Aller au contenu principal

名鉄DB50形ディーゼル機関車


名鉄DB50形ディーゼル機関車


名鉄DB50形ディーゼル機関車(めいてつDB50がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて名古屋鉄道、名古屋臨海鉄道で運用されたディーゼル機関車である。

1輌(51)が運用されていた。

概要

1961年(昭和36年)に加藤製作所が製造した小型のディーゼル機関車である。日本通運の私有機で車籍は名古屋鉄道であった。

主に愛知県営側線で運用されたが、1965年(昭和40年)に愛知県営側線が名古屋臨海鉄道となると、車籍は名古屋鉄道から名古屋臨海鉄道に移り、汐見町線汐見町駅で入換業務を担当。1989年(平成元年)に廃車された。

参考文献

  • 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。 
  • 名古屋臨海鉄道(編)『十五年のあゆみ』名古屋臨海鉄道、1981年。 
  • 岩堀春夫『名古屋臨海鉄道』ないねん出版、2003年。ISBN 4931374417。 

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 名鉄DB50形ディーゼル機関車 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION