千恵
  • 編集デザイン:よしだ裕二
  • 編成企画:熊谷剛(フジテレビ)
  • 広報:為永佐知男(フジテレビ)
  • 制作進行:田中優、上室田剛
  • ディレクター:時崎豊、山口哲生
  • 演出:山田謙司・川崎大志(ハウフルス)
  • プロデューサー:高浦康江、尾形香代、田岸宏一
  • 総合演出:菅原正豊
  • 制作協力:ハウフルス
  • 制作:フジテレビバラエティ制作センター
  • 制作著作:フジテレビ

ネット局と放送時間

脚注

注釈

参考文献

  • 「ジェネレーション天国」番組公式 Web ページ
  • 司会・今田耕司×山下智久の最強タッグが実現する。『ジェネレーション天国』(仮)(とれたてフジテレビ 2012年12月17日更新 同12月24日閲覧)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ジェネレーション天国 by Wikipedia (Historical)