Aller au contenu principal

1884年の相撲


1884年の相撲


1884年の相撲(1884ねんのすもう)は、1884年の相撲関係のできごとについて述べる。

天覧相撲

3月10日、芝浜離宮において、明治天皇による天覧相撲が執り行われた。

興行

  • 1月場所(東京相撲)
    • 興行場所:本所回向院
    • 1月4日より晴天10日間興行
  • 5月場所(東京相撲)
    • 興行場所:本所回向院
    • 晴天10日間興行
  • 9月場所(大阪相撲)
    • 興行場所:難波新地新金毘羅神宮
    • 晴天10日間興行
  • 11月場所(三都合併相撲)
    • 興行場所:京都

誕生

  • 1月1日 - 小ノヶ嵜金藏(最高位:前頭5枚目、所属:熊ヶ谷部屋、+ 1967年【昭和42年】)
  • 1月20日 - 竜ヶ嵜枩太郎(最高位:小結、所属:阿武松部屋→出羽ノ海部屋、+ 1947年【昭和22年】)
  • 1月21日 - 千年川亀之助(最高位:小結、所属:立田山部屋、+ 1936年【昭和11年】)
  • 2月3日 - 加古川辰藏(最高位:大関(大阪相撲)、所属:小野川部屋、+ 1945年【昭和20年】)
  • 2月4日 - 佐賀ノ海初太郎(最高位:前頭6枚目、所属:出羽ノ海部屋、+ 1937年【昭和12年】)
  • 8月3日 - 八甲山純司(最高位:前頭4枚目、所属:若松部屋→湊川部屋→高嶋部屋、+ 1951年【昭和26年】)
  • 10月25日 - 白梅文治郎(最高位:張出前頭(18枚目格)、所属:白玉部屋→峰崎部屋、+ 1936年【昭和11年】)
  • 11月1日 - 五十嵐敬之助(最高位:前頭4枚目、所属:勝ノ浦部屋、+ 1964年【昭和39年】)

死去

  • 8月14日 - 14代木村庄之助(立行司(現役没)、* 1826年【文政9年】)
  • 11月16日 - 雷電震右エ門(最高位:大関、所属:阿武松部屋→千賀ノ浦部屋、年寄:阿武松、* 1842年【天保13年】)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1884年の相撲 by Wikipedia (Historical)



ghbass