Aller au contenu principal

三吉村 (山梨県)


三吉村 (山梨県)


三吉村(みよしむら)は山梨県南都留郡にあった村。現在の都留市中心部の東方一帯にあたる。

地理

  • 河川:菅野川

歴史

  • 1875年(明治8年)1月9日 - 都留郡玉川村・法能村・戸沢村が合併して三吉村となる。
  • 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法の施行により、三吉村が南都留郡の所属となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、三吉村が単独で自治体を形成。
  • 1942年(昭和17年)4月1日 - 谷村町に編入。同日三吉村廃止。
  • 1954年(昭和29年)4月29日 - 谷村町が宝村・盛里村・禾生村・東桂村と合併して都留市が発足。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 19 山梨県

関連項目

  • 山梨県の廃止市町村一覧


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 三吉村 (山梨県) by Wikipedia (Historical)