Aller au contenu principal

奈良市立一条高等学校・附属中学校


奈良市立一条高等学校・附属中学校


奈良市立一条高等学校・附属中学校(ならしりついちじょうこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう 英語表記:Nara Municipal Ichijo High School)は、奈良県奈良市に所在し、中高一貫教育を実施する併設型の市立中学校・高等学校。

概要

1950年奈良市内で初めての市立高校として開校し、翌1951年には全国で初めて外国語科(英語)を開設した。その後も新たに、1995年には数理科学科・人文科学コース、2006年には人文科学科を設置している(その後再編する)。

また、2016年度、17年度は民間人校長としてリクルート出身の藤原和博が就任しており、よのなか科の授業などが新しく行われている。

2022年度より併設の附属中学校の開校に伴い、奈良県内の公立では2番目の併設型中高一貫教育校となる。

沿革

年表

  • 1950年1月 - 設立認可。
  • 1950年4月 - 奈良市立普通科高校として現在地に開校。
  • 1951年4月 - 外国語科開設。
  • 1951年9月 - 校歌制定。
  • 1954年12月 - 校舎(木造)増築工事完成。
  • 1957年5月 - 講堂竣工。
  • 1962年11月 - 西館竣工。育友会に文部大臣表彰状。
  • 1963年9月 - 本館第1期工事竣工。
  • 1964年8月 - 本館第2期工事竣工。
  • 1965年8月 - 記念館竣工。
  • 1970年7月 - 増築校舎(図書館等西別館5教室)竣工。
  • 1970年10月 - 武道場竣工。
  • 1971年3月 - 第43回選抜高等学校野球大会に出場。
  • 1976年5月 - 「外国語に関する学科」文部省指定研究協力校に指定。
  • 1980年9月 - 創立30周年記念行事を挙行。
  • 1982年10月 - 全国高校総合体育大会でバドミントン男子団体優勝。
  • 1985年3月 - 本館改修工事終了、書庫改築工事完成、トレーニングセンター竣工。
  • 1989年10月 - 文部省指定格技(剣道)指導推進校研究発表。
  • 1990年2月 - セミナーハウス竣工。
  • 1991年3月 - 外国語科推薦選抜制導入。
  • 1991年9月 - 西館改修工事(パソコン教室新設・L.L.教室改善)完了。
  • 1995年2月 - 分割選抜制(数理科学科・人文科学コース)導入。
  • 1995年4月 - 数理科学科・人文科学コース(普通科)開設。
  • 2000年1月 - 武道場改築・図書館増築工事開始。
  • 2000年11月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2001年1月 - 芸亭(うんてい)文武館竣工。
  • 2002年2月 - 新L.L.教室完成。
  • 2003年3月 - パソコン教室改善。
  • 2005年4月 - 文部科学省よりスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール研究開発校に指定。
  • 2006年4月 - 人文科学科開設。
  • 2020年 - ICHIJO HALL 2020完成。新国立競技場と同じ隈研吾氏の設計による講堂。
  • 2022年4月 - 附属中学校開設。

設置学科

高校(2022年度入学者)

  • 普通科(200名、5クラス)
  • 外国語科(80名、2クラス)

過去に募集されていた学科

  • 普通科 科学探求コース(80名、2クラス):2020・2021年度のみの募集
    • 普通科 数理科学科(40名、1クラス):2020年度募集停止
    • 普通科 人文科学科(40名、1クラス):2020年度募集停止

中学校(2022年度入学者)

  • 中高一貫コース(80名)(適性検査Ⅰが100点適性検査Ⅱが100点面接が30点資料が20点)

部活動

現在存在する部活動を紹介する。

  • 野球部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • ソフトボール部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • バドミントン部
  • サッカー部
  • 陸上競技部
  • 体操競技部
  • ダンス部
  • スキー部
  • 剣道部
  • ハンドボール部
  • 少林寺拳法部
  • なぎなた部
  • 硬式テニス部
  • 国際映画活動部
  • サイエンス部
  • 合唱部
  • 吹奏楽部
  • 書道部
  • 絵画部
  • 手芸部
  • 料理部
  • 茶道部
  • 華道部
  • 演劇部
  • 文芸部
  • 箏曲部
  • 人権問題研究部
  • 写真部


現在は無い部活を紹介する。

  • イスパニア語部


成績を紹介する。

  • サッカー部はインターハイに8度、冬の選手権に9度の出場を果たしている。最高成績はそれぞれベスト8とベスト16。2005年は東海大学付属諏訪高等学校相手に1勝をあげたが、2回戦で準優勝した岡山県作陽高等学校に敗れた。2016〜2018年まで選手権の奈良県予選で三連覇を果たし、特に2017年はリーグ戦を含め県内無敗を達成した。
  • バドミントン部は1967年の第18回全国高等学校バドミントン選手権大会の男子団体で準優勝した。
  • 野球部は1971年に春のセンバツ大会に出場し、 福島県立福島商業高等学校と対戦。4-8で敗れた。2009年の春季大会では奈良県立郡山高等学校を4-3で下し初優勝し、初の近畿大会出場を決めたかに思われたが、近畿大会は2009年型インフルエンザの蔓延により開催されなかった。その後県内では度々ベスト4まで勝ち上がるが、天理高等学校や立田将太(現・北海道日本ハムファイターズ)を擁する奈良県立大和広陵高等学校に惜敗し、また春のセンバツでも2012年、2013年と2年連続で奈良県の21世紀枠推薦校に選ばれたが、甲子園にはあと一歩届いていない。
  • ダンス部は『春の日本高校ダンス部選手権』西日本大会において、2016年、2017年入賞、『夏の日本高校ダンス部選手権』全国大会において、2010年西日本大会準優勝、2016年優秀賞。『冬の日本高校ダンス部選手権』全国大会において、2014年西日本大会入賞、2015年西日本大会入賞、2016年西日本大会3位。2018年には夏の日本高校ダンス部選手権に出場し、ビッグクラスで優秀賞(全国5位)を受賞。

著名な出身者

芸能

  • 眞山典子(女優)
  • 服部美貴(タレント)
  • 春川玲子(ミュージシャン/JITTERIN'JINNヴォーカル)
  • ミルノ純(声優・ミュージシャン)
  • 梅村賢太郎(お笑いコンビラフ次元)
  • 木咲直人(俳優)

スポーツ

  • 己浪学(サッカー選手)
  • 櫛田亮介(ハンドボール選手)

放送

  • 山本健太(日本テレビアナウンサー)
  • 冨永幸(気象予報士)

その他

  • 花山院弘匡(花山院家33代当主、春日大社宮司)
  • 河瀨直美(映画監督)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連項目

  • 芸亭
  • 奈良県中学校一覧
  • 奈良県高等学校一覧
  • 日本の英語科設置高等学校一覧

脚注

外部リンク

  • 奈良市立一条高校
  • 奈良市立一条高校・附属中学校
  • 一条高校サッカー部(公式ホームページ)
  • 地図 - Google マップ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 奈良市立一条高等学校・附属中学校 by Wikipedia (Historical)