Aller au contenu principal

藤原隆佐


藤原隆佐


藤原 隆佐(ふじわら の たかすけ)は、平安時代中期から後期にかけての公卿。藤原北家勧修寺流、右衛門権佐・藤原宣孝の五男。官位は従三位・大蔵卿。

経歴

一条朝の寛弘元年(1004年)に文章生に補され、寛弘4年(1007年)少内記、寛弘6年(1009年)大内記と内記を歴任。春宮・居貞親王の蔵人を経て、寛弘8年(1011年)居貞親王が即位(三条天皇)すると長和2年(1013年)六位蔵人に補任される。のち、式部丞を経て、長和5年(1016年)には従五位下に叙爵された。

同年の後一条天皇の即位後も引き続き昇殿を聴されるとともに、三条院の判代官を務める。また、同年3月には三条院が摂政・藤原道長に対して、隆佐に東宮昇殿を聴すべきであると述べるなど、三条院の信頼が厚かった様子が窺われる。長和6年(1017年)伯耆守に任ぜられて任地に下向。寛仁5年(1021年)に帰京し、翌治安2年(1022年)正月に治国を賞されて従五位上に、さらに同年4月には造宮廊の功で正五位下に叙せられる。万寿3年(1026年)越後守に任ぜられ、長元2年(1029年)まで国司を務めた。

その後は、長元4年(1031年)に春宮・敦良親王の春宮大進となり、長元5年(1032年)には左衛門権佐・検非違使佐を兼ねるなど京官を務めた。のち、長元8年(1035年)従四位下次いで従四位上、長元9年(1036年)敦良親王の即位(後朱雀天皇)に伴って春宮大進の功労により正四位下に叙せられている。長暦元年(1037年)春宮亮として今度は新春宮・親仁親王に仕える一方で、長暦2年(1038年)近江守を兼ねた。

寛徳2年(1045年)親仁親王が即位(後冷泉天皇)するも、隆佐は既に正四位下に至っていたことから、すぐに前春宮亮としての叙位はなされず、永承4年(1049年)に播磨守に任ぜられる。のち、皇后・藤原寛子の皇后宮亮や近江守を務め、康平2年(1059年)になって、前春宮亮としての功労により正四位下昇進後から約23年を経て従三位に叙せられ、76歳にしてついに公卿に列した。公卿昇進後はしばらく散位にあったが治暦2年(1066年)大蔵卿に任ぜられている。

承保元年(1074年)薨去。享年90。最終官位は大蔵卿従三位。

官歴

『公卿補任』による。

  • 寛弘元年(1004年) 10月29日:文章生(字藤総)
  • 時期不詳:蔵人所雑色
  • 寛弘4年(1007年) 正月28日:少内記
  • 寛弘6年(1009年) 正月28日:大内記
  • 時期不詳:春宮蔵人
  • 長和2年(1013年) 正月15日:内蔵人
  • 長和3年(1014年) 正月24日:式部少丞。2月8日:式部大丞
  • 長和5年(1016年) 正月25日:従五位下(蔵人)。2月8日:昇殿。2月29日:三条院判官代(譲位日)
  • 長和6年(1017年) 正月24日:伯耆守(三条院御給)
  • 寛仁5年(1021年) 日付不詳:得替
  • 治安2年(1022年) 正月30日:従五位上(治国)。4月3日:正五位下(造宮廊功)
  • 万寿3年(1026年) 正月29日:越後守
  • 長元2年(1029年) 正月24日:去任
  • 長元4年(1031年) 2月:春宮大進(春宮・敦良親王)
  • 長元5年(1032年) 2月8日:兼左衛門権佐。2月15日:検非違使佐
  • 長元8年(1035年) 正月5日:従四位下(佐労)。10月16日:従四位上(造興福寺御塔行事)
  • 長元9年(1036年) 4月:止大進、昇殿(踐祚日)。7月10日:正四位下(御即位、坊官)
  • 長暦元年(1037年) 8月7日:兼春宮亮(春宮・親仁親王)
  • 長暦2年(1038年) 正月29日:兼近江守(前坊大進)
  • 寛徳2年(1045年) 日付不詳:止春宮亮、昇殿(践祚)
  • 寛徳3年(1046年) 日付不詳:得替
  • 永承4年(1049年) 2月5日:播磨守(坊亮)
  • 永承6年(1051年) 2月13日:兼皇后宮亮(皇后・藤原寛子)
  • 天喜2年(1054年) 2月23日:兼讃岐守。12月29日:兼近江守
  • 康平2年(1059年) 正月7日:従三位(前坊亮労)、伊予守。2月3日:得替解任
  • 治暦2年(1066年) 6月27日:大蔵卿
  • 承保元年(1074年) 日付不詳:薨去

系譜

  • 父:藤原宣孝
  • 母:藤原朝成の娘
  • 妻:藤原宣雅の娘
    • 男子:藤原忠基
  • 妻:藤原泰通の娘
    • 男子:藤原宣実
    • 男子:藤原保房(?-?)
  • 生母不明の子女
    • 男子:隆尊

脚注

参考文献

  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 藤原隆佐 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION