Aller au contenu principal

1985年の阪急ブレーブス


1985年の阪急ブレーブス


1985年の阪急ブレーブスでは、1985年の阪急ブレーブスにおける動向をまとめる。

この年の阪急ブレーブスは、第2次上田利治監督体制の5年目(通算10年目)のシーズンである。

概要

前年日本一こそ逃したものの6年ぶりにリーグ優勝したチームだが、オフに正二塁手だったバンプ・ウィルスが上田監督との対立から退団。バンプの穴埋めとしてアメリカからジョー・ヒックスが加入するが、投手陣・打撃陣ともに前年と不変だった。山田久志・今井雄太郎・佐藤義則の先発陣に加えて、前年までリリーフの山沖之彦がこの年から先発陣に復帰するなど盤石で、連覇を期待されたが投手陣の不調もあり5月まで借金生活が続いた。6月に13勝2敗で大きく勝ち越して借金を返済し一度は2位に上がるものの後半戦以降は再び負けが込み、終盤は持ち直すも最後はロッテに抜かれて1982年以来のBクラスでシーズンを終えた。打撃陣では4番のブーマー・ウェルズをはじめヒックスや松永浩美が打ちまくったが、ヒックスは2割そこそこの低打率と守備や走塁に難があったためこの年で退団。それでも近鉄に次ぐ2位の197本と好調だった。投手陣は最多勝の佐藤をはじめ山田・今井・山沖などがローテーションを守ったが防御率が4人とも4点台に落ち込み(特に今井は4.99だった)、リリーフもこの年引退の谷村智啓を除いて不調に終わり防御率はあわや5点台の4.98のリーグ4位で、2連覇はならなかった。

レギュラーシーズン

個人成績

主な投手成績

  • 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高

打撃成績

  • 色付きは規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高

オールスターゲーム1985

  • 選出選手及びスタッフ
  • 太字はファン投票による選出、他は監督推薦による選出。

できごと

選手・スタッフ

表彰選手

ドラフト

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1985年の阪急ブレーブス by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205