Aller au contenu principal

ミラクルキャンディーベリー


ミラクルキャンディーベリー


ミラクルキャンディーベリー(Miracle Candy Berry)は、日本のアイドルグループである。2017年6月7日以降はミラクルキャンディーベリー+( - プラス、Miracle Candy Berry Plus)として活動(期間限定ユニットだったが、後に継続を発表)。愛称はミラキャンミラキャン+。2019年3月活動停止。

概要

ベリーベリープロダクションに所属し、役者・タレント・モデルとして活動していた前野えま・桑原優妃・本間菜穂・山田美紅羽の4人がアイドルを志望し結成。久保こーじがプロデュースを手掛ける。当初のキャッチコピーは「弾ける元気400% お台場発信アイドル ミラクルキャンディーベリー」。

2016年10月11日、お台場デックス東京ビーチ4階台場一丁目商店街タワー広場にてお披露目記者会見を開催し、デビュー曲「ミラクル☆エクスプレス」を初披露。お披露目から約1ヶ月間は、同年7月3日に解散した乙女新党の元リーダーであり、事務所の先輩である高橋優里花と共に「高橋優里花 with ミラクルキャンディーベリー」として5人(山田が休止発表直後の11月13日渋谷club asiaのみ4人)でイベントに出演。尚、ミラキャンとのコラボと併行して、高橋は自身がメンバー兼プロデューサーとなりオーディションでメンバーを選出し、新たに「いちごみるく色に染まりたい。」を結成。同グループの初のワンマンライブとなった12月24日の恵比寿CreAto公演では、ミラキャンがオープニングアクトを務めるなど、親交が深い。

11月23日、お台場にてミラキャン初の単独公演となる「みらきゃん横丁」を開催。以後、毎月不定期に開催しつつ、多数のアイドルイベントに出演。2017年夏には5人体制のミラクルキャンディーベリー+として、みんなのアイドルフェスティバル2017を主催、更には汐留ロコドル甲子園2017への出場も決定するなど、精力的に活動を続けている。

山田美紅羽のライブ活動休止・脱退

2016年11月12日、山田美紅羽が「しばらくの間修行の旅に出ます」とライブ出演の休止を事務所ブログにて発表。レギュラー出演するTBS系金曜ドラマ「下剋上受験」の撮影の為の休止だったが、ドラマ放送終了後も多忙が続き、2017年7月4日、脱退が同ブログにて発表された。

ミラクルキャンディーベリー+

2017年6月7日、新宿LOFTでのイベント出演時に、みらきゃん横丁等で共演していたハイカラガールズの伊藤星・須田理夏子の2人が2017年夏限定で加入し、山田を除いた5人でミラクルキャンディーベリー+として活動することを発表。オリジナルメンバーでは不在だったリーダー枠を、最年長者である伊藤が務めることも併せて発表された。

以後約2ヶ月に渡り、それまで同様にアイドルイベントに出演しつつ、夏の大きなイベントに向けて5人で練習に励んだが、+結成時の最大の目標であった汐留ロコドル甲子園2017の準決勝(8月12日 第3試合)にて敗退。夏季限定ユニットという触れ込みで活動をしていた為、+としての活動終了が惜しまれたが、その後8月27日のみらきゃん横丁にて5人体制での活動継続が発表された(事前に重大発表が行われると告知されていた)。

2019年1月20日、ミラクルキャンディーベリー+のメンバーである前野えまが出演するドラマ「アイドルにさせといて!」の製作発表が行われた。併せて、ミラクルキャンディーベリー+のメンバー全員が、2019年3月をもって卒業することが発表された。

メンバー

活動当時全員がベリーベリープロダクション所属。

現メンバー

旧メンバー

楽曲

CD販売作品

全曲、久保こーじプロデュース。

ミラクル☆エクスプレス

  • 作詞・作曲・編曲:久保こーじ
  • デビュー曲でありミラキャン初のオリジナル楽曲。2016年10月11日のお披露目記者会見にて初披露。その後、10月16日新宿BLAZEにてCD販売。
  • 発売時期により4人バージョン、3人バージョン、星ちゃんいっぱい歌ってるバージョンなど複数バージョンが存在する。

お台場 Love Me Do!!

  • 作詞・作曲・編曲:久保こーじ
  • 2016年11月23日、みらきゃん横丁にて初披露、CD販売。その時点ではタイトル未定で、ライブもCDも1番のみのショートバージョンだったが、12月3日池袋RUIDO K3にてフルバージョンが初披露され、同日フルバージョンのCDが販売された。歌詞が追加されただけでなく、1番の歌詞も初披露時から一部変更されている。

こたつでみかん

  • 作詞・作曲・編曲:白石俊太
  • 2016年12月23日、池袋RUIDO K3にて「ハイカラマン」と共に初披露。同日CD販売。
  • 冬を連想させる、ミラキャン初の季節感溢れる曲。だが、それを理由に2017年3月4日の渋谷TSUTAYA O-nestを最後に「チョコレートより愛してる君へ」と共に封印。以来、一度も披露されていない(2017年7月現在)。

ハイカラマン

  • 作詞:フィルマヒロシ、作・編曲:高輪サウス、ギター:Jack 葛西
  • 初のカバー曲。以降4曲、過去に久保が関わった作品のカバーが続く。原曲はインチキフォークデュオCLUBFOLKにより、台場一丁目商店街のテーマソングとして2002年に発表された「Hi-Color Man」。カバーするに当たり、原曲よりテンポが大幅に引き上げられ、歌詞も一部変更されている。
  • 2016年12月23日、池袋RUIDO K3にて「こたつでみかん」と共に初披露。CDは翌々日12月25日のみらきゃん横丁にて販売。当初発売されたミラキャン3人バージョンと比べ、後に発売されたハイカラガールズ2人バージョンはキーが半音下げられている。以降、ミラキャンのみで披露する際にも半音下げバージョンが使用されている。
  • 2017年7月8日より放送開始のチバテレ「TheオーディションLive」のオープニング曲に同曲が起用された。同番組のMCは事務所の先輩である河上英里子が務め、初回ゲストとしてミラキャン+が5人揃って出演した。

FIRE WOMAN

  • 作詞:ヒルマ弘 / 神田陽太、作曲:PuZZ: / 久保こーじ、編曲:久保こーじ
  • PuZZ:による2000年発表の同名曲のカバー。
  • 原曲さながらのロックアレンジとなっており、レコーディングには元PuZZ:の赤堀真之(Bass)と川畑大城(Drums)が参加している。ギターはヒルマと共によこわけズとして活動しているよこわけ4号(平良友寛)。
  • 2017年1月21日、渋谷TSUTAYA O-nestにて初披露、CD販売。

チョコレートより愛してる君へ

  • 作詞・作曲:久保こーじ、編曲:酒井陽一
  • 原曲は久保が参加していたバンド13's PARADISEの楽曲。1986年4月に作成されたデモテープに収録されているのが、久保のブログにて確認出来る。1993年2月13日に日本武道館にて開催された「南原清隆 生誕28周年記念祭and長女隊コンサート」にて久保こーじとして出演した際に披露され、その模様は後に久保がパーソナリティを務めたラジオオールナイトニッポンで放送された。
  • 編曲は、J-POPからアニメ・ゲーム作品のテーマソングなど、幅広い分野での楽曲提供・アレンジを手掛ける、酒井陽一が担当。ギターは前作に引き続きよこわけ4号。
  • 2017年2月11日のみらきゃん横丁にて初披露、CD販売。初披露時よりハイカラガールズが参加し、イントロではバレンタインを思わせる寸劇が組み込まれた。バレンタインソングの為「こたつでみかん」と共に封印するも、3月28日渋谷WOMBでのイベントにて特別に解禁された。

逢いたい君がいない

  • 作詞:前田たかひろ、作曲:久保こーじ、編曲:藤田宜久
  • 天方直実のデビュー曲である1996年発表の同名曲のカバー。原曲と比べ歌い出しのサビがカットされており、現代風のダブステップアレンジとなっている。
  • 2017年3月19日のみらきゃん横丁にて初披露、CD販売。

+思考ディスカバリー

  • 作詞:ヒルマ弘 、作・編曲:藤田宜久
  • 前作から4ヶ月ぶりの新曲であり、オリジナル楽曲としては2017年初で「こたつでみかん」以来7ヶ月ぶりとなり、ミラキャン+体制での初めての楽曲でもある。
  • これまでのどの楽曲よりもテンポが速く、ダンスの難易度も格段に上がっている。
  • 2017年7月23日新宿MARSにて初披露、CD販売。この日は新宿・渋谷と2公演をこなしたが、リーダー・伊藤の不在により、4人で初披露となった。

その他

乙女新党カバー

「高橋優里花 with ミラクルキャンディーベリー」名義でイベントに出演した際や、初期の持ち曲が少ない時期に以下の楽曲をカバーした。

  • 2学期デビュー大作戦
  • もうそう★こうかんにっき
  • ときめき☆パラドックス
  • 乙女の365日

昭和歌謡

みらきゃん横丁における目玉のひとつ「歌謡ショー」にて様々な昭和歌謡をカバーしている。回によっては、ひとつのテーマに沿って選曲が成される(例:アニソン特集、卒業ソング、男性の曲限定、など)。

主催イベント

みらきゃん横丁

本拠地であるお台場デックス東京ビーチ4階の台場一丁目商店街タワー広場にて、不定期開催。昭和歌謡曲を歌う「歌謡ショー」やメンバーの生誕祭もここで行われる。お披露目記者会見からみらきゃん横丁まで全ての公演にて、久保こーじの実兄であり、台場一丁目商店街自治会長でもある久保浩がMCを務める。

みんなのアイドルフェスティバル2017

2017年7月9日、池袋RUIDO K3にて行われたイベント出演時に、8月4・5・6日の3日間に渡りお台場デックス東京ビーチ3階シーサイドデッキでの開催が発表された。当初は「ミラキャンアイドルフェスティバル2017」と銘打たれていたが、後に Twitter公式アカウント が開設された際には「みんなのアイドルフェスティバル2017」と変更されていた。略称は当初よりMIF(ミフ)と変わらず。

尚、同日近隣にて開催されるTOKYO IDOL FESTIVAL(とうきょう・アイドル・フェスティバル、通称TIFティフ)2017との関連は不明である。

外部リンク

公式サイト

  • http://www.vbp.jp/miracan/ - ベリーベリープロダクション

SNS

  • Twitter https://twitter.com/miracanberry
  • Facebook https://www.facebook.com/miracanberry/
  • Instagram https://www.instagram.com/miracanberry/

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ミラクルキャンディーベリー by Wikipedia (Historical)

Articles connexes


  1. 映画 プリキュアミラクルユニバース
  2. アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!
  3. ポニーキャニオン
  4. オシャレ魔女♥ラブandベリー
  5. 映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!
  6. 1990年
  7. ミュークルドリーミー
  8. 映画 プリキュアドリームスターズ!
  9. 1982年
  10. 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち
  11. 映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!
  12. ウルトラマンベリアル
  13. 映画 キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!
  14. 映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!
  15. 映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち
  16. 映画 HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ
  17. ミラキュラス レディバグ&シャノワール
  18. 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
  19. 映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!
  20. ゴールデンラズベリー賞