Aller au contenu principal

松平近貞 (豊後国府内藩主)


松平近貞 (豊後国府内藩主)


松平 近貞(まつだいら ちかさだ)は、江戸時代中期の大名。豊後国府内藩の第4代藩主。官位は従五位下・主膳正、対馬守。親清流大給松平家8代当主。

略歴

三河国田原藩2代藩主・三宅康雄の三男として誕生した。

正徳2年(1712年)正月、先代藩主で母方のおじにあたる松平近禎の婿養子となり、享保10年(1725年)の近禎の死去により跡を継いだ。享保の大飢饉や享保17年(1732年)の虫害による大被害で藩財政は一気に悪化し、幕府から3000両の金を借用して何とかする有様であった。寛保3年(1743年)4月にも城下で大火が起こり、幕府から2000両借用するなどして藩財政は破綻した。

このため、租税政策を重点において定免制度の制定や厳しい倹約令の制定、さらに商人から御用金をせしめて藩財政を再建しようとしたが、やがて失意のうちに延享2年(1745年)9月18日、家督を長男・近形に譲って隠居した。

宝暦7年(1757年)5月13日、69歳で死去した。法号は雲晴院。墓所は東京都小石川の伝通院と大分県の浄安寺。

系譜

父母

  • 三宅康雄(実父)
  • 松平近陳の娘(実母)
  • 松平近禎(養父)

正室

  • 松平近禎の娘

側室

  • 百樹院

子女

  • 松平近形(長男)
  • 三宅康之(次男)生母は百樹院(側室)
  • 土岐頼煕正室
  • 松平近朝室
  • 松平定秀正室
  • 堀田一敦室後に島津忠瑛室
  • 宣遊院 ー 加藤泰宦正室
  • 於只、証円院 ー 阿部正賀正室

脚注

注釈

出典



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 松平近貞 (豊後国府内藩主) by Wikipedia (Historical)


ghbass