Aller au contenu principal

Portal:軍事/新着項目/2013年


Portal:軍事/新着項目/2013年


2013年のPortal:軍事/新着項目の過去ログ。可能な範囲で改名・移動・削除を反映しています。



1月

上旬

  • 1/1 F7 (エンジン) - XF5 (エンジン) - スパッヒ級駆逐艦 - グラーム - ラスカンボニ軍 - チャールズ・H・ボーンスティール3世
  • 1/2 エウアゴラス - コルトM1892 - 古内重広 - 延原景能 - 西園寺公俊 - アンリ・ダングレーム - ニンジャ (コンゴ共和国) - ジャン4世 (ブルターニュ公) - シュベツォフ ASh-21
  • 1/3 劉道規 - チャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵)
  • 1/4 ハ51 (エンジン) - イヴァイロ - イヴァン・アセン3世
  • 1/5 1963年ベトナム共和国の軍事クーデター - 藤原朝俊 - 海兵大隊 - ヒポクラテス (アテナイの将軍)
  • 1/6 スピラーリ - デモステネス (将軍) - マインラート・フォン・ラウヘルト - 司馬駿 - コードロン C.440 - コードロン兄弟 - 一級上将 - 二級上将 - ウェスト・ポイント墓地
  • 1/7 陳良 - トーリー島の海戦 - ストラスブール (軽巡洋艦) - F軍集団 - 第40航空突撃連隊 - シュベツォフ ASh-2 - ジョン・D・バルクリー - ブロック島沖の海戦
  • 1/8 ベトナム海上警察 - MiG-6 (航空機) - ポリカールポフ設計局 - オブレゴン・ピストル
  • 1/9 R-60 (ミサイル) - バックルピストル
  • 1/10 志保山の戦い - カール・ゲンツケン

中旬

  • 1/11 坂田義朗 - カイ恩 - ベトナム共和国陸軍特殊部隊 - 王敦の乱
  • 1/12 ジョン・エリオット (イギリス海軍) - 第54戦闘航空団 - An-8 (航空機) - フランシス・タバーン
  • 1/13 牧尚春 - 牧菅兵衛 - 牧清冬 - 牧左馬助 - ブリュッヘル勲章 - アヴィアティック D.I
  • 1/14 ノルウェー十字軍 - ‎ヴェルデハ - ピエール1世・ド・リュクサンブール (サン=ポル伯) - ‎第二次コンゴ戦争 - ‎斎藤利綱 - 第一次コンゴ戦争 - コングスベルグ・コルト
  • 1/15 ギー・ド・リュクサンブール (リニー伯) - ワレラン3世・ド・リュクサンブール (リニー伯) - 劉義真 - 劉懐慎 - ヴェルブジュドの戦い - グエン・トーン
  • 1/16 ジャン2世・ド・リュクサンブール (リニー伯) - 祖逖- 王含
  • 1/17 カリーム・ハーン - アルジェリア人質拘束事件 - ‎想像を絶する作戦 - Ju 160 (航空機) - ヒルト HM 508 - シチリア晩祷戦争 - RF-8 (アエロサン)
  • 1/18 スリランカ沿岸警備隊 - ルイ・ド・リュクサンブール (サン=ポル伯) - ウォッシングマシーン・チャーリー - ジャン・ド・リュクサンブール (ソワソン伯) - ローレンス・T・デュボース - No.73手榴弾 - ピエール2世・ド・リュクサンブール (サン=ポル伯)
  • 1/19 MPi-K - 国防担当閣外大臣 - 国防大臣 (イギリス) - ハインリヒ6世 (ルクセンブルク伯) - ピアッジョ P.111 - IMAM Ro.58
  • 1/20 伊集院兼信 - 大瀧道助 - 菊池常三郎 - 1797年1月13日の海戦 - ローナー L

下旬

  • 1/21 欧州連合マリ訓練ミッション - 劉阿 - よど型巡視艇 - 陸晏 - 賀古鶴所 - ローソン・P・ラメージ - フランコ・ブリティッシュ・アビエーション H
  • 1/22 白ロシア軍管区 - 船上山の戦い - セルヴァル作戦
  • 1/23 ディアバリーの戦い - Mi-36 (航空機) - Yak-14 (航空機) - Ta-3 (航空機)
  • 1/24 ‎コンナの戦い - ザバイカル軍管区 - Mi-40 (航空機) - 劉義恭
  • 1/25 国際連合安全保障理事会決議2071 - 国際連合安全保障理事会決議2085
  • 1/26 人民警察機動隊 - ‎XR-9 (航空機) - ロジャー・ヤングのバラード - You're a Sap, Mr. Jap - ブラックバーン B-20 - ブラックバーン シドニー - 1798年10月24日の海戦
  • 1/27 中枢院 (李氏朝鮮) - 防衛兵 - バラク・ハージブ - タートルガット入り江の海戦 - 羊侃 - クルーティの戦い - 61式特殊運搬車
  • 1/28 シャトールノー級軽巡洋艦 - 68式155mm迫撃砲 - 試製57式105mm軽りゅう弾砲 - 高射機関砲システム - AGM-154 JSOW - ジョージ・L・ストリート3世
  • 1/29 兵曹 (李氏朝鮮) - オーディ・マーフィ
  • 1/30 アストラM900 - He 60 (航空機) - He 114 (航空機) - Fw 62 (航空機) - ガオの戦い (2013年)
  • 1/31 トマス・バーネット (軍事戦略家) - カトワーンの戦い

2月

上旬

  • 2/1 フリードリヒスハーフェン FF.29
  • 2/2 チョ裕之 - 和田幸次郎 - 永松東海
  • 2/3 沿バルト軍管区 - チョ淡之 - 西郷吉義 - メグスの襲撃 - Ar 64 (航空機) - He 45 (航空機) - He 72 (航空機) - ジョン・クック (イギリス海軍)
  • 2/4 沙基事件 - ドーントレス (軽巡洋艦) - トルキスタン軍管区 - イリノイ方面作戦
  • 2/5 ‎イランの核開発計画 - 籾山重幸
  • 2/6 NSC-68 - 保利眞直 - 米英撃滅国民大会 - 劉景素 - ヘイベリアダ (コルベット) - ガヘル313 - マーダー (特殊潜航艇) - ジョン・P・クロムウェル
  • 2/7 05式水陸両用歩兵戦闘車 - フォッカー F.XXII - フォッカー F.XXXVI
  • 2/8 Mi-42 (航空機) - はまぐも型巡視艇 - 都築甚之助 - コンスタンティン・カンタクジノ - アレクサンドル・シェルバネスク - ストヤン・ストヤノフ - ‎中国海軍レーダー照射事件 - 平井政遒 - TDR-1 (航空機) -
  • 2/9 サミュエル・フッド・リンゼー - DC-1 - ロバート・C・ギッフェン
  • 2/10 宇都宮錯乱 - 豊前国人一揆 - フランツ・ゲッツ - コルディッツ コック - 准大尉 - M-51 (フィールドジャケット) - 河野左金太

中旬

  • 2/11 ヘヒト (特殊潜航艇)
  • 2/12 vz.33豆戦車 - フランシス・S・ロー
  • 2/13 王懿 - マリツァの戦い (1371年) - タミル人民解放の虎 - 厚木航空隊事件 - 1794年5月の大西洋方面作戦
  • 2/14 唐沢山城の戦い - 松倉城の戦い - 守山城 (越中国) - 杉浦玄任 - 05式水陸両用装甲車 - 大沼龍太郎 (海軍軍人) - ブリストル バックマスター - マッキ MB.323
  • 2/15 桐山信行
  • 2/16 小原重孝 - ウィリアム・リー・デイヴィッドソン - 赤沢政経 - 朝鮮人民軍FM放送 - サミュエル・サットン - 北朝鮮の核実験 (2013年)
  • 2/17 ドイツ民主共和国英雄 - タブク狙撃銃 - トマスクリークの戦い - 山王堂の戦い - ホラント級哨戒艦 - 野田持忠 - ハンス=ヨアヒム・ヤープス - マンフレート・モイラー - マルティン・ドレーヴェス - 赤沢経智
  • 2/18 アバンチュリエ級駆逐艦
  • 2/19 オットー・フォーシュナー - 羊希 - 柿崎実 - 久住宏 - 日枝丸 - 堀田正路 (海軍軍人) - エルンスト・リュディガー・フォン・シュターレンベルク - ゲオルグ・ショルツェ - ハリー・トンプソン (スパイ)
  • 2/20 イリッパの戦い - グラティテュード作戦

下旬

  • 2/21 ダヴィッジ・グールド - 三好守 (海軍軍人) - 勝山淳 - エールストリング敵味方識別装置 - フライヤ (レーダー) - トーゴ (夜間戦闘機指揮艦) - 三石城 - ラインハルト・ギュンツェル
  • 2/22 パンテル作戦 - サーエゲ (ロケット弾) - ヴォルフ (仮装巡洋艦) - サーエゲ (巡航ミサイル) - カルタゴ・ノウァの戦い (紀元前209年)
  • 2/23 カール1世 (バーデン辺境伯) - 西浦進
  • 2/24 エドゥアルト・フォン・カレー - ベトナム共和国空軍 - ヴァルター・ボルヒャース - アドルフ・ボルヒャース - ルドルフ・シェーネルト - ギュンター・ラドゥシュ - 寺垣猪三 - M1917エンフィールド - M1917 (銃剣) - ヘッペシュ・アラダール - イルティス (仮装巡洋艦) - ファン・スペイク級フリゲート
  • 2/25 サン・クリストバル・カービン - トラファルガー方面作戦 - コルモラン (仮装巡洋艦・2代) - M7 (戦車)
  • 2/26 ヒトラーユーゲント・ナイフ - 小平好直 - 平塚原の戦い - インカリールの戦い - ジョゼフ・J・クラーク - サグントゥム包囲
  • 2/27 グライフ (仮装巡洋艦)
  • 2/28 イフォガスの戦い - 陳永華 - 劉休仁 -ロレーヌ 37L - コルト・ニューサービス

3月

上旬

  • 3/1 チャールズ・ベックウィズ - 耿秉
  • 3/2 M1戦闘車 - ナルディ FN.305 - カプロニ Ca.335 - オルハン・スヨルジュ - コブラ・ゴールド - 橋口寛 - M1917リボルバー - カール・フォン・リヒテンシュタイン (1730-1789) - プリンツ・アイテル・フリードリヒ (客船)
  • 3/3 泥濘地作業車 - 戸曹 - ウィリアム・ドノバン - 第8飛行隊 (陸上自衛隊) - エドワード・ソーンバラ - カップ・トラファルガー (客船)
  • 3/4 Sav m/43 - 相生高秀
  • 3/5 張興世 - M1860軽騎兵刀 - T18装甲車 - M38装甲車 - 軍資監 - 第二次マチャイアスの海戦 - Strv m/42 - Strv 74
  • 3/6 第4飛行隊 (陸上自衛隊) - コマンダンテ級哨戒艦 - オレンジルート - 胡藩 - マーモン・ヘリントン CTL - Strv m/41
  • 3/7 バンカ島事件 - ライアン S-C - 第1偵察隊 - ピアッジョ P.150
  • 3/8 第2偵察隊 - AN/ALQ-99 - 第24輸送航空隊 (国家人民軍) - ロシア海軍歩兵 - 第766独立歩兵連隊 (朝鮮人民軍) - キュネウルフ (ウェセックス王)
  • 3/9 劉康祖 - 軍服 (ドイツ国防軍空軍) - ブレダ Ba.201 - Ha 137 (航空機) - Ar 81 (航空機) - 藤井重郎 - イメナスの戦い - タンケラテンの戦い
  • 3/10 第3偵察隊 - 第11偵察隊 - スヴァールバル (哨戒艦) - ヒロシ・H・ミヤムラ - プレジデント・リンカーン (輸送艦) - ノールカップ級哨戒艦 - オーストラリア空軍旗 - 山縣初男

中旬

  • 3/11 クロード・アレクサンドル・ド・ボンヌヴァル - 歩兵機動車 - ‎V字型車体 - ラペルーズ級巡洋艦 - Pbv 301 - 第13偵察隊 - 第14偵察隊
  • 3/12 トール (駆逐艦) - ヴァルキリー 自走ロケット弾発射機 - スレイプニル級駆逐艦 - 軍縮国際法 - 沈叔任 - ユーロサトリ
  • 3/13 挿弾子 - オーシャンサイド (中型揚陸艦) - M1 ABV
  • 3/14 滝本重行 - ウィンチェスターM1897
  • 3/15 チュグエフカ基地 - 盧今錫 - 勝俣乙吉郎
  • 3/16 空軍2325戦隊209派遣隊 - 金信則 - 徐華江 - 森岡為治 - XP4Y (航空機) - 蔡命新 - ハント級掃海艇 - ショート ナックルダスター - タシュケント情報技術大学
  • 3/17 パオリの戦い - 中村朝定 - マグプル - アッバース2世 - BL-9 122mm戦車砲 - アンヘル・サラス・ララサーバル
  • 3/18 劉子勛 - 空軍前線飛行章 (ドイツ空軍) - 武田光雄 - VVA-14 (航空機) - Feldmesser - 蒲田道秀 - 前田精
  • 3/19 エドワード・P・キング - 14.5x114mm弾
  • 3/20 呉良 - 河原城 - 飯詰城 - 沖館城 - ラム酒の反乱 - 高田城 (陸奥国) - ブリティッシュ・コマンドス - ブリストル 138 - 在独ソ連軍政府 - 清水芳人 - グレゴリオ・デル・ピラール級フリゲート

下旬

  • 3/21 村上義弘 (武将)
  • 3/22 望月勇 - 藤崎城
  • 3/23 KN-08 - 田中弥 - 蓬田城 - 呉禎 - KN-02 - 耿再成 - ハコボ・アルベンス・グスマン - ジェームズ・ヤング
  • 3/24 丁士源 - ‎中華人民共和国の海上保安機関 - 竹内正吾 - 垂井光義 - 特攻隊に捧ぐ - アヴィア B-35 - アヴィア B-135 - 魯宗之 - 魯軌
  • 3/25 魯秀 - 魯爽 - ロバート・H・イングリッシュ - ‎八一飛行表演隊 - 1000トンII型海監船
  • 3/26 王静修 - ブロディック城 - 沈警 - 沈穆夫 - セレカ - 千徳政武
  • 3/27 第2軍団 (韓国陸軍) - トンブクトゥの戦い (2013年) - ジブチ軍 - ハンス・エルンスト・カール・フォン・ツィーテン - 北川潔水 - ‎処理防止装置
  • 3/28 第1軍団 (韓国陸軍) - 胡大海 - 北畠利顕 - 浪岡顕忠 - ミフリン砦包囲戦 - 曹福田 - ガオの戦い (2013年3月) - ホセ・マリア・モレーロス
  • 3/29 宗愨 - 侯裕田 - 朱修之 - ロバート・M・ハンソン
  • 3/30 兪通海 - 加藤保太郎 - マルティン・ハルリンクハウゼン - 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件 - 黒木親実 - トマス・グレーブス
  • 3/31 野田景範 - 国司元蔵 - 白逾桓 - ブレゲー 1001 タン - ポッセンホーフェン城 - アブル=ガーズィー

4月

上旬

  • 4/1 アンフェルネ級巡洋艦 - トンブクトゥの戦い (2013年3月末) - 蕭思話
  • 4/2 遠距離航空コマンド (ロシア空軍) - 蕭斌 - エミラウ島の無血占領
  • 4/3 ノーフォークジャケット - 一町田信清 - 山本旭
  • 4/4 沈田子 - レーヴェ (戦車) - 毛内靖胤 - 毛内效
  • 4/5 TA30 (水雷艇)
  • 4/6 ラーオ・イサラ - 劉誕 (南朝宋) - 脇本城 - ペッサラート・ラッタナウォンサ - 軍事輸送航空コマンド (ロシア空軍)
  • 4/7 ワシーリー・サマルスキー=ビホヴェッツ - 鷲尾隆聚 - 津田教修
  • 4/8 ピエール・シュール・オート軍用無線局 - 沈林子 - 寒田親将 - 羽切松雄 - サンサポールの戦い - 618型海警艦
  • 4/9 MLI-84歩兵戦闘車 - 恵山 (砕氷艦) - 12.7x108mm弾 - レッドバンクの戦い - 守屋明男 - 九〇式大聴音機 - Ka-26 (航空機) - ルートヴィヒ・ヨルク・フォン・ヴァルテンブルク
  • 4/10 E軍集団 - D軍集団 - 第九飫肥役 - 防衛省全国情報施設協議会 - 戦略兵器 - TA27 (水雷艇)

中旬

  • 4/11 ドラーケン級水雷艇
  • 4/12 カナダ統合作戦軍 - 玉連型揚陸艦 - アルゼード級駆逐艦 - 200トン型海洋観測船 - ドイツ技術博物館
  • 4/13 C軍集団 - Bv.206 - ラーボエ海軍記念碑 - 王玄謨 - 坂井菴 - バルバロス・オルチ - 鹿屋航空基地史料館 - 伊号高速艇
  • 4/14 五式雷撃艇
  • 4/15 スラートターニー空港 - ニコルス飛行場 - Mk.51 射撃指揮装置
  • 4/16 ヤクサルテス川の戦い - B軍集団 - A軍集団 - 安北府の戦い - 沈璞 - 周保中
  • 4/17 臧熹 - Mk.63 砲射撃指揮装置
  • 4/18 オスカー・クッシュ - ハンス=ルドルフ・レーズィンク
  • 4/19 .30-06スプリングフィールド弾
  • 4/20 インキャット - ユーゴスラビア元帥 - ‎YE-5 (航空機) - 秋山昌成 - 中国漁政310

下旬

  • 4/21 臧質 - 金丸貞三 - 黒木為義
  • 4/22 K200装甲兵員輸送車 - サネ級巡洋艦 - 小沢城 (相模国) - マウントホープ湾襲撃 - 橿原丸級貨客船 - 天野勇
  • 4/23 LARS自走ロケット弾発射機 - K30対空自走砲 - 可兒春琳
  • 4/24 ヤグアル2 -キンジャール - トクトア・ブハ - 片手軍刀術 - モンスーン戦隊
  • 4/25 廖永安 - 玉海型揚陸艦 - 帰化軍
  • 4/26 廖永忠 - ‎バンドカノン1 - 甲乱記 - 下曾根浄喜 - 溝江景逸
  • 4/27 費聚 - 秋元安民 - 東北抗日義勇軍
  • 4/28 Pbv 302 - アル=ヌスラ戦線 - グラディオ作戦 - 防弾チョッキ3型 - 1795年4月10日の海戦
  • 4/29 戦争ポルノ - ウィリアム・マクスウェル (第5代ニスデール伯爵) - 南部式教練軽機関銃 - 新竹空襲 - タウケ
  • 4/30 ゴードン・チャン=フー - 陳桓 - レッドハット作戦 - 郭興 - ムハンマド・アミーン・ブグラ - ノルマン人による南イタリア征服 - 沈攸之

5月

上旬

  • 5/1 第1戦闘航空団 (国家人民軍) - 郭英 - 顔師伯 - 顔邵 - AE2 (潜水艦)
  • 5/2 謝成 - アンドレ・ジョルジュ・コラー - 劉延孫 - クマイの戦い - ヒエロン1世 - ハナフェ
  • 5/3 7.5 cm KwK 37 - 劉秀之 - コンチネンタル O-300 - 電子攻撃 - スカンク (兵器)
  • 5/4 明石慶弘 - ヴャチェスラウ1世 - 顧琛 - クルックドビレットの戦い - アンドレ=ガストン・プレテラ
  • 5/5 オブイェークト704 - アギラ1世 - 佐々木勇 - 大房養次郎 - 鷲見忠夫 - 大井持光 - レフォルマ戦争 - メドウェイ川襲撃
  • 5/6 ウラジーミル4世 - 宗越 - ララ・シャヒーン・パシャ - 菓子戦争
  • 5/7 山口文一 (軍人) - YakB-12.7 - 輸送起立発射機 - ベラクルスの戦い (1838年) - 譚金 - ロスチスラフ3世
  • 5/8 劉胡 - ジョルジュ・モーリス・ジャン・ブランシャール
  • 5/9 任農夫 - 黄回 - ジュゼッペ・ミラーリア (水上機母艦) - アブドッラフマーン・アーリフ
  • 5/10 安濃津城の戦い - アブドッサラーム・アーリフ - ムスチスラフ3世

中旬

  • 5/11 自由の喊声 - 石ヶ瀬川の戦い - 1798年7月15日の海戦
  • 5/12 ドミトル (キエフ大公国) - キ24 (航空機) - サブラー・シャティーラ事件
  • 5/13 三瀬の変 - ミハイル1世 (キエフ大公) - 馴馬城 - 呉喜 - 滋賀県の城
  • 5/14 キダルの襲撃 (2013年2月26日) - ベールの戦い - アネフィフの戦い - アマクラジの襲撃 - ゴシの襲撃 - 岩井勉 - ユルバース・カーン
  • 5/15 センターヴィル軍用鉄道 - ミハイル2世 (キエフ大公) - 祖国のために - 岡左内
  • 5/16 申鉉俊 - 大井政光 - ワイオミングの戦い
  • 5/17 パパーハ - ハンス・プットマンス - 2013年フィリピン公船による台湾漁民銃撃事件
  • 5/18 イジャスラフ4世 - HHQ-10 (ミサイル)
  • 5/19 オレンジ・アンド・アレクサンドリア鉄道 - イングヴァリ1世 - 1798年5月30日の海戦 - 青杉城 - 鳥籠山城 - 大井行俊 - 安倍興行
  • 5/20 ブーレーヌ級巡洋艦

下旬

  • 5/21 マナサスギャップ鉄道
  • 5/22 ヌーリー・アッ=サイード - ラドゥガ国家機械製造設計局 - 三菱兵器住吉トンネル工場跡
  • 5/23 宣伝中隊 - 殷孝祖 - ゾンダーコマンド・ヒドラ - ベルクマン特務隊
  • 5/24 八綱田 - 荒田別 - 鹿我別 - 竹葉瀬 - 車掛り (兵器)
  • 5/25 ラマダーン革命 - サン・マルクフ諸島沖の海戦 - 小田喜一 - LRASM
  • 5/26 台中丸 - 赤羽刀
  • 5/27 王弼 (明) - 嵐333号作戦 - 1963年11月イラククーデター
  • 5/28 小林定之 - ベレッタBM59 - アントン・ベルクマイヤー - 山本菅助 (二代) - 愚者の渡しの防御 - 佐々木原正夫
  • 5/29 マリ北部紛争 (2012年) - M73機関銃 - M85機関銃 - ミシシネワ (AO-59) - 両手軍刀術 - コブルスキルの戦い
  • 5/30 甘崎城 - ロスチスラフ2世 - コンチャーク - フーゴー・エーバーライン衛兵連隊
  • 5/31 蕭恵開 - 金白一 - 会津城籠城戦 - 遠藤幸男
Collection James Bond 007

6月

上旬

  • 6/1 茅成 - ゼーランディア城包囲戦 - 波々伯部宗量
  • 6/2 ABDA司令部 - ハロルド・ガーマン - 湧別機雷事故 - 沈文秀 - 第17歩兵師団 (ドイツ国防軍) - ブローニュの襲撃
  • 6/3 コビャーク - 崔道固 - ジャン=イヴ・ル・ドリアン - 高倉永祜 - ヒュー・トレンチャード
  • 6/4 スペンス (駆逐艦)
  • 6/5 欧州軍隊組合機構 - ロシア兵士の母の委員会連合 - 連邦国境警備隊 - ルース (DD-522)
  • 6/6 張議潮
  • 6/7 国境警備群 - 国境警備部隊 - フランソワ・アポロ - フォッカー V.8 - 袁ギ - マルタ護送船団の海戦
  • 6/8 趙庸 - 袁粲 - 申恬
  • 6/9 等持院の戦い - ロバート・グロウ - フリッツ・クリンゲンベルク - 雪豹突撃隊 - 功臣号 - 申坦 - バンデンバーグ決議 - 呂号第一〇二潜水艦 - 裴氏春
  • 6/10 日本人警備員 (在日米軍) - 南部根元記 - 愛天丸 - 第3航空・防空コマンド (ロシア空軍)

中旬

  • 6/11 垣護之 - トゥクズプ - チェリーバレー虐殺
  • 6/12 ウジエル・ガル - ジークフリート・ミュラー - メキシコシティ包囲戦
  • 6/13 悼襄王 (趙) - 正忍記
  • 6/14 フォッカー V.6
  • 6/15 フォッカー スピン - 袁豹 - 袁洵 - 大井行満 - 太平洋戦争への道 - 高畠五郎
  • 6/16 バサラブ1世 - 第2航空・防空コマンド (ロシア空軍) - ラ・ド・サンの海戦 - 河野通宣 (刑部大輔)(河野通宣から分割)
  • 6/17 藤原文脩 - 朝鮮戦争休戦協定 - アレクサンドロス2世 (マケドニア王)
  • 6/18 エラン級通報艦 - キャッスル・クリントン - フロイド・ギボンズ - ワラカ - LARC (軍用車両)
  • 6/19 杜慧度 - ‎7.5 cm KwK 40 - 杜瑗 - フォート・ジョージ (ニューヨーク州) - アミュンタス3世 - 聖タマル勲章 - ヘイウッド・ハンセル - 鮎沢伊太夫
  • 6/20 ‎琉球警備連隊 - 柏崎館 - 花輪館 - 金弘壹

下旬

  • 6/21 第1防空師団 (国家人民軍) - フェリックス・ザルム=ザルム
  • 6/22 王鎮之 - 丁徳興 - 江戸高重 - 1966年シリアクーデター - レオナルド・マルケス - ミゲル・ミラモン - 北白川の戦い
  • 6/23 趙徳勝 - 張徳勝 - マリアーノ・エスコペド - ジューン・リシャールの拿捕 - 中尾城の戦い
  • 6/24 相国寺の戦い (1551年) - イニェンジ - 丁其昌 - 新関久正 - 戴明宝 - 中院定平 - 張龍
  • 6/25 スアンロクの戦い
  • 6/26 ノーマン・ベイリー=スチュワート - アレクサンドロス東征記 - フランク・バイニマラマ
  • 6/27 PRISM (監視プログラム) - 蒲田城 - スクレ・ドゥ・ロワ - バジル・ホール - 鷹野型給油艦 - 阮佃夫
  • 6/28 キラーイ・パール (銃器設計者) - 26型フリゲート - 大黒繁男
  • 6/29 小倉城 (武蔵国) - 水野忠宜
  • 6/30 山田栄三 (陸軍軍人) - 小峰朝脩 - ラルフ・オニール - グリゴリー・ペトロフ - サン=ナゼール強襲 - ステファン・ウロシュ5世 - エイジェンス・ベルクス

7月

上旬

  • 7/1 クニア地域シギント工作センター - コルフ (仮装巡洋艦)
  • 7/3 ブリャチスラフ・イジャスラヴィチ - ジャーマンフラッツへの攻撃
  • 7/4 卜天与 - 胡海
  • 7/5 フォッカー W.2 - 多賀常則
  • 7/6 趙遐 - 汪興祖 - マリーナ・リー - ジャン=ラベルの海戦
  • 7/7 関城 (常陸国) - 李成佳 - ヘルマン・フォン・ザルツァ
  • 7/8 菅晴次
  • 7/9 レッドドッグ作戦 - ルール赤軍 - 蠣崎城 - 危機対応特別目的海兵空地任務部隊 - 片倉景親
  • 7/10 生駒親清 - 電子戦支援 - 田名部館 - 元キン

中旬

  • 7/11 海兵空地任務部隊 - アメリカ海兵隊下士官刀 - ウラジーミル・ポルヒン - 郵便警備隊 - 元澄 - レーダー警報受信機 - 孫興祖
  • 7/12 蠣崎蔵人の乱 - 朱宸濠 - フセスラフ・ヴァシリコヴィチ
  • 7/13 関城・大宝城の戦い - ‎カッサームロケット - オルテガル岬の海戦
  • 7/14 ピヌティ - 元法僧 - 元景隆 - 元景仲 - デ・ハビランド・カナダ DHC-1 - 成田才次郎 - ダヴィド・フセスラヴィチ - 軍艦構造 - 中期防衛力整備計画 (2014) - F-18 HARV (航空機) - AN/APG-80
  • 7/15 ノルスク・ハイドロ重水工場破壊工作 - RGD-5 - 元彧 - 二階堂衛守 - 鹿島館 - 樋爪館
  • 7/16 信太山演習場 - 軽米城 - EM-2 - 神の杖 - 沢田館 - 十二丁目城 - 油川城
  • 7/17 青野原演習場 - 新井田城 - フォッカー W.3 - 鄭遇春 - オード・ウィンゲート
  • 7/18 清川江号 - 櫻井元彦 - 司馬悦 - 将軍月光に消ゆ
  • 7/19 乙部館 - 防芸引分 - 兵衛次郎
  • 7/20 水野辰彌

下旬

  • 7/21 黒い国防軍 - 伊東悌次郎 - ヘイスティングス・イスメイ - 1796年5月12日の海戦
  • 7/22 短波方向探知機 - 携帯式防空ミサイルシステム - 突撃隊幕僚長 - WM-20
  • 7/23 国際潜水艦脱出救難連絡事務局 - 董紹 - M3戦闘ナイフ
  • 7/24 津海軍工廠 - 日本原演習場 - グレイの襲撃 - 村上亘
  • 7/25 ジョン・ガーランド (銃器設計者) - ラファエル・デ・ノガレス・メンデス - アリ・アールトネン - ブイヌイ級駆逐艦 - 鱒沢館- カール・フィリップ・フォン・ヴレーデ
  • 7/26 ドロースト (兵器) - ビーチクラフト モデル 18 - 1795年8月22日の海戦
  • 7/27 泰緬戦争 (1759年-1760年) - 泰緬戦争 (1765年-1767年) - カラー秘録 太平洋戦史 - 中市館 - AN/AAQ-33
  • 7/28 鍋倉城 (陸奥国) - イヴァン・アレクサンドロヴィチ (スモレンスク公) - 丸岡藩砲台跡 - ビーチクラフト クイーンエア
  • 7/29 ブルック砲 - ジョン・デイリー (軍人) - 火渡館
  • 7/30 河野壽 - スヴャトスラフ・イヴァノヴィチ - 李虔 - 第3防空師団 (国家人民軍) - 安田優 - 佐々木一 - イギリス自由軍団
  • 7/31 石峠館 - 払川館 - ソニークロフト・カービン - タウン級駆逐艦

8月

上旬

  • 8/1 機関 (軍隊) - 金鐘五 - ヴィフラ川の戦い - 李佐 (北魏) - 李神儁 - 地上軍航空隊 (国家人民軍) - 長孫嵩 - 姉帯城
  • 8/2 長孫稚 - 前線及び軍事輸送航空隊指揮所 (国家人民軍) - ウスヴャートィの戦い
  • 8/3 コン・レー - ドゥアン・スンナラート - カムウアン・ブッパー - グルトフュレル41 - 大迫城 - エンツォ (サルデーニャ王)
  • 8/4 豊辺新作 - アルベマール (装甲艦) - ドラコ (軍旗) - ジョージ・パットン4世 - AN/AWG-9 - コーンウォリスの退却
  • 8/5 アーカンソー (装甲艦) - ウラジーミル・ペニアコフ - 長孫観 - AN/APG-69 - ケープカナベラル空軍基地第41複合発射施設 - ダイバータレス超音速インレット
  • 8/6 ダグウェイ羊事件 - 源賀 - 江釣子城 - いずも (護衛艦) - 平舘 - 茂福合戦
  • 8/7 MiG-AT (航空機) - 尉古真 - 野澤北地
  • 8/8 旋回砲 - 宇都宮氏広
  • 8/9 永沼秀文 - 尉眷 - 尉諾 - 邵栄 - フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・リンダイナー=ヴィルダウ - ドイツ帝国海軍 - 洪仲丘下士官の突然死事件
  • 8/10 穆崇 - 1798年6月27日の海戦 - 李鍾賛 (1916年生)

中旬

  • 8/11 城多董 - 穆顗 - 蓮池城 (土佐国)
  • 8/12 林富澤
  • 8/13 高岡迪 - 戦車バイアスロン - 国家人民軍記念日
  • 8/14 高柳保太郎 - アメリカ軍内部における性的暴行 - ジーザス要塞 - 申泰英 - 金佐鎮 (潜水艦)
  • 8/15 穆羆 - ブーンズボロ包囲戦 - 新堀城 (陸奥国)
  • 8/16 北条館 - グレゴリー (駆逐艦) - グレゴリー (DD-82) - 沼津海浜訓練場
  • 8/17 キャンプ・ボニファス - ロシア帝国陸軍 - リトル (DD-79) - 神戸空襲を記録する会
  • 8/18 アトランタ (装甲艦) - 王軍 - 笠の緒文
  • 8/19 バルティック (装甲艦) - チコーラ (装甲艦) - チャールストン (装甲艦) - マッキーン (DD-90)
  • 8/20 奥瀬館 - ワード (駆逐艦)

下旬

  • 8/21 ポプスキー私兵団 - パルメット・ステート (装甲艦) - 第4戦車連隊 (国家人民軍) - 小倉陸軍造兵廠糸口山製作所 - 田子館
  • 8/22 ディカーソン (駆逐艦) - 王教成
  • 8/23 陸俟 - ムスチスラフ・ムスチスラヴィチ - コロンビア (装甲艦) - 王城寺原演習場
  • 8/24 ワルサーP1 - ジョージア (装甲艦) - 竇瑾 - 三津浜夜襲 - ビハール号事件 - 源川幸夫 - ルイジアナ (装甲艦)
  • 8/25 蕭正表 - 黄鍾瑛
  • 8/26 孟表 - 劉福連 - バリー (DD-248)
  • 8/27 楊播 - 第3軍に対するパットンの演説 - 松薗勉 - テトリクス1世
  • 8/28 落合業親 - 武茂兼綱 - 劉粤軍 - ジェイコブ・ジョーンズ (DD-130) - 李長才 - エルンスト2世 (シュヴァーベン大公)
  • 8/29 カニンブラ級揚陸輸送艦 - ミシシッピ (装甲艦) - ASM-135 ASAT - 十八ヶ城 - 国民革命軍ドイツ訓練師団 - 趙宗岐
  • 8/30 マナサス (装甲艦) - リアリー (DD-158) - 第一次世界大戦の犠牲者
  • 8/31 杜恒岩 - ル・プリエールロケット - 由岐城 - 蔡英挺 - 鄭衛平 - ミズーリ (装甲艦) - ハドソン・ロー - 牟岐城

9月

上旬

  • 9/1 魏亮 - 李作成 - ハインリヒ・クライペ - 朱福熙 - 桑野城 - 西方城 (阿波国) - 林葆懌
  • 9/2 ‎マスコギー (装甲艦) - 寺林城 - ‎パーマー (駆逐艦) - ナッシュヴィル (装甲艦)
  • 9/3 ペリー (DD-340) - ‎自衛隊岡山地方協力本部三人娘 - ‎トリップ (DD-33)
  • 9/4 三宅由佳莉 - ‎ウォーク (DD-34) - マンドゥールン・ハーン - ロング (駆逐艦) - ニュース (装甲艦) - パターソン (DD-36)
  • 9/5 シュワイザー SGS 2-25 - ホーヴェイ (駆逐艦) - ドミニカ侵攻 - ファニング (DD-37)
  • 9/6 バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート - 予備艦隊 - SIG 522LR - C-119 (航空機) - ワスマス (駆逐艦) - ボストン暴動
  • 9/7 張トウ - 裴植 - USAA - 7x20mm南部弾
  • 9/8 浅水城 - ノースカロライナ (装甲艦) - ローリー (装甲艦)
  • 9/9 シャモア級通報艦 - 大平国祐 - ‎M検 - 裴衍 - ガンブル (駆逐艦) - 脇屋義則
  • 9/10 鄭先護 - ソーントン (駆逐艦) - リッチモンド (装甲艦) - モントゴメリー (駆逐艦) - 崔模

中旬

  • 9/11 横尾敬義
  • 9/12 崔遊 (北魏) - アーカンソー級装甲艦
  • 9/13 ハンツビル (装甲艦)
  • 9/14 竹間忠三 - アパメイアの和約 - テネシー (装甲艦・2代) - 上桜城の戦い - テキサス (装甲艦) - タスカルーサ (装甲艦) - M7グレネードランチャー - 昼寝城 - トマス・ハーディ (イギリス海軍)
  • 9/15 韓茂
  • 9/16 コイ・トゥオン - 崔秉 - ポールキャット (航空機)
  • 9/17 ポープ (駆逐艦) - ワシントン海軍工廠銃撃事件
  • 9/18 姫野々城 - J/APG-1
  • 9/19 ジョージ・バビット - 大門資長 - 征清殉難九烈士 - 慕容白曜 - エドサル (駆逐艦) - ティエールの城壁 - コーンフィールド・ボンバー
  • 9/20 九鬼水軍 - 藤目城 - カナディア CL-41

下旬

  • 9/21 孔伯恭 - 大分県の軍事遺跡一覧 - Me 410 - アメリカ軍によるドミニカ共和国占領 (1965年-1966年)
  • 9/22 ニコルソン (DD-52) - ウィンブルドン号事件 - バージニア2 (装甲艦) - J/AAQ-2 - 1779年の無敵艦隊
  • 9/23 M520 ゴア - 李常傑 - ユーリー・ウラジミロヴィチ (ムーロム公) - 稲村城 - 滝田城 - 渡辺長
  • 9/24 パプア紛争 - アマン・アンドム - M49短機関銃 - 天王峰級揚陸艦
  • 9/25 1961年ゴールズボロ空軍機事故 - グン・ビリク・メルゲン晋王 - 多功房朝 - 多功綱継 - ゴードン・イングラム - 甲越川中嶋軍記 - 第40砲兵旅団 (国家人民軍) - ビーチクラフト バロン - ボショクト晋王ハーン
  • 9/26 ロシア・ペルシャ戦争 (1804年-1813年) - ロシア・ペルシャ戦争 (1826年-1828年) - 下国師季 - 矢筒城 - ウラジーミル・ヤロスラヴィチ (ノヴゴロド公)
  • 9/27 呂羅漢 - ジョセフ・ブラットン - K5 (拳銃) - ライトニング (照準ポッド) - ウィンスロー (DD-53) - アクバルジ晋王
  • 9/28 ゼネラル・エレクトリック YJ101 - ジェームズ川艦隊 - 百済王英孫 - セトメ・ライフル - セントビンセント占領 - 本山城 (土佐国) - コチャン (ポロヴェツ族)
  • 9/30 LSM-217 (中型揚陸艦) - シャリトン・リバー (中型揚陸艦) - セスナ 208 - 王慧龍 - カール・マウス - シチ川の戦い - DM41

10月

上旬

  • 10/1 友永英夫 - 下間蓮崇 - ドイツ封鎖 - 第二次バーバリ戦争
  • 10/2 ルール蜂起 - セスナ 182 - パロット (駆逐艦) - アメリカ合衆国探検遠征隊 - 吉橋徳三郎
  • 10/3 ルイス・エステベス - ユーリー (ポロヴェツ族) - グレナダ占領 (1779年) - グレナダの海戦
  • 10/4 ヤン・キョンジョン - デ・ハビランド・カナダ DHC-2 - 千日戦争 - フェルナンド・ソト・エンリケス - 館山城 (出羽国)
  • 10/5 ユ岳
  • 10/6 スペルウェール (航空機) - エゴン・シュルツ - ペノブスコット遠征 - 鈴木正一 (海軍軍人) - ミハイル3世シシュマン
  • 10/7 王建 (北魏) - 土橋重治
  • 10/8 4TP - ポンチャートレイン湖の湖上戦 - ドルジーナ
  • 10/9 軍人総連合 - アメリカ士官協会 - 合衆国陸軍協会 - 南部政経 - 直江津捕虜収容所事件
  • 10/10 58式自動歩槍 - トム・ブラウン (イギリス軍人)

中旬

  • 10/11 狐島吉次 - ラウンドテーブル型支援揚陸艦 - もしもの日 - 神辺合戦 - 転進 - 米英戦争の戦闘一覧
  • 10/12 ゴールデンアイ作戦 - 安倍比高 - 本太城 - 南北戦争の海戦 - ジョン・パー (イギリスの兵士)
  • 10/13 有坂銃 - メッサーシュミット P.1101
  • 10/14 アマッポ - ‎毘式四十粍機銃 - ボクサー級強襲揚陸艦
  • 10/15 裴仲規 - ドファール解放戦線 - サム・ドレベン
  • 10/16 アニー・ウォーバートン・グッドリッチ - 光明寺城 (播磨国) - 占領下アラブ湾岸解放人民戦線 - 見前館
  • 10/17 クライペ将軍誘拐作戦 - エドワード・ソリアーノ - 裴慶孫 - オマーン解放人民戦線 - M1ヘルメット
  • 10/18 7.92x57mmモーゼル弾 - リューベチ諸公会議 - ダン D.8 - ゴールの旧市街と要塞 - 西インド諸島海賊掃討作戦
  • 10/19 ベリシテの戦い (1938年) - コンダヴィードゥ城 - 八甲田山雪中行軍遭難資料館 - チャールズ・オースティン
  • 10/20 ヘルムート・ヴィック - 空中特異現象調査局 - 45口径三年式12cm砲 - エアストリーム

下旬

  • 10/21 裴良 - ピピン (イタリア王) - 南北戦争の騎兵 - STS-27 - STS-36 - 薛顕
  • 10/22 ヴァスィリキーウ - ツァスタバ マスターFLG - ドイツ国境警察 - 大光寺合戦 - 神南の戦い - 歴史的城塞都市クエンカ
  • 10/23 厚木朝高 - ディアボーン砦の戦い - 佐久間信久
  • 10/24 ツァスタバ M48 - クレスタI型巡洋艦
  • 10/25 クレスタII型巡洋艦 - 繆大亨 - 長津湖の戦い - ゴリアドの戦い - 榎尾義男 - カーラ型巡洋艦
  • 10/26 ギャルシュ - 武田信孝 - 湯本義憲 - ウーゴ (イタリア王) - ジョン・テイラー (カロライン)
  • 10/27 崔巨倫
  • 10/28 新野外通信システム - アルベルト・フォン・デア・ゴルツ - 元帥 (イタリア) - 第7騎兵連隊 (アメリカ軍)
  • 10/29 レーテ
  • 10/30 太田景資 - ウィリアム・アンダーソン (医師)
  • 10/31 中満泉 - 荒木肇 - 李璨 - ‎カリブ海の海賊 (歴史) - ヴカシン・ムルニャヴチェヴィチ - 国民の自衛官 - 唯武器論 - ‎R-33 (ミサイル)

11月

上旬

  • 11/1 王建民 (中将) - 王華勇 - 白文奇 - こくりゅう (潜水艦)
  • 11/2 ロールス・ロイスPWR - デトロイト包囲戦 - ジョアン1世 (コンゴ王) - 対清弁妄 - 北アメリカ・西インド艦隊
  • 11/3 封敕文 - リパンティトランの戦い
  • 11/4 椎津城 - 山田隆 (海軍軍人) - ジョン・スペンサー (第5代スペンサー伯爵) - チョウ整 - 山県長茂
  • 11/6 城山城 - ‎エアフォース・ユナイテッドFC
  • 11/7 パイパー PA-18 - セスナ 185 - サイアム・ネイビーFC
  • 11/8 アーミー・ユナイテッドFC - 真篠砦 - L-5 (航空機) - エアロンカ チャンピオン - 高讜
  • 11/9 T-CH-1 (航空機) - 高顥 - ハリソン砦包囲戦 - ホスバッハ覚書 - ゲオルギ2世テルテル - パイパー カブ - フリードリヒ・ハインリヒ・フォン・ゼッケンドルフ - R-40 (ミサイル)
  • 11/10 鷲頭氏 - 申纂 - 赤木信一 - 常珍奇 - 蒲田重武 - 上杉憲直 - 052D型駆逐艦

中旬

  • 11/11 鏑木繁常 - ヘンドリクス・スネーフリート - セトメトン - 畢衆敬 - 吉良城 - 青木猛比古 - STS-44 - マンスーラの戦い (1250年)
  • 11/12 金丸定光 - 富田城 (甲斐国) - STS-33 - 植松資久 - 深堀游亀
  • 11/13 畢祖朽 - ネクスター - 執行猶予大隊 - 日支共同防敵軍事協定
  • 11/14 環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用の禁止に関する条約 - ポツダム連隊 - 畢祖暉 - 寒河江城 - スピットファイア 前奏曲とフーガ - 秦桐若丸
  • 11/15 加藤良之助 - STS-28 - 畢聞慰 - 柴橋氏 - 左沢氏 - 武田信高 (若狭武田氏) - ソユーズ21号
  • 11/16 ウェイン砦包囲戦 - トロイエンブリーツェンの虐殺
  • 11/17 マヤーク核技術施設 - アメリカ海軍のミサイル発射装置一覧 - 1799年6月18日の海戦 - 安中久繁 - ウィリアム・ハル
  • 11/18 M21狙撃銃 - キャンベルタウン (駆逐艦) - 第一次キューバ独立戦争 - カルロス・マヌエル・デ・セスペデス - 董巒 - 第二次キューバ独立戦争
  • 11/19 ヴェルティエールの戦い - AN/APG-79 - ウィリアム・レッグ (イングランド将校) - フォート・アムステルダム
  • 11/20 ソユーズ24号 - USSコンスティチューション対HMSゲリエール - フォート・アン

下旬

  • 11/21 ムハンマド常勝軍
  • 11/22 フォート・アムステルダム (ガーナ) - 韓麒麟 - ジョセフ・レシニェフスキー - 柴橋頼綱 - グレーブス・アースキン - .50-70ガバメント弾 - ソユーズ22号 - N036 - フォーリングブロック・アクション
  • 11/23 植松往正 - グリフィス・ラザフォード - 三好一秀
  • 11/24 サン・ペドロ要塞 - 浅見道西 - 韓顕宗 - 安養寺氏種 - 大野木秀俊 - マーティン・デンプシー - 尖閣諸島防空識別圏問題 - 今井定清 - SSP級軟式飛行船 - フレンチマンズクリークの戦い
  • 11/25 MP35 - ‎SSZ級軟式飛行船 - 17K114 レゲンダ
  • 11/26 顕忠祠 - 佐藤和夫 (歴史学者) - 長崎中山氏 - スヴャトポルク1世 - アレクサンドル・ミャスニコフ
  • 11/27 ハインツ・シュトリューニング - 荻袋氏 - メグズ砦包囲戦 - 進藤賢盛 - 布施公雄 - 鯰江貞景
  • 11/28 飛田健二郎 - 崔孝芬 - ジョージ・ザムカ - ステファン・フリック - スケラブル・アジャイル・ビーム・レーダー - STS-51-C
  • 11/29 オレッグ・ノヴィツキー
  • 11/30 伊藤精司 - ソー・ピム - 山中俊好 - 三雲定持 - 劉暁江

12月

上旬

  • 12/1 徐洪猛 - 劉毅 - 杜景臣 - 河野通直 (伊予守) - 志方城
  • 12/2 IT-130 (自走砲) - 文室有房 - 第二次世界大戦の犠牲者
  • 12/3 ダグラス・A・ザンビェック - 1793年10月20日の海戦 - MT-LB - KO-6 - MT-LBu - P-70 (ミサイル)
  • 12/4 紙製薬莢 - 1801年8月1日の海戦 - 細川晴之 - プリュトン (ミサイル) - ‎AT-P (装甲牽引車) - 津軽曾我氏
  • 12/5 細川勝益 - P-6 (ミサイル) - ヨークの戦い
  • 12/6 ジャン=ルー・クレティエン - 窪田清音 - ウラジーミル・チトフ (宇宙飛行士) - ティモシー・クリーマー - ジョン・フィリップス (宇宙飛行士) - アメリカ傷痍軍人会 - 宋堯讃
  • 12/7 ケペシュ - 陸叡
  • 12/8 トリンコマリー空港 - デニス・バーナード (英国陸軍将校) - 陸希道 - ジョージ砦の戦い - 藤原国経 - フランシス・ブリンクリー - ‎ジャフナ空港 - アラン・ガードナー (初代ガードナー男爵) - ジョージ・ザンベラス
  • 12/9 日本の城 - マシュー・ペリー (補給艦) - 連方屋敷 - 第58爆撃団 - 第73爆撃団 - ‎第21爆撃集団 - 第313爆撃団 - 第314爆撃団 - 第315爆撃団 - 第468爆撃群 - YJ-83 (ミサイル) - 羽川義稙
  • 12/10 ワルラス級潜水艦 - アーカート城

中旬

  • 12/11 STS-39 - 遊撃隊行進曲 - 高屋氏 - ジョセフ・デシェイ
  • 12/12 ベルバレー・ディッキンソン - 金禕
  • 12/13 陸希質
  • 12/14 第40爆撃群 - カーマ (短剣)
  • 12/15 潜水艦指揮課程 - 李永吉 - 第二次サケッツ港の戦い - 1799年1月19日の海戦
  • 12/16 10式雪上車 - 旧武装親衛隊員相互扶助協会 - チェコの針鼠 - 芳賀高景 - 張正男
  • 12/17 朝鮮人民軍偵察総局 - 真田清鏡 - 国家安全保障戦略 - 山之城 - クヌート・ラスムッセン級哨戒艦 - 仇成 - ボストン・ダイナミクス
  • 12/18 タウラゲ蜂起 - 真田綱吉 - 細川隆是 - 道家正栄
  • 12/19 児山兼朝 - 禰寝重張 - 刑部経貞 - 簗朝光 - 第3歩兵師団 (アメリカ軍) - 溝延城 - 南スーダンクーデター未遂事件 (2013年) - ビルマでの降伏日本軍人の抑留
  • 12/20 八木正信 - 面高頼俊 - ハーラル・ホールファグレ (海防戦艦)

下旬

  • 12/21 白坂下総介 - 馬関田右衛門佐 - 高鍋の七本槍 - 左沢楯山城 - 白岩城 - 北之川親安 - ラストコマンドポスト - 白倉氏 - 白倉道佐
  • 12/22 XB-29-BO - ‎Mk 32 (魚雷) - ミルチャ1世 - 伏野原の戦い - 積極的平和主義
  • 12/23 石谷梅久 - 薛安都 - OPS-4 - エドマンド・T・アレン - ‎第24歩兵師団 (アメリカ軍) - 前田長定
  • 12/24 湯山宗昌 - 薛真度 - 第7歩兵師団 (アメリカ陸軍) - 第17砲兵旅団 - OPS-9
  • 12/25 プエルトリコ州兵 - 第170歩兵旅団 (アメリカ軍) - スポッティングライフル
  • 12/26 竹林の戦い - ロバート・ブルワー=リットン (初代リットン伯爵) - 縄釣の戦い
  • 12/27 胡深 - 薛懐吉
  • 12/28 ミルチャ2世 - リチャード・ニコルズ - 安中重繁 - 田益宗 - ジョージ・ロビンソン (初代リポン侯爵) - エピスコピ駐屯地
  • 12/29 古谷安民 - 小林淑人 - 大河平隆利 - 大河平隆次 - ブリャチスラフ・ヴァシリコヴィチ (ヴィテプスク公)
  • 12/30 AN/SLQ-25
  • 12/31 世田米城 - ロマン・グレボヴィチ (ノヴゴロド公) - ジェノヴァの海戦

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: Portal:軍事/新着項目/2013年 by Wikipedia (Historical)