Aller au contenu principal

1982年の日本ハムファイターズ


1982年の日本ハムファイターズ


1982年の日本ハムファイターズ(1982ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1982年の日本ハムファイターズにおける動向をまとめる。

このシーズンの日本ハムファイターズは、大沢啓二監督の7年目のシーズンである。

概要

優勝のご褒美としてユニフォームは、それまでの青主体からオレンジと黄色主体に一新。ホーム用のチームロゴはそのままだったが、ビジター用はそれまでの「NipponHam」に代わって「Fighters」のロゴが入り、アンダーシャツとストッキングと帽子もすべてオレンジに変更された(帽子の前面が白くなるのは1988年から)。優勝候補の本命にあげられ連覇が期待されたシーズンだったが、日本シリーズ敗退の影響もあって前期は貯金3ながらも4位で終了。チームが快進撃を見せたのは後期からで、西武や阪急の失速もあり、最速で優勝マジックが点灯すると最後まで消滅することなく優勝、前年に続いて後期連覇を達成した。投手陣では前年15連勝の間柴茂有やベテラン高橋一三、岡部憲章などが成績を落としたものの前年の日本シリーズで2勝をあげた工藤幹夫が20勝で最多勝に輝き、高橋里志が最優秀防御率を獲得した。リリーフでは江夏豊も不動の守護神として抜群の活躍を見せたほか、川原昭二もセットアッパーとして活躍しチーム防御率は3.63でリーグ2位。打撃陣ではトニー・ソレイタとトミー・クルーズが安定した成績を残したほか、前年3割を達成した柏原純一も4番として例年通りの成績を収め127本塁打はリーグ4位、打率は.266でリーグ1位だった。2連覇と2年連続の日本シリーズ出場をかけてチームは前期優勝の西武とのプレーオフに臨むが、打線が西武投手陣に徹底的に封じられ1勝3敗で敗退した。プレーオフ前にはエースの工藤が自宅で運動中に右手小指をぶつけ、あわや出場不能になるというハプニングもあった。

チーム成績

レギュラーシーズン

8月1日はダブルヘッダー第1試合。


*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定


プレーオフ

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高

打撃成績

  • 色付きは規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高

オールスターゲーム1982

  • 太字はファン投票で選ばれた選手。

できごと

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

選手・スタッフ

表彰選手

ドラフト

脚注

注釈

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1982年の日本ハムファイターズ by Wikipedia (Historical)


ghbass