Aller au contenu principal

天賦の才能


天賦の才能


天賦の才能』(てんぷのさいのう)は、嘉門タツオ(旧名・嘉門達夫)の7枚目のオリジナル・アルバム。1992年1月1日にビクター音楽産業から発売された。

概要

前作『THE BEST OF KAMON TATSUO』から2か月振りに発売。

シングル「替え歌メドレー3 (完結篇)」と同時発売。

収録曲

  1. アカペラな夜
    • 作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:渡辺直樹
    • コーラスにSTARDUST REVUEの根本要が参加している。また笑福亭仁鶴、桂三枝、コメディNo.1などの上方芸人の代表的なギャグの音源が挿入されている。
  2. んなアホな!
    • 作詞:嘉門達夫・ラジゴメオールスターズ、作曲・編曲:工藤隆
    • シングル「替え歌メドレー3 (完結篇)」のカップリング曲。
  3. この中にひとり
    • 作詞:嘉門達夫・ラジゴメオールスターズ、演奏:工藤隆、声の出演:三井雅弘
  4. あったら コワイ セレナーデ '92
    • 作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:工藤隆、声の出演:村田俊子
    • シングル「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」カップリング曲のリメイク。
  5. ええ話やなぁ
    • 作詞:嘉門達夫・小林仁、作曲・編曲:新田一郎
  6. 鼻から牛乳
    • 作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:工藤隆、コーラス:イルクーツク男性合唱団(工藤隆・岡井太郎・長野勝宏)
    • 後に18枚目のシングルとしてシングルカットされた。
  7. おすもうちゃん
    • 〔使用曲〕とけいのうた 作詞:筒井敬介、作曲:村上太朗
    • 作詞:嘉門達夫・中岡秀木、作曲:嘉門達夫、編曲:新田一郎
  8. つくばねの唄
    • 作詞・作曲:あのねのね、編曲:新田一郎、ストリングスアレンジ:松原幸広
    • あのねのねが1975年にシングル曲としてリリースした同名曲のカバー。
  9. よくわかる日本史
    • 〔使用曲〕さよなら人類 作詞・作曲:柳原幼一郎
    • 作詞:嘉門達夫・ヤンタンオールスターズ、作曲・編曲:工藤隆、ナレーション:梶幹雄・バッキー・コバ
    • 日本史(ただし厳密には考古学に属する内容も含まれる)に登場する著名な個人・団体や化石人類などを、音楽のプロモーションコメント風に紹介する内容。赤穂浪士編ではラジオ番組「決定!全日本歌謡選抜」のパロディが曲中に登場する。
  10. 反抗期 II
    • 作詞:嘉門達夫・ラジゴメオールスターズ、作曲:嘉門達夫、編曲:工藤隆
    • アルバム『小市民宣言』収録曲のリメイク。『小市民宣言』に収録されていたものとは曲調が大幅に異なる。
  11. ブルーバレンタイン
    • 作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:新田一郎
  12. 替え唄大メドレー
    • 脚色:嘉門達夫、編曲:新田一郎
    • シングル「替え唄メドレー」「替え唄メドレー2」「替え唄メドレー3 (完結篇)」の3曲がメドレー形式に編集されて収録されている。最後の荒井注のセリフが「3」シングル版とは異なる。

演奏

出典:

  • 嘉門達夫:ギター (#6.8.9)
  • 根本要 (スターダストレビュー)、村田和人、渡辺直樹:コーラス (#1)
  • 朝日放送ラジオ:音源提供 (#1)
  • 笑福亭仁鶴、桂三枝、コメディNo.1、横山ホットブラザーズ、月亭可朝、平和ラッパ・日佐丸 (#1)
  • 工藤隆
    • 演奏 (#3.5.6.7.9)
    • オペレーター (#10.11.12)
  • 三井雅弘:声の出演 (#3)
  • 村田俊子:声の出演 (#5)
  • イルクーツク男性合唱団 (工藤隆、岡井太郎、長野勝宏):コーラス (#6)
  • 篠崎正嗣グループ:ストリングス (#8)
  • 梶幹雄、バッキー・コバ:ナレーション (#9)
  • 鈴木英俊:ギター (#10)
  • 六川正彦:ベース (#10)
  • 宮城純子:キーボード (#10.12)
  • 渕野繁雄:サックス (#10)
  • 角田順:ギター (#11)
  • 松原秀樹:ベース (#11)
  • 滝本秀延:ドラムス (#11)
  • 松田真人:キーボード (#11)
  • 新田一郎:コーラス (#11)
  • 谷康一、笛吹利明:ギター (#12)
  • 永田一郎、今泉敏郎:キーボード (#12)
  • 光岡ディオン:ボイス (#12)
  • 荒井注:ゲストボーカル (#12)

脚注

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 天賦の才能 by Wikipedia (Historical)