Aller au contenu principal

山陽電気鉄道6000系電車


山陽電気鉄道6000系電車


山陽電気鉄道6000系電車(さんようでんきてつどう6000けいでんしゃ)は、山陽電気鉄道(山陽電鉄)が2016年(平成28年)より導入している3扉の通勤形電車である。

山陽電鉄では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別可能なため、通常は車体表記を含めて省略されている。このため、本記事の以下の記述では、車種構成の項以外についてはこれらの記号を基本的に省略し、必要に応じて (Mc) や (T) などの略記号を付して解説する。また、編成表記については神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、6010編成の様に表記する。

概要

山陽電鉄では旧性能車の置き換えと阪神梅田への直通特急運行に対応する車両として、1986年から2000年までにわたり、5000系・5030系を大量増備した。以降新車導入はなかったが、老朽化が進んでいる3000系列の置き換えおよび旅客サービスの向上と柔軟な運用にも対応した汎用型車両として開発された。また、山陽電鉄における21世紀初の新型車両でもある。

全密閉高効率主電動機の採用や灯具類のLED化などにより、置き換え対象となる3000系・3050系と比較して消費電力を50%程度削減している。

第1陣として、2015年度から2021年度にかけて59両を導入した。当初は3両編成のみだったが、2019年6月より4両編成の導入が開始された。山陽電鉄における4両編成は1990年の5000系5020・5022編成以来、29年ぶりの増備となった。2023年度以降も増備が予定されている。

車両概説

車体

アルミニウム合金製で、コーポレートカラーの赤を継承した「イノセントレッド」を採用している。また、車体側面のドア横には朝日をイメージしたグラデーションがデザインされている。前面は5000系列の形状を踏襲しているが、前面窓寸法は左右対称となり、尾灯は正面窓上に移設された。6008編成以降の車両は、幌枠の形状が変更されている。

前面・側面の種別・行先表示にはフルカラーのLEDが採用されている、また、前照灯もLEDを採用しており、いずれも山陽電鉄では初となる。行先表示にフルカラーLEDを採用したことにより、神戸三宮行きの列車での阪急方面・阪神方面の色分けも方向幕と同じように行われている。また、側面行先表示器は5000系・5030系と比べて横方向に拡大されており、左端にて号車表示を行う。また2020年初めに2019年10月1日の阪神阪急の「大阪梅田」への改称を受けて、車内外の行先方向表示が「阪神梅田」から「阪神大阪梅田」に切り替えられた。

編成両端の連結器は、従来の山陽車両とは異なり廻り子式密着連結器を採用している。

内装

白を基調とした天井板、化粧板に加え、大窓ガラスの採用により開放感のあるクリアでスマートな印象としている。

車内の座席は、赤系(優先座席は青系)のロングシートで、兵庫県花の「のじぎく」があしらわれている。全車両に優先席と車いす・ベビーカースペースを設けている。また、山陽電鉄の新造車では初めて、ロングシートの両端に袖仕切り(先に5000系のロングシート改造車で採用されたものとは異なり、東京メトロ16000系電車と同等のもの)が設けられた。

また、乗降口上部には山陽電車としては初となる15インチのLCD式車内案内表示装置が千鳥配置され、日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の4ヶ国語による情報案内が行われる。この案内表示器はコイト電工製の「パッとビジョン」である。

接続待ちや通過待ち等により長時間停車する駅での車内保温対策として、各扉に半自動ドアボタンを設置している。山陽電鉄ならびに準大手私鉄では初の採用で、関西の私鉄全体では阪神5700系電車に次いで2例目である。

ドアチャイムを採用しており、乗降扉の開閉前には予告ブザーが鳴動し、開扉中は扉位置を知らせる誘導鈴が鳴動する。各扉鴨居中央部に1箇所ずつ、扉開閉予告灯を設置し、ドアエンジンには戸閉力半減機能を有する。

車内自動放送を搭載している。これは網干線ワンマン運転と、待避中の半自動ドア放送に対応している。なお、本線での運用では、乗務員が携行するタブレット端末を車両に接続した上で手動での自動放送を行っている(基本的に7時から21時の間のみ)。

照明はLEDを採用しており、光源を上方に向けて反射させる方式である。

空調装置は、5030系までの集中式に代わって、集約分散方式のものを各車2基搭載する。また、山陽電車の車両として初めて補助送風装置(スイープファン)が搭載された。

主要機器

山陽電鉄では長らく川崎重工業→川崎電機製造→富士電機製の制御器を採用していたが、本系列で初めて三菱電機製の主制御装置が採用された。制御器は1C2M(1台の主制御器で2台の主電動機を制御)2群のMAP-184-15V270型を、6000型と6100型にそれぞれ搭載している。主電動機は、三菱製の全閉自冷式かご形三相誘導電動機MB-5158Aが採用された。1時間定格出力は180 kWである。

集電装置は山陽電鉄初のKP-86型シングルアーム形パンタグラフを中間のT車(サハ6300形)に2基搭載する。空気圧縮機(スクロール式)は両端の先頭車に、補助電源装置(3レベル静止形インバータ)は中間車に搭載している。

台車は、5000系(5020編成)以降標準の軸梁式ダイレクトマウント空気ばね台車(電動台車:KW-204、付随台車:KW-205)を採用している。

形式と編成

姫路方にMc車が連結されるのは、完全新造車では2000系以来である。

以前の車両では、両端ともMc車、もしくは両端ともTc車の場合は神戸・大阪方が偶数(0も含む)、姫路方が奇数という付番法則であったが、本系列は両端がMc車となっているものの、姫路方の車両は神戸・大阪方の車両の番号に+100するという、阪急電鉄の付番法則に近いものに変更されている。

また、本系列の付随車のうち、6300形は集電装置・補助電源装置などを搭載するために他の形式とは異なる点が多い。百の位で「3」を付けた付随車は山陽電鉄で唯一である。なお、4両編成に連結される6500形(3号車)はこれら補機類を搭載しない付随車となったため、これまで通り百の位が「5」である。ただし、下二桁は他の車両と合わせており、6500~6509、6515〜6517は欠番である。

最初に導入を開始した3両編成は2編成連結による6連での直通特急運用に対応する。2編成連結時の連結順は奇数車番の編成を姫路方とするよう指定しており、先頭車の仕様の相違から車種構成は偶数車番の編成がMc1 - T - Mc2、奇数車番の編成がMc3 - T - Mc4(組成順はいずれも大阪方から)とされ、Mc2とMc3の前面には貫通幌枠と電気連結栓が設けられている。転落防止幌の取付けも可能。Mc1とMc4の前面には幌枠・電気連結栓は設けられていない。なお、6017編成は後述の4両編成と同様に両先頭車とも幌枠を装備していない。

また、4両編成の先頭車は大阪方をMc1、姫路方をMc4としており、どちらも幌枠は装備しない。

車体装飾

2019年7月19日から9月8日までアニメ「忍たま乱太郎」とのコラボ企画『忍たまとおでかけ山陽沿線の段』の一環として、6002編成がラッピング車両「忍たまとおでかけ号」として運転されていた。

2020年11月14日から12月18日までは明石市立天文科学館60周年を記念して6006+6007編成がラッピング車「シゴセンゴー」として運転された。

2023年にはヴィッセル神戸のJ1初優勝を記念し、同年12月4日から2024年1月にかけて5000系・5030系・6000系全編成に優勝記念の副標が取り付けられていた。また、6013編成にはヘッドマークも合わせて装着されていた。2024年3月以降、ノエビアスタジアム神戸でのJ1リーグ試合開催日には5000系4連と6000系3・4連(3連は2本連結の直通特急運用車を除く)に同様の副標が掲出されるようになっている。

運用

3両編成は主に、阪急・阪神神戸三宮 - 姫路間と網干線の普通車を中心に運用されている。2017年6月からは、6002+6003編成を使用して6連での阪神梅田駅までの試運転が行われ、2017年9月24日より直通特急運用を開始した。2018年12月25日まで6002編成と6003編成が、2019年2月26日からは6008編成と6009編成が連結して運行され、その後も5000系・5030系の6両編成不足時に本系列2編成が直通特急として運用されることがある。

4両編成は阪急・阪神神戸三宮 - 姫路間の普通・S特急を主体に運用されている。

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

編成表

2022年4月1日現在。

その他

  • 板宿駅改札前で2016年1月27日に開業のローソン山陽板宿ちか店は、店舗に6000系を模した外観を採用した。
  • 山陽バスが開業80周年を記念して、垂水地区で運行している路線バス5650A号(三菱ふそう・エアロスターMP38F)を、6000系を模した塗装にて運行している。ナンバーは6000系にちなんで「60-00」を取得しており、山陽バスでは極めて珍しい「神戸230」のナンバーが付けられている。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • efACE - 川崎重工業の標準型車両。本形式はこれのアルミ車体版である。

外部リンク

  • 新型車両「6000系」を導入します (PDF) - 山陽電気鉄道
  • 山陽電気鉄道技術部車両課「山陽電車6000系車両の紹介 (PDF) 」『SUBWAY』2016年2月号、日本地下鉄協会。49-52頁。
  • 山陽電気鉄道 技術部車両課「山陽電車における快適な車内環境づくり (PDF) 」『SUBWAY』2021年8月号、日本地下鉄協会。29-32頁。
  • 「山陽電気鉄道6000系、新型車両を公開! 年間2 - 3編成ペースで導入」 - マイナビ鉄道ニュース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 山陽電気鉄道6000系電車 by Wikipedia (Historical)